表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
265/958

第5章 舞い降りたエンジェル(その33)

「そう。そうですねぇ・・・・。」

哲司は力なくそう答える。

分ってはいるつもりなのだが、改めて言われると、何とも優柔不断な自分がそこにいるような気がしてくる。



「それもあっての帰省ではないのですか?」

女性は哲司がはっきりとしないものだから、少し苛立ちを感じたようだ。


「う〜ん、・・・どうなんだろう?」

「その彼女のこと、ご両親はご存知なの?」

「いえ、何も言ってませんから・・・。第一、そんなことを言える立場ではないですし・・・。」

「そ、それは、どういうこと?立場って?」


哲司は、しまった! と思った。

だが、もう遅い。


「実は、今の僕は、そんな女の子とどうのこうのと言える状況じゃないんです。

学校も行ってないし、かといって仕事もしていないんです。」

「失礼な言い方ですけれど、俗に言うところのニートさんですか?」

「はい。情けないですけれど・・・。」


「で、でも、私にはとてもそのようには見えませんよ。ちゃんとした常識もお持ちだし、人への心配りもちゃんとされていますから・・・。

それにね・・・。」

「それに・・・?」

「先ほど仰ったじゃないですか、情けないけれど、って。

それって、そのように受け止めておられるのであれば、ニートさんではないと思いますよ。

たまたま、何かの事情や偶然が重なって、そうなっただけで・・・。

違いますか?」

「そう、思いたいですね・・・。」


「今からでも遅くはありませんよ。まだまだお若いのだし・・・。

やろうと思うお気持があれば、きっと大丈夫だと思いますよ。

是非、頑張ってくださいね。応援していますから。」

女性は、意識してか、明るくそう言ってくれた。


「そうですね、まだまだ・・・・ですよね。」

哲司は、自分への言葉として、そのように繰り返した。



「すみません。その珈琲、私にも注いで貰えません?」

話疲れたのか、女性は哲司にそう頼んだ。


「あっ!・・・はい。」

哲司は、ポットから珈琲をカップに注いだ。もちろん、中についていたカップにである。

それから、女性の前のテーブルを引張り出そうとしたが、赤ん坊を抱いているために、それが出て来ない。


「じゃあ、赤ちゃん、僕が抱いていますから・・・。」

哲司は、自分のテーブルにそのカップを置いてから、寝ている赤ん坊を受け取ろうと両手を差し出した。



(つづく)



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ