表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
569/958

第7章 親と子のボーダーライン(その168)

「へぇ~・・・。」

哲司は、それでも信じられない。


確かに、父や母がいて自分がいるということは、何となく実感がある。

そして、その母親が、この祖父の娘だったのだから、祖父がいて自分がいるということまでは、これまた現実感がある。

だが、正直言って、そこまでが限度だった。

それ以上は遡れない。


たまに、テレビなんかで、「先祖は誰それで、そこから数えて何代目だ」などと言う人がいるのは知っている。

それを見て、「凄いんだ」と思った記憶はあるが、自分にもそうした何十代も前の先祖が存在したとは思えなかった。



「爺ちゃんの家も、家系図が残されているほどの名門じゃないが、それでも、爺ちゃんの父さん、そのまた父さん、そのまた父さん・・・と遡っていける筈なんだ。

そうだろ?」

「う、う~ん・・・。」


「誰だって、そのお母さんのお腹から生まれてくるんだ。

桃太郎じゃあるまいし、桃の中からは生まれたりはしない。

ってことは、人間である以上、誰だって親がいる。

お父さんがいて、お母さんがいて、この世に生まれてくるんだ。

これは、分かるよな?」

「う、うん・・・。」

祖父にそう言われると、哲司も頷かざるを得ない。

確かに祖父が言うとおりだと納得をする。


「だったらな、さっきも言った、ちょんまげの時代に哲司や爺ちゃんのご先祖様が、どこかでこうして誰かと話したり、ご飯を一緒に食ったり、おやつを抓んだりしていた筈だよな?」

「う、うん・・・、確かに・・・。」


「もっと昔の原始時代にも、哲司のご先祖様はちゃんと生きていたんだ。

何処かの山で、熊や猪を獲って食べてたかもしれないし、何処かの洞穴で寝起きして、哲司の好きなマンモスや恐竜を追っかけていたかもしれないんだ。」

「えっ! 恐竜を?」


「ああそうだ。恐竜がいた時代にも、ご先祖様は生きていたんだからな。

そう考えると、ワクワクしないか?」

「う、うん・・・。」


「きっとな、その頃のご先祖様は、こうした井戸も知らなかっただろうし、川の水を使ったり、雨水を溜めて飲んでたりしたんだろうな。」

「・・・・・・。」


「恐竜やマンモスは全滅してしまって、今はもういない。

それなのにだ、人間だけは、こうして地球上に生きている。

身体の大きさや力はとても敵わなかった筈なのにだ。」


「そ、それは、どうして?」

「う~ん、やっぱりここだな。」

祖父は、また頭を指差して笑った。



(つづく)




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ