表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
222/958

第4章 奈菜と言う名のマドンナ(その44)

「ところで、哲司は?」

リビングで、父親がそう訊いている。

相手は当然母親である。


「つい、さっきまでここにいたんですけれどねぇ。

その書類を貰ってきたぐらいですから、少しは勉強を、とでも思ったんじゃないですか?」

母親の明るい声が聞こえる。

いつもより高揚したような声だ。

しかも、父親に対して偽りを言っている。



哲司が自室に引き上げたのはもう30分ぐらい前のことだ。

それを「ついさっきまでここに・・・・」と言い、さらには「少しは勉強を・・・」と勝手なことまで付け加えている。


そりゃ無いだろう。

哲司は、珍しく、母親にも怒りを感じた。



日頃は、あまり母親には敵意を覚えない哲司である。

確かに細かな事にいちいち口を出してくる母親なのだが、執拗さがないから、哲司も「ああ、また言ってる」程度でかわすことが出来ていた。

その点が父親と決定的に違うのだ。


一方の父親は、母親と比べると殆ど口も出さない。

小学校の4年生ぐらいまでは手も出たことがあったが、それ以降は口も手も出なくなった。

それはそれで良かったのだが、その反動からか、どうしても譲れない事になると、執拗さが極端に増大する。

よく「女の腐ったような」という表現がなされる男がいるが、まさに哲司の父親のためにあるような言葉だと思うこともあった。



「いよいよ、オヤジが俺を呼ぶんだな?」

哲司は、そう覚悟をした。


今の状況からすれば、決して笑って話せる状況ではないことだけははっきりしている。

「ようやく、その気になったか?」

そんな皮肉めいた言葉が飛んでくるだろうと想像する。


哲司はわざと頭の髪を掻き揚げるようにして、折角整えたお気に入りの髪形を崩す行動に出る。

その方が、本音でオヤジと向き合えるのではないか、という錯覚がある。



だが、それから3分経っても、5分経っても、父親からの呼び出しは無かった。

その代わりと言っては変なのだが、いつもよりややご機嫌な父親の酔った声が響いてくるだけである。



(つづく)




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ