表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
481/958

第7章 親と子のボーダーライン(その80)

「その家政婦さんにも子供がいてさ。丁度、ミィちゃんと同い年だったらしい。」

龍平は哲司の言葉に直接は反応しないで話を続けてくる。


「こ、子供?」

「しかも、その子が、同じスイミングスクールに通ってたらしい。

で、ミィちゃんを誘いに来てくれたらしいんだ。」


「その子は、日本語話せるの?」

「いいや・・・。あ、でも、片言の日本語は知ってたそうだ。

例えば、“ミィちゃん”とか、“こんにちわ”とか。

で、その片言で“一緒に行こう”って・・・。」

「ヘェ・・・、凄いんだ。その子。」


「う〜ん、どうやらその家政婦さん、日本語が話せるってこともあるんだろうけれど、契約する家庭が日本人の家族ばっかりだったらしくって、そうして家族同士が交流する中で、その子も日本人の子供と仲良くするようになったみたい。

それで、日本語も片言だけど覚え始めたってことらしい。」

「ふ〜ん、それでか・・・。」


「で、その子に何度も誘われるようになって、ミィちゃん、遂にスイミングスクールに通うようになったらしい。

でもな、やっぱり人種が違うだろ?」

「じ、人種?」


「そう、現地の子はアメリカ人。つまり白人が多いんだ。」

「で、でも、アメリカには、黒人もいるし、中国系の人もいるんだろ?」

「それはそうだけど・・・。やっぱりな、白人が優位みたい。」

「・・・・・・。」


「それで、ミィちゃんも、通っているうちに何となくそうした雰囲気を感じたんだろうな。

なんか、疎外されてるって・・・。」

「ソガイってなんだ?」

哲司は、その意味が分からなかった。


「つまりは、仲間はずれ、この学校で言えば、“シカト”だ。」

「シカト・・・。」

「そう、だから、ミィちゃんは、外観もできるだけ白人に近づこうと、髪を染めてパーマまであててたらしいんだ。」

「・・・・・・。」


「そんなんだったから、その北海道のスキー場で会った時も、最初はミィちゃんだって気が付かなかったぐらいなんだ。」

「へぇ〜・・・。で、でも、今は黒い髪だし、どう見ても日本人だぜ?」


「それは当たり前だろ? 日本に帰ってくるって分かりゃあ、誰だって元に戻すだろ。

そのまんまじゃ、逆に、またそれが理由でイジメられるからな。」

「な、なるほど・・・。」


「でも、あの変な日本語の発音はどうにも戻らなかったみたいで・・・。」

「おうおう、それは俺も笑っちゃったからなぁ・・・。」

「だからなんだよ。」

「な、何が?」

「哲司の隣の席になったのは・・・。」

「ん? ど、どういうことだ?」

哲司は、龍平が言っていることがとんと分からない。



(つづく)




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ