表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
535/958

第7章 親と子のボーダーライン(その134)

「ど、どうして? 手ぐらい繋いでくれても・・・。」

美貴は怪訝な顔をする。


「ど、どうして、俺が手を繋がなくっちゃいけない?」

哲司は、美貴の手を振り解こうとする。


「だ、だって・・・。」

「だってもくそもあるもんか・・・。そんなカッコ悪いこと・・・。」

とうとう、哲司は美貴の手を振り切った。

そして、ずんずんと前に行く。

ウダウダしていると遅刻する。


それなりに破天荒な行動をする哲司だが、どうしてなのか、時間だけは守った。

小学生の時にはだ。



「ま、待ってよ・・・。」

美貴が哲司の後を追いかける。


やがて大通りに出た。

この通りまでくると、歩道の脇に学校の教師や保護者会の役員なんかが立っている。

ひとつは、車の交通量が多い通りだから、交通安全の意味もあるようだ。

そして、もうひとつが、遅刻防止である。


「おはよう。」

教師が、登校してくる生徒達に声を掛けている。

その大半は集団登校をしてくるグループだ。

その合間を縫うようにして、哲司は急ぎ足で、いや、今日に限ってはやや駆け足でその前を通り過ぎる。


「おい、巽! 歩道を走っちゃいかん!」

そう声が掛かる。

きっと、体育専門の教師だろう。

もちろん、哲司は振り返りもしない。

それでも、駆け足だったのを急ぎ足にまではスピードを緩める。

これ以上抵抗すると、後で呼び出されそうだからだ。


「先生、おはようございます。」

哲司の背後で美貴の声がする。


「はい、おはよう。」

教師がそう返事をした。


その後、急激に背後から美貴の足音が迫ってきた。

哲司の足が遅くなったからだろう。



「ど、どうして逃げたりするの?」

とうとう、哲司は美貴に並ばれてしまう。

それでも、もうすぐ校門である。


「べ、別に・・・、逃げてるわけじゃない・・・。」

哲司は、その美貴に手を握られないようにと、意識してポケットに手を突っ込む。


「昨日は、ちゃんと手を繋いでくれたのに・・・。」

丁度校門を通過するときに、美貴がそう言った。



(つづく)




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ