表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
201/958

第4章 奈菜と言う名のマドンナ(その23)

普通の人間は、疑われた事が「まったく根も葉もないこと」であれば、当然にそれを否定するだろう。

ましてや、そのことが自分にとって不利な内容であれば、なおさらのことだ。



奈菜は、その冬休みの期間中に、自分が妊娠していることに気がついた。

確証があったのかどうかはわからないが、叔母さんの紹介で婦人科に行った。

その時の対応は誰からも聞いてはいないが、多分、その時点で妊娠の事実が明確になったのだろう。

これは、父親からの情報だ。


それが直接の理由なのかどうか分らないが、まだ続けると思われていたバイトを突然に辞めてしまった。

これは、店長からの情報である。


いずれにしても、その時点で、奈菜本人から「私、妊娠しました。相手は誰それです」という言葉は一切ないらしい。

婦人科の診察を受けた、バイトを何の理由説明も無く突然に辞めた。

こうした状況証拠から、父親も店長もそしてあの喫茶店のマスターも、奈菜が妊娠したらしいという結論になったようだ。



さて、そうなれば、奈菜を取り巻く大人たちは、当然に「誰が相手だ?」と「その子をどうする?」と訊くだろう。

どこの大人も、それは一緒だろうと思う。


そのひとつの答えが「てっちゃん」である。


これとて、奈菜が明確に「相手は巽哲司という男」だと言ったものではないようだ。

婦人科を紹介してくれた叔母さんが気を利かせたつもりで「好きな人はいるの?」という問い方をしたところ、この「てっちゃん」という名前が出たようだ。

叔母さんが意図的に嘘をつくのでない限り、この名前を奈菜が口にしたことは間違いがなさそうだ。


だとすれば、奈菜がその名前を口にした意図がまったく分らない。

確かに、叔母さんは「妊娠の相手は誰なの?」とは聞いてはいない。

同じ女性として、そこまで直接的に訊けなかったという。


でも、だからと言って、まだ手も握ったこともない哲司のことを指して、「てっちゃん」と言うだろうかという疑問がある。

このことは、奈菜の父親にも話をしたが、やはりどうしてもその呼び名に納得できないのだ。

自分のことでは無いような気がする。



だが、問題はそこから先にある。

そうした情報があるから、大人たち、とりわけ父親は「そうなのか?」と確認を迫る筈だし、現に、父親はそれを奈菜に問い質したという。


そこで、本来ならば、根も葉もないことなのだから、「いいえ、それは違います」とさえ言ってくれれば、今日のような混乱には至らなかったのだ。


それを・・・・・・・。



(つづく)



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ