表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
545/958

第7章 親と子のボーダーライン(その144)

「だ、だって・・・、神社って、神様の家なんでしょう?

随分と前に、お爺ちゃんが教えてくれた・・・。」

哲司は、幼稚園の頃を思い出して言っている。



その当時は、まだ祖母も健在だった。

だから、こうして田舎に遊びに来ると、お爺ちゃんとお婆ちゃんに可愛がってもらったものだった。

何しろ、ふたりにとっては、哲司が初めての孫だったらしい。


その祖母が、哲司が小学校1年のときに病死した。

どうやら、心臓が悪かったようだ。

倒れたと電話があって、両親に連れられて病院に駆けつけたが、もうその時には顔の上には白い布が掛けられていた。


母親は泣いていたようだったが、どうしてか、哲司は涙が出なかった。

どうして息をしていないのか、どうして目を開けないのか、どうして「よく来たね」と言ってくれないのか、そんなことばかりを考えていたように思う。



「そ、そうだったなぁ・・・。初めて、村の鎮守様のところに連れて行ったとき、哲司は“ここは誰のお家?”って訊いたんだよな。

それで、“ここは神様のお家だ”って教えたんだった・・・。

それにしても、よ〜く覚えていたなぁ。そんな昔のこと。」

祖父も、どうやらその場面をはっきりと覚えていたらしく、懐かしそうな顔で言う。


「う、うん・・・、あの時は、お婆ちゃんも一緒だったよね・・・。」

哲司は、そう言ってしまってから、「しまった、余計な事を言った」と思った。

そして、祖父の顔を申し訳なさそうに見る。


祖母が死んで2年。

母親は、祖父に何度も「一緒に住もう」と言った様だった。

高齢の祖父をたったひとりで暮らさせるのが辛かったようだ。

それでも、祖父はこの場所から動こうとはしなかった。

「ここにはお婆ちゃんと一緒に暮らしてきた実感があるから」と言うのが祖父の言い分だった。

そして、今でも、こうしてひとりで生活をしている。



「そ、そうだったなあ・・・。お婆ちゃんは、哲司が来るのを、ほんと楽しみしてたんだよなぁ。

だから、それまでには作ったことの無かったハンバーグなるものに挑戦をしてた。

買ったことも無かった料理の本を買ってきてなぁ・・・。」

「は、ハンバーグ?」

「そ、そうだ。お母さんから、哲司がハンバーグっていう食べ物が一番好きだって聞いてな。」

「ぼ、僕のために?」

「ああ・・・、一生懸命だったよ。爺ちゃんも何度も食べさせられた。これでどうかって・・・。」

「で、どうだった?」

「う、うん・・・、そりゃあ、旨かった・・・。何しろ、哲司に喜んでもらいたいって気持が一杯に入っていたからなぁ・・・。」

祖父の眼に、何かがキラリと光った。



(つづく)




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ