表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
190/958

第4章 奈菜と言う名のマドンナ(その12)

スノボーそのものに興味が無かった哲司は、まるで扱いにくい荷物を持ったときのような顔をしていたと思う。


決して、そんなに重量物だとは言わないが、テレビなどで見るのと違って、意外と大きいものだ。

こいつを抱えて街中を歩いたのだから、いい加減に邪魔者扱いの待遇である。



それでも、コンビニには立ち寄った。


荷物があるのだから、一旦はアパートの部屋に戻っても良さそうなものだが、その時の哲司はそんな邪魔臭いことはしたくないと思っていたのかもしれない。

何しろ、奈菜のバイト時間の終了間際の時刻だったのだ。


遠回りをしていると、奈菜が帰ってしまう。

そう、考えていたのかもしれない。


だが、今、改めて考えても、それが事実だったかどうかはよく分からない。



兎も角も、そんな経緯で、その友達から預かったスノボーを脇に抱えるようにして、店でいつものカップ麺を買ったのだ。

そのレジをしたときだった。


「スノボーされるんですか?」

と奈菜が訊いてきた。

いや、訊いたと言うよりも、「そうに違いない」との感嘆の意味合いが強かったのだろうと思う。

羨望の眼差しがあったように感じた。


だからなのだ。

即座に「いいや、僕はしない」とは言えなかった。



「ヘェ〜、そんなに興味あるの?」って感じだった。


確か、その時、何かを言って置かなければ・・・と思った記憶はある。

「これは、僕のじゃない、友達のだ」

「預かっただけだ」

「僕は、スノボーはしない」

「やったこともない」


そのいずれでも良かったのだとは思うのだが、どれにするかを迷ったうちに、後ろから次の客がレジを急かしたのだ。


仕方なく、そのいずれの言葉口にすることなく、その日は店を出ることになった。



だが、待てよ。

もし、あの時、考えた言葉の一つでもちゃんと言えていたら、今頃、こんなややこしいことにはなっていなかったかも知れない。


哲司は、そう思うものの、まとめようとして準備したノートには、何も書けない。

事実は、1月中旬頃、スノボーを持って店に行ったら、奈菜が勘違いをした。


ただ、それだけのことになる。



(つづく)



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ