表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
185/958

第4章 奈菜と言う名のマドンナ(その7)

「・・・俺って、ああいう女の子の涙って弱いんだよなぁ。」

哲司は、そのことは意識していた。


それは、今回に限ったことではない。

兎も角、女の涙にはからっきしなのだ。



小学校時代。

学校で飼っていた兎が夜のうちに野犬に襲われて全滅したことがあった。

夏休みの期間中だった。

持ち回りで飼育当番が決められていて、哲司がある女の子とペアで担当した時のことだ。


掃除が終って、哲司が糞などのゴミを片付けている間に、その女の子が兎小屋の鍵を掛けて飼育日記を書くことにしていた。


ところが、その夜に、野犬に襲われたのだ。


当然、その翌日の当番が登校してから大騒ぎとなる。


「小屋が破られたわけでは無いから、誰かが鍵を開けたんだ。」

「いや、鍵が掛かっていなかったのではないか。」

「でも、飼育当番は鍵を掛けてから帰ることになっている。」

「だったら、昨日の当番に、事情を聞いてみよう。」


そんな経緯で、哲司もその女の子と共に学校に呼び出される。

二人で登校する道で、その女の子が突然泣き出す。

「どうしたの?」と聞くと、

「私、鍵を掛け忘れたかもしれない」と言う。

「本当に掛けてないの?」

「分らない、覚えてないの。」

「でも、それを言うと、怒られるぞ。あれほど、鍵の賭け忘れの無いようにって言われてただろう。」

それを聞いた女の子は、ワンワンと泣きじゃくった。


で、結局は、哲司が「僕が鍵を掛け忘れたんです」と言うことになった。



別に、良い格好をしようとか、ポイントを稼いでおこうなどという魂胆は無い。

だが、女の子の涙には、どうしても同調してしまうのだ。


何もかもが見えなくなる。

実際、そうなのかもしれないと思う。



この釣銭のことだって、「あの子が責任を取らされるかも・・」という気持より、どちらかと言えば、もしその釣銭を誤魔化して知らぬ顔を決め込んだと場合、後々、あのコンビニに行きづらくなるというのが本音だった。

その筈だった。だから、返しに行ったのだ。


だが、その場で見た奈菜の涙が、それからの哲司をどこか狂わせているような気がしないでもない。



(つづく)



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ