表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
531/958

第7章 親と子のボーダーライン(その130)

「はい。うちの小学校には、音楽専門の先生がいるんですが、その先生、実は非常勤講師で、本業は何とかと言った交響楽団の一員なんだそうです。」

龍平が、その大騒動の場面を思い出すかのように語る。


「ほう・・・、それは良い先生だ・・・。」

美貴の父親は興味深そうに龍平の顔をじっと見つめる。


「で、その音楽の先生が、哲司君の笛を絶賛しましてね。音が正確で、かつ綺麗だと。」

「そ、それで?」

「秋の文化祭のときに、それを先生自ら演奏したんです。

そう、あの有名な“荒城の月”なんかを・・・。

素晴らしい演奏でした。来てくれていたうちの両親も聞き惚れたと言ってましたから・・・。」

「ほ、ほう・・・、ご両親までもが・・・。」


「で、とうとう、哲司君に、この笛を譲って欲しいって言ってきて・・・。」

「余程、気に入ったんだろうなぁ〜。」

「そ、それも、売って欲しいと・・・。」

「えっ! お金を出すと言ったの?」

美貴の父親は、そう言って、龍平の顔から哲司の顔へと視線を移動させる。

さすがに、信じられないとでも言いたげである。


そりゃあ、そう感じるのが常識的だろう。

如何に上手に作れたと言っても、たかが小学生が作った手作りの竹笛である。

交響楽団に在席しているようないわば音楽のプロが、お金を出してまで手に入れたいとは思う筈が無い。


哲司は、黙って頷くだけになる。



「でも、哲司君はそれを断ったんだよな。」

龍平が哲司に改めて確認するように言う。

これにも、哲司は黙って頷く。


「ど、どうして?」

父親は、今度は哲司の顔をじっと見る。

そこまで言われて、どうして断ったと問うのも、これまた大人の感覚としては当然でもある。


「爺ちゃんと一緒に作った笛だから・・・。」

ようやく、哲司が自分の口からそう言った。

事実、それが本音だった。

金額の多寡は別にして、爺ちゃんが懸命に手取り足取り教えてくれたものを、自分の一存で売り飛ばすことなど出来はしなかったのだ。



「じゃあ、そんな大切なものを、哲司君はこの美貴に呉れると?」

父親は、今度はその点が気になったようだ。


「・・・・・・。」

哲司は、またまた黙ったままでひとつ、大きく頷いた。

そして、隣の席の美貴を見る。



(つづく)




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ