表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
567/958

第7章 親と子のボーダーライン(その166)

「こいつら、お嫁には行けなかったんだが・・・、なかなかの器量良しだろ?」

祖父が笑いながら言う。


「ん? お嫁? キリョウヨシ?」

哲司の頭にはハテナマークばかりが浮かんだ。



「おう、そ、そうだなぁ・・・。」

祖父は、哲司に真意が伝わらなかったと知って、言い方を変えようと考えている。


「このトマトは、本当は農協へ出荷する予定だったんだが、何せ形も大きさも不揃いでな・・・。出荷基準に到達せなんだ。

つまりは、農協が売れんと言ってきたんだ。

で、こうして哲司なんかの口に入っとる。」

「・・・・・・。」


「それでもな、出荷はできんかったが、こうしてひとつひとつを食っていると、とても旨いだろ? そういう意味だ。」

「・・・・・・。」

哲司は、口の中にまだトマトが残っていて何も喋れないから、黙って頷くだけにする。

それでも、口はモグモグと休まずに動いている。


「そりゃあな、確かに、不揃いだ。同じ様な奴も少ない。

でもなぁ、同じように畑に植えて、同じよう世話をしてやって、そして同じようにお日様の愛情を一杯に受けて育ったトマトだ。

爺にしたら、どれもこれも、我が娘と同じなんだな。

だから、本当は嫁に出してやりたかった。」

「で、でも・・・、僕がこうして貰ってあげている・・・。」


「あははは・・・、そ、そうだな・・・。この娘達は、皆、哲司の嫁さんになるのか・・・。」

「い、今は、もうこれだけしか食べられないけど、またお昼や晩にも食べるよ。」

哲司は、祖父との会話が成立したことをとても嬉しく思った。

何か、大人の会話をしているように思えたからだ。


「そうか、じゃあ、このまま冷やしておこう。」

祖父は、嬉しそうにして、トマトが浮かんでいた桶の水を取り替えた。



「ど、どうして冷蔵庫に入れないの?」

哲司は、単純な疑問を口にした。

冷やすのだったら、冷蔵庫があるのだから、そこに入れておけば済むことではないかと思ったのだ。


「ん? 冷蔵庫か? ・・・・・・。」

祖父は、その後の言葉を頭の中で考えているようだった。


「じゃあな・・、ひとつだけ、冷蔵庫に入れておけ。

その代わり、それは必ず哲司が今晩食うんだぞ。いいな。約束だ。」

「う、・・・うん・・・。」

哲司は、歯切れの悪い返事をした。

直感で、入れない理由が祖父にはあるのだろうと思ったからだ。



「よ〜し、おやつはこれでお仕舞い。裏庭に行って、さっきの続きをやろう。」

祖父は、首にタオルを巻くようにしてそう言った。



(つづく)



■読者の皆様へ


明日(9/30)は、サイトのシステム更改に伴い、投稿時間が制限されますので

基本的に「休載」致します。よろしくお願いいたします。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ