表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
316/958

第6章 明日へのレシピ(その2)

普段の哲司であれば、この弁当は非常にラッキーと感じるものだ。

何しろ、タダで手に入ったものだからだ。しかも、かなり高級品だ。

コンビニの弁当とは比べものにならない。

喜んでパクついただろう。


だが、どうした訳か、今日の哲司はそうする気が起きない。

何か、惜しい気がするのだ。このまま食べてしまうのが。


別に、腹が一杯だからでもない。

今日の長距離移動に備えて、日頃は食べない朝食を食べては来たが、たかがカップラーメン1杯だけである。

明らかな空腹感もある。


それでも、その弁当に手を付ける気になれない。

空腹なのだが、どうやらその上部にある胸が一杯のようだ。


哲司は、その弁当とお茶をそっと膝の上に抱いていた。



「あのう・・・。」

横の席から声が掛かった。


「ん?」

哲司は、はっきりとした返事をしないままでその声の主を見る。


「パソコン、やっても構いませんか?」

眼鏡を掛けたサラリーマン風の男がそう言ってくる。


「どうぞ、お好きに・・・。」

哲司はぶっきらぼうにそう答える。

(何で、そんなことをいちいち訊いて来るのだ?)という思いさえする。


一応の礼儀は通したと思ったのか、そのサラリーマン風の男は膝の上に置いたビジネスケースからノートパソコンを取り出した。

そして、そのケースの上にノートパソコンを置いて、それを開ける。

非常に薄いタイプのものだ。まさに、「ノート」という名に相応しいほとの薄さだ。

恐らくは、最新の型なのだろうと思える。


男の指が電源ボタンを押す。いや、触れると言った方が正しいだろう。

それほどに軽いタッチで操作をする。


哲司は、見るという意識も無いままに、男のしていることをぼんやりと眺めていた。


と、「ルンルンルン〜」という尻上がりのメロディーが聞こえて、そのパソコンの画面が青くなった。

その画面には、幾つものアイコンが並んでいるようだ。

相当に使いこなしているという印象を受ける。

キーボードの上を走るように動く男の指先が、如何にもそのことを証明するかのように素早い。


「先ほど抱かれていたのはお子さんなんですか?」

男が、突然にそう訊いて来る。



(つづく)



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ