表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大樹の冒険  作者: 天川藍
3/22

3 どんぐりパンの朝ごはん


今朝の食卓は、どんぐりの粉でつくったパンに、キノコとタマネギのスープ、ふわふわのスクランブルエッグと、春みかんを砂糖で煮つめたママレードティーだ。


アンナは大きな丸太のテーブルについて、こげ茶色のパンをむんずとつかんだ。


大樹の枝はその巨大さゆえに、樹上(じゅじょう)であらゆる植物を芽ぶかせ、四季おりおりのめぐみをあたえてくれる。


春は、あまずっぱいイチゴに、香ばしいキノコ、フキやワラビなどのほろにがい野草。


そしてこれからの季節は、夏のみずみずしい果実が、かぐわしい香りとともに、枝がしなるほどたわわに実る。

一年でもっともいそがしい時季だ。


アンナは、パンに野イチゴのジャムをたっぷりとつけた。

そのままいきおいよくかぶりつけば、こんがりと焼けた皮はざっくりと香ばしく、中はふっくらとした生地に、あまずっぱいジャムがしみこんで、口いっぱいにジュワリと幸せの味がひろがる。


どんぐりパンには、やっぱり野イチゴのジャムにかぎる。

たちまち、からっぽだったおなかの底から、じんわりと元気がわいてきた。


おばあちゃんのいうことは正しかったのだ。

ほんのちょっぴり(くや)しい気持ちになりながらも、アンナはほっぺたをリスのようにふくらませて、つぎつぎと朝ごはんをほおばった。


そのとなりでは、ニックが、パンにハチミツをぬっている。

ふたごといえども、食べ物の(この)みはだいぶちがう。


ニックは大のハチミツ好きだ。

こりしょう(・・・・・)な弟は、食べるだけでなく、家のちかくの枝のいたるところに、お手製の巣箱をおいている。

彼いわく、場所によって、ミツバチが集めてくる花のミツがちがうらしいのだ。


「どんぐりパンには、やっぱりレンゲのハチミツにかぎるね」


「……そう」


アンナには正直、どれも同じ味にしか思えない。

しかし、のどまで出かかった本音は、キノコのスープといっしょに飲みこんだ。


もしここでポロッと皮肉でももらそうものなら、たちまち長くてこむずかしい『ハチミツ講座』がはじまってしまう。


ニックときたら、ことあるごとに、本で読んだばかりの知識をアンナにもひろうしたがる。

しかしこういう時の彼の話は、まるで呪文のように意味不明で、アンナには半分も理解できない。

こればっかりは、たとえふたごでも、永遠にわかりあえる日はこないのだろう。


しかしながら、ふたりのいちばん好きな食べ物――〝大樹(たいじゅ)()のケーキ〟だけは、昔からいっしょだ。


大樹は、初夏になるとその枝にとても大きな実をつける。

ポコロ族は、この実を〝ポムの実〟とよんでいる。


アンナとニックは、この実でつくるお菓子が大好きなのだ。


果肉(かにく)をつつんだパイや、かわいらしいクッキー、甘くてトロッとした果汁のジュース。ぐつぐつと煮つめてジャムにして、パンケーキやスコーンにのせるのもたまらない。


ポコロ族にとって、ポムの実の収穫は、まちにまった一大イベントだ。

毎年この季節になると、中央の村では盛大なお祭りがひらかれ、はなやかな屋台にポムの実の料理やお酒が山もりになる。


そのなかでも、とくにおいしくて人気なのが、アンナのおばあちゃんがつくるパウンドケーキだ。


おばあちゃんは料理の名人で、ときおりジャムや保存食を多めにつくっては、村の市場におろしている。

最近は足がきかなくなってきたので、おばあちゃんのかわりにアンナとニックが届けにいくのだが、市場におばあちゃんのお菓子がならぶやいなや、すぐにお客さんがやってきて、あっというまに売り切れてしまう。


その光景を目にするたびに、アンナはとても(ほこ)らしく、胸がふくらむような気持ちになるのだ。


そんなおばあちゃんのケーキを、誰にもじゃまされることなく、おなかいっぱい食べられるのは、かわいい孫だけの特権だ。


今年もそろそろ、大きくそだった実がほんのりと赤く色づき、甘い香りがただよいはじめている。

ぼちぼち収穫してもよいころだろう。


そこまで考えて、アンナは「あれ?」と首をひねった。

なにか、大事なことを忘れているような……。


「あぁああーッ!」


とつぜん、大声をはりあげたアンナに、おばあちゃんとニックの体が飛びあがった。

しかしそんなことを気にしている場合ではない。

アンナはバンッと、力いっぱいテーブルをたたくと、いきおいよくたちあがった。


「たいへん! 嵐でポムの実が落ちちゃうわ!」

「あっ!」


ニックもハッと息をのみ、ふたりは同時に窓の外を見た。


家の近くになっている実は、まだほとんどが青くかたい。おそらくは、強い風が吹いても、もちこたえてくれるだろう。

問題は、風見台(かざみだい)のところだった。


あそこは日あたりがよく、実もすっかり(じゅく)しきっている。

へたをすると、今夜の嵐で、すべて落ちてダメになってしまうかもしれないのだ。


「ああ、そんなぁ……」


アンナはがっくりとうなだれた。

この一年、アンナは毎日笛を吹きにかよいながら、風見台(かざみだい)の実がすこしずつ大きくなる様子を、まだかまだかと見守ってきた。


というのも、まぶしい朝日をたっぷりとあびた風見台のところの実は、他の場所のどんな実よりも甘く、大きい。

おばあちゃんがつくってくれるケーキだって、あそこの実をつかったものが、一番おいしくできるのだ。


それなのに、いざ収穫できるという時になって、みすみす嵐なんかにうばわれてしまうとは……。


しょんぼりと肩を落とすアンナの姿に、おばあちゃんは「あらあら」と、ほほえましげに目もとをゆるめた。


「だったら、採っていらっしゃいな」


「「……え?」」


アンナとニックは顔を見あわせた。


「嵐がくるまで、まだ時間があるわ。すぐにいって戻ってくれば、だいじょうぶよ」


たしかに、いますぐ家を出れば、昼には作業を終えることができるだろう。


「やりたいことは、迷わずやっておしまいなさい」


そういって、おばあちゃんはふたりの背なかをやさしくおした。


「……ありがとう、おばあちゃん」


「そうと決まったら、善は急げよ!」


ごちそうさま、と両手をあわせると、ふたりはたちあがって、突風のようにキッチンを飛びだした。


「とびっきり大きな実を採ってくるからね!」

「いってきまーす!」


またたくまにちいさくなるうしろ姿へ、おばあちゃんはにこにこと、手をふりかえしてくれたのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ