表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/958

第1章 携帯で見つけたバイト(その14)

哲司は言われた作業がよく分かる。

何度かこうしたことをやっていたから、「やはりな」という思いである。



引越し作業というのは、機械化が進んだと言っても、やはりまだまだ人力に寄る部分が大きい。

つまり人手が必要となる。

だが、それでも、頭数だけ揃えれば事足りるというものでもない。


引越しは『技術』である。

その作業に従事する人間は、言わば『職人』なのだ。

それを束ねて、統括して、組織として動かせるのが、良い引越し業者ということになる。

だから、テレビでも、マスターだのマイスターだのと、今時の若い世代にも来てもらえるような名前を付けてはいるが、根本はやはり個人が持つ技術力なのだ。


そうした『技術』を必要とする引越しなのに、どうして哲司のようなアルバイトが雇われるかである。

それは、考えたらごく簡単なことなのだ。

『技術』も何も必要としない、言わば「雑用」が山ほどにあるのだ。


そのひとつが、いま、香川主任から指示された作業である。



「まあ、仕方あるまい。」

哲司はそう思った。

「返事は!」

機嫌の悪い香川主任は、2人のバイトに八つ当たりをする。

「はい。分りました。」

哲司は逆らわない。素直に答えておく。


だが、あの「シカトオタク」の山田は相変わらずだ。


「俺は知らねぇぞ。」

哲司は内心そう思って、山田と香川の両方の顔を交互に見ている。


「おい、山田!・・・・分ったのかって訊いてるだろ!」

香川主任の顔が紅潮してくる。


その顔を見て、山田はようやく「うん」とだけ答える。


「うん、じゃない!・・・はい、だろうが。」

漫才のようなやり取りになる。


幾ら言われても、山田は期待した反応を示さない。

それでなおさら香川が突っ込む。



「いいか、ここが終わったら、その後はこのフロア全体のゴミもだ。

どれだけ出てくるか分らんが、兎も角、午前中にはこの部屋を空っぽにしなけりぁいかん。

とっとと、かかってくれ。」

もうこれ以上、あのへんてこりんな山田に関わってはおられん、というような顔をして、香川主任がその場を離れる。


「じゃあ、初めよか。」

哲司は宣戦布告のつもりでそう言った。



(つづく)





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ