表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大樹の冒険  作者: 天川藍
1/22

1 大樹のふたご


大海原(おおうなばら)のまんなかに、一本の木がたっている。

木といっても、ただの木ではない。


その(いただ)きは山より高く――、

その枝は雲をつき抜け――、

おいしげる深緑(しんりょく)の葉は、天をもおおいかくさんばかり――。


これは、そんな大樹(たいじゅ)のいちばん東の枝に住む、ちいさなふたごの物語。





   *     *     *





海のかなたから太陽がのぼる。

夜の暗闇 (くらやみ)と朝の光が、ゆっくりとまじりあい、たくさんの色が大空をそめていく。


「んー、今日もいい天気!」


ちいさな赤髪(あかがみ)の少女――アンナは、大樹の枝さきにある風見(かざみ)(だい)にたち、深く息をすいこんだ。


海のかおりと、朝のしめったつめたい空気が、しずかに体をみたしていく。

ここからながめる景色は最高だ。

とくに、海のむこうからお日さまが顔をのぞかせる瞬間は、いつだって胸がどきどきする。


なにか楽しいことがおきるような、そんな不思議な気分になれるのだ。


「――さぁて、」


アンナは皮のポシェットから、木製のオカリナをとりだした。

やわらかな朝日にてらされて、美しくこまかな彫刻(ちょうこく)がうかびあがる。


このオカリナは、アンナがおかあさんからもらった、大切な宝物だ。


すがすがしい風が、彼女の長い髪をさらった。

その風にさそわれるようにして、アンナはオカリナへと口をつけた。


「♪――」


高く軽やかな音色が、さわやかな風にのって、青い空へとけていく。

枝葉がざわめき、鳥たちが、笛の音につられて歌いだした。


「♪、♪――」


毎朝、太陽がのぼる時間にここへきて、オカリナをかなでる。

それがアンナの仕事だ。


曲がはずむにつれて、水面がきらきらと輝き、世界に光がみちていく。

新しい一日のはじまりだ。


いまごろ、おねぼうな村人たちが、ベッドの上でまぶたをこすっていることだろう。


アンナは、オカリナをしずかにおろして、まぶしそうにあたりを見わたした。

目の前には、どこまでもつづく大海原(おおうなばら)がひろがっている。

そしてその海の上に、まっすぐにそびえたつ大樹。

それはまるで、天と海をつらぬく巨大な柱のようだった。


そのてっぺんは雲よりも高く、枝の上にはさまざまな植物がおいしげり、(うろ)にはたくさんの動物や鳥たちが暮らしている。


アンナは、この雄大(ゆうだい)な大樹の上を、あちこち探検するのが大好きだ。


この海のむこうには、なにがあるんだろう?

この大樹の下は、どうなっているんだろう?


その答えを、アンナは知らない。


うわさでは、大樹の下には〝根の国〟という死者の国があって、巨大な大蛇(ナーガ)という怪物がうろついているとか、恐ろしい針の森がまちかまえているという。


アンナは風見(かざみ)(だい)のふちにしゃがみこんで、おそるおそる下をのぞきこんだ。


巨大な大樹の(みき)が、ゴツゴツとした壁のごとく、垂直(すいちょく)にそそりたっている。

まさに断崖(だんがい)絶壁(ぜっぺき)


そのはるか下のほうには、白い雲がとりまき、かすんでいてよく見ることができない。


アンナは、ゴクリ、とのどを鳴らした。


大樹に暮らす民――ポコロ族は、その一生を枝の上で終える。

だから、大樹の下がどうなっているのか、知っている人はほとんどいない。


しかし、冒険家だったアンナの両親は、アンナがもっとずっとちいさかったころに、大樹をおりていったらしい。


「とてもながい旅へでたんだよ」

と、おばあちゃんはいっていた。


おとうさんの顔も、おかあさんの顔も、アンナはおぼえていない。

しかしアンナにとって、ふたりはあこがれの存在だ。


「いつか絶対、わたしも冒険へいくんだから!」


アンナは胸をはって、遠い水平線(すいへいせん)のむこうを見すえた。

 


その時だ。にわかに、突風(とっぷう)が吹いた。

とつぜんの強い風にあおられて、アンナはよろめく。


あわや風見(かざみ)(だい)から落ちかけて、すんでのところでふみとどまった。

しかし、その直後――。背後で大きな悲鳴があがった。


「うわぁっ!?」


あわててふりかえると、アンナと同じくらいの背かっこうの少年が、枝から足をふみはずし、いまにも落ちそうになっている。


「ニック!?」


アンナは大急ぎでかけよると、男の子の手をつかんだ。

なんとか引きあげ、ふたりいっしょに風見(かざみ)(だい)へと倒れこむ。


「だ、だいじょうぶ?」

「あ、ありがとう。たすかったよ、アンナ……」


息をきらしながら、ふたりは同時に顔を見あわせた。

そこには、まるで鏡でうつしたかのように、そっくりな顔がならんでいた。


ハチミツを煮つめたような濃い金色の瞳と、やや低めの鼻。ぷっくりとまるみのあるほっぺた。すこしたれぎみなまゆ毛まで、じつによく似ている。


ひとつ違うところをあげるとすれば、アンナは燃えるような赤髪で、ニックは深くおちついたこげ茶色の髪、ということくらいか。


――ふたりは、ふたごの姉弟(きょうだい)だ。


アンナとニックは、生まれた日も、身長も、大好物のお菓子もおなじだ。


しかし性格はすこしばかりちがう。

朝おきが得意で活発なアンナにくらべ、ニックは家でのんびりと本を読みながら、夜ふかしをするのが大好きだ。


昨夜も、ずいぶんと遅くまでベッドの上で本を読んでいたようだった。


「めずらしいわね。こんな朝はやくに、風見(かざみ)(だい)へくるなんて」


アンナは不思議そうに首をかしげた。

するとニックは、「そうだった!」と両手をうった。


「大変なんだよアンナ!」


そういうと、ニックはポケットからちいさな花をとりだした。

それは風見(かざみ)(だい)のまわりにもよく咲いている、ごくふつうの花だ。


「これのなにが大変なの?」

「ほら、よく見て。つぼみが閉じちゃってるだろ?」

「……そうね。()れちゃったのかしら?」

「ちがう!」


もどかしそうに頭をふるニック。


アンナは、「おや?」と目をみはった。

こんなにあせった様子のニックはめずらしい。

これはただごとではないぞ、とアンナは背すじをのばした。


「いいかい。この花はいつも、太陽の光をあびるとつぼみが開いて、夜には閉じてるだろ?」

「……そ、そういわれると、そうだったかも」


アンナはおぼろげな記憶をほりかえした。

たしかに、朝のオカリナを吹くこの時間帯は、風見(かざみ)(だい)のまわりに白い花が咲きほこっていた。


しかし今日はどうだろう。

周囲を見わたしても、白い花のつぼみは、かたく閉じたままだ。


「太陽がのぼっても、この花が閉じたままってことは、つまり……」


その時だ――。またしても強い風が、ふたりのあいだをかけぬけた。

とっさにアンナとニックは、おたがいの手と手を、ぎゅっとにぎりしめた。


風見(かざみ)(だい)が、枝ごとゆさゆさと大きくゆさぶられる。

木の葉が空へとまいあがり、鳥たちが興奮した様子でさわぎだした。


しばらくして風がおさまると、ふたりは同時に、顔を見あわせた。


「――(あらし)がくるよ、アンナ!」


その言葉を聞いて、少女はすぐさまたちあがった。


大空はどこまでも晴れわたり、水平線のむこうまで見わたしても、雨雲ひとつありはしない。

しかしアンナは、自分の(ひとみ)にうつる景色(けしき)よりも、ニックの言葉を信じた。


ふたりは、ふたごだ。

顔も、身長も、大好物のお菓子もおなじだ。


しかしながら、すべてが同じというわけではない。

ニックは、アンナよりもずっと――頭がいいのだ。


「大変! すぐに家へ帰らなきゃ!」

 

ふたりはそろってうなずくと、風のように大樹の奥へと走っていった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ