表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
135/958

第3章 やって来たパパ(その33)

「いゃあ、・・・・そこまでは・・・。」

さすがに、哲司もそれはまずいだろうと考えた。

その旨さに我を忘れるようにして食べつくしたが、まさか父親の分までを頂戴するわけには行かない。

腹の感触からすれば、まだ入りはするが、それはあまりにも常軌を逸する。

だから、心残りだが、やんわりとお断りをする。



「いいんですよ。食べていただけるのでしたら、喜んで。」

父親は、自分の前にあったステーキが乗った皿を両手で動かそうとした。


「いえ、本当に、もう。」

「ご堪能いただけました?」

「はい、もちろんです。」

「そうですか?遠慮はしないでくださいよ。

お若いのですから、まだ入るでしょう?」

「いえ、・・・・もう、本当に。」


まだその旨いステーキに未練はあるものの、哲司はある程度お腹に物が入ったことで、落ち着きを取り戻していた。

常識的な会話が出来るようになっていた。



「う〜ん、どうやら君の言っていることが正しいようですね。」

ようやく自分の皿のステーキにナイフを使い始めた父親が口を開いた。


「えっ?」

哲司は、突然のように話を元へ戻されたことに戸惑いを感じる。


「いえね、ですから、一連のお話は、君が言っていることがどうやら正しいことのようですな、と言ったんです。」

「はい、・・・・?」

いきなり肯定されても、「ほれ見たことか」とも思えない。


「どうして、そのように思っていただけるように?」

先ほどから同じことの繰り返しを言ってきた。

車の中から、そして、この店に着いてからも。

だが、何度繰り返していても、「信じられない」の一点張りだった。

なのに?どうして、急に?

哲司の単純な疑問である。



「こんなことを言うと、そんな馬鹿な、と言われることもあるんですが・・・。」

「はい。」

「人の物の食べ方って、その人の本質が出てくるんですよね。」

「そうなんですか?」

「はい、これは海外でシェフの勉強をしていて気がついたことなんですが、人間は寝ているときと食べるときが最も無防備なんです。

つまり、その人の地が出るものなんです。」


「へぇ〜、そうなんですか?」

哲司は、父親が何を言わんとしてるのかさえ、まったく分らなかった。



(つづく)



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ