表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
153/958

第3章 やって来たパパ(その51)

「あははは・・・。ちょっと飛躍しすぎですかねぇ。

でも、野球を見に行っていて、フランスへ行きたくなったのは事実なんですよ。」

奈菜の父親は、当時を思い出すのか、少しにっこりとした。



「野球を見ていて、どうしてフランスなんです?

まさか、フランスの選手いたわけでもないでしょう?」

哲司には、どうしてもその2つが結び付けられない。



「野球って、あの球場に行って見ていると、凄く盛り上がりますよね。

大抵は、どちらかのチームを応援しながら見るのでしょうけれど、贔屓にしている選手だと、その一挙手一投足に感動するものです。」

「そうですねぇ。現代で言えば、アメリカへ渡ったイチローや松井と同じ立場なのでしょうけれど・・・。」


「私は、確かにジャイアンツが好きで後楽園球場に通っていたと思うのですが、だからと言って特に贔屓にしている選手がいたのでもないんです。」

「へぇ・・・じゃあ、なぜ?」

「う〜ん、今だから言えるのかもしれませんが、当時の監督の采配が好きだったです。

確か、名前は・・・・・。ピッチャー出身の・・・、ほら・・。」

「昔の事は、よく知りません。」



「野球は、チームで戦う競技ですよね。

投手力も大切ですし、もちろん打撃力も必要です。

でも、やはり、チームでやる以上、最後はチーム力の優れたところが勝つものだと思うんです。」

「まぁ、それは確かなんでしょうけれど・・・。

でも、やはりイチローや松井のようなスター選手は重要ですよ。

ここぞというところで活躍しますからね。」

「そうそう、そうなのですけれど・・・・。

でも、そのイチローをあのチームの監督が一番バッターとして起用し続けるからこそ、あのような成績が残せるんだと思うんです。

もちろん、彼の身体能力や野球センスというものがあってのことだとは思いますけれど、それでも、彼がずっとベンチにいる控えの選手として起用されていたとしたら、今日のような名選手の称号は受けられなかったと思うんです。」

「なるほど・・・・、そういう考え方も・・・。」


哲司は、どうしてこんな話になって来たのかが分らなくなってきた。



「ですからね、当時でも、ジャイアンツの一流選手がホームランを打ったりすると、球場全体が総立ちになるんですよね。

我が事のように身体全体で喜ぶんです。」

「それは、今のサッカーでも同じ事です。

一流と言われる選手がゴールを決めると、そりゃ大変ですよ。」


「そ、そうでしょう?」

父親の目が、キラリと光ったように見えた。



(つづく)




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ