第7章 親と子のボーダーライン(その73)
(てやんでぇ・・・。そんなことあるかぁ・・。)
哲司は内心そう思った。
あくまでもフォワードに拘りがあった。
で、次のミニゲームが始まった。
今度は龍平のクラスともうひとつのクラスの試合だった。
哲司のクラスは別のコートでシュートの練習だった。
そこに龍平がやってくる。
「ん? 龍平のクラスはゲームなんだろ?」
哲司が問う。
どうして、こっちに来るのかと訊いている。
「先生の許可を取った。こっちで、ゴールキーパーの練習をしろって・・・。」
「ゲームは?」
「さっきの試合にフルで出たから、今度はベンチだって。
で、俺、キーパーの練習したいって言ったんだ。
それで、OKを貰った。」
龍平は、哲司だけではなく、周囲にいる皆に聞こえるように言う。
改めていちいち説明をしなくても良いようにと思ってのことらしかった。
(これは面白くなってきたぞ!)
哲司はほくそえんだ。
シュートの練習と言っても、キーパーのいないゴールに向かっての練習が主だった。
哲司に言わせれば、入って当然のシュートだ。
そんなのは、いくらやっても面白いものではない。
だが、今回は、そこに龍平というゴールキーパーが立つと言う。
つまり、極めて実戦に近い状況となる。
哲司がにんまりとする理由がそこにあった。
「さ〜あ、どこからでも来い!」
龍平が手袋を嵌めてゴールの前で両手を大きく広げた。
止めてやるぞ!
そんな気迫が滲み出てくる。
キッカーを睨みつけるような形相も見せる。
「じゃあ、順番に蹴ろうぜ!」
哲司が同じクラスの子に檄を飛ばした。
「哲ちゃんから行きなよ。」
誰かがそう声を掛ける。
身体能力の高い龍平のことは皆が知っていた。
これでは、とてもシュートなんて決められない。
決めたら決めたで、その後が怖い。
誰しもがそう思ったようだった。
だからこそ、哲司に先陣を切らせようとするのだ。
「よ〜し! じゃあ、俺から行くぜ!」
哲司はそう宣言をする。
そして、ゴールの真正面にボールをそっと置いた。
(つづく)