表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
443/958

第7章 親と子のボーダーライン(その42)

「いちいち煩い奴だなぁ〜。」

哲司は、後ろから来る美貴の顔を見ないでそう呟く。

いわば、それが本音だ。

今風に言えば、まさに「ウザイ」存在である。


哲司は、両手を半ズボンのポケットに突っ込んで歩く。

そうすることによって、濡れた手が、そのポケットの布地で拭き取れるからだ。

いつもそうしている。


半ズボンの後ろポケット、つまりはお尻の部分にあるポケットにはハンカチが入っている。

それは分かっている。

それでも、それは使わない。

どうしてか。

それは、予告なしに実施される「衛生検査」というものに対処するためだ。


「ハンカチは持っているか。それは綺麗か。爪は伸びていないか。」

そうしたチェックが突然にある。

だから、ハンカチを使えば、その翌日にはまた新たなハンカチを持ってこなければ、「綺麗なハンカチ」というチェックに引っかかる。

それが邪魔臭いから、ハンカチはポケットに入れたままで使わない。

そうすれば、いつ検査があってもクリアできる。

そう考えていたからだ。



「は、はい・・・、これで手を拭いて・・・。」

それでも美貴は後ろからそう言ってくる。

そして、斜め後ろから手を伸ばすようにして、ハンカチを哲司に渡そうとする。


「ハンカチぐらい、持ってるから・・・。」

哲司はそう言って美貴を振り切る。

そして、教室に入る。

それでも、そのすぐ後ろを美貴が行く。


ふたりは教室の後ろの出入り口から入ったから、何人かの席の間を通って自分の席に行くことになる。


(げっ! ・・・・・・。こう見えてるのか・・・。)

哲司は、初めて自分の席の状況を後ろから見た思いがする。


そうなのだ。

担任の指示とは言え、美貴の机が哲司の机にピタッとくっつけられている。

当の本人はそれほどまでに意識はしなかったが、こうして後ろから見ると、美貴の机だけが通路を塞ぐようにしているのだ。

そこにふたりが座った姿をイメージしてみると、それだけで背筋に何かが走る。


「はい。これここに置いておきますから・・・。」

席に座って直ぐに、美貴が哲司の机の上にハンカチを乗せてくる。

もう自分では手渡さないつもりのようだ。

哲司が取りやすい位置にハンカチを置く。

女の子らしい、ピンク色の可愛げなハンカチである。



(つづく)



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ