表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
カンナ  作者: Gardenia
第三章
33/36

3-33

琢磨が仕事の便宜上所属している団体のセミナーや同業種の懇親会などは各地で頻繁に行われているが、東京での集まりには滅多に参加しない。

数年ぶりに上京することを考えたのは、断れない相手からの誘いがあったのと上京した限りは立ち寄るところもあるが、やはりカンナのことが気になったからだ。

長く会っていない上に、メールを送っても素っ気なく毎回返信があるわけではない。電話をしても工事以外の話になると近況を知らせる程度で長話しになるわけでもない。それなのにカンナのことは放っておけなかった。


『講習や会食もあるので時間があまりとれないが、都合がつけばちょっと会わないか?』

『もちろんいいよ。東京案内するよ?』

『いや、観光じゃないんだから。それにお前のガイドで観光っての、想像できないぞ』

『それもそうだね、私も想像できないわ』

軽口で応酬しながらカンナの頭はすばやく回り始めていた。


『日程が決まったら知らせてね。そうだ、うちの車出すわ』

『ん?どういうことだ?』

『会社の車を空港に行かせるから、都内はそれで移動してよ』

『いや、そこまでは・・・』

『時間短縮になるし、それに空き時間にわが社を案内したいし』

『何かあるのか?』

『うん、是非見てほしいものがあるのよ』

『何だ?』

『たぶん、琢磨の仕事に大いに役立つものだと思う』

『だから何だよ』

『ちょっと改善しないといけないので、まあ、見てのお楽しみにして?

今は私の頭のなかだけで考えていることだけど、きっと商品化できる装置だと思う』

『ん~、どうかな。見に行く時間ないかもしれないぞ?』

『そんなこと言わずに。それに移動中に車の中で話せるしね』


何やら暴走し始めたカンナに呆れながら、日程がきまったらすぐに知らせると約束させられて琢磨は通話を終えた。


一方カンナは、書斎に行くとコピー紙を数枚用意しリビングのソファーに戻って仕様書を書き始めた。

それが終わるとついでにと企画書も作っておくかと思いついて書斎に戻りPCに向かう。

結局夕食は冷凍庫にストックされてあるご飯を解凍してお茶漬けを作って食べた。



そんな風に週末を過ごし、月曜日は久しぶりに会う家の留守番役を労った後、今後の打ち合わせをする。

ハウスシッターはカンナと同年代の女性でカンナの帰宅を喜んでくれた。

今後は自宅に詰める秘書と運転手を交え、パートのハウスキーパー2名を増員することを決め警備やマスコミ対策を検討すると昼近くになった。


午後からは会社で必要書類に目を通して早めに仕事を終え、その分会食や社交の時間を増やす。

増やすと言ってもこれまでよりはということでわずかな時間である。

できればプライベートな時間を少し増やしたいと考えた。

個人の時間をどう増やすか考えた末に、自分の仕事を部下に振り分けることにした。

有能な若いスタッフならなんとか処理していくだろう。出来ることは彼らに任せればいいんだ。もしオーバーワークとなれば新スタッフを投入すればよい。そう思い至ると気が楽になった。


元旦那の嫁の襲撃をきっかけにして日常の生活が変わった。

それは変えざるを得なかったわけだけれど、何もなくてもいずれは変える局面を迎えただろうしそれを思うと事件のせいでということにしたほうが世間的には自然でよかったかもしれないとカンナは思っている。

常にポジティブ思考であるようにとは考えているが、田所からはそれは他人には悟られないようにとアドバイスされていた。

今回はあくまでも100%被害者で居るようにというのが彼にとって、いやカンナにとって大事らしい。


カンナは自分ではちょっぴりラッキーなことが多い人生と思う時がある。

そしてマイナスなことからでも前向きな解釈を得られることができる強かさを持っていると思っている。

しかしそれらは時として他人の羨望を煽り、嫉妬の対象になり、そして小賢しいとか狡いとかと見られがちだ。

今はすでに外出先では当たり障りのない会話を心がけており、無駄な招待やお茶へのお誘いはできるかぎり断っている。

それと並行してプライベートではもっと寛げる場所と友人を必要としている自分を感じていた。



◇◇◇◇◇



琢磨が上京したのは、東京へ行くかもしれないと電話をもらってから3週間が経った頃だった。

約束通り空港でカンナ付きの運転手が琢磨を迎え、会場まで届けた後は昼食後に再度迎えに行きそれからカンナの会社に案内することになっている。

同乗すれば移動中に琢磨と話すことはできたが、仕事で来ているのだから女の姿は見せないほうが良いだろうとカンナは同行しなかった。

ただ、早めに土木・建築関係の商品を見せたいと判断して初日の昼食後に時間をもらったのだった。


琢磨の午前中の会場は日比谷で、昼食は業界仲間と銀座でとなっている。

銀座の店前で昼食を終えた琢磨を乗せた車は、2ブロックほど移動して交差点を曲がると静かに停車した。

外から後部座席のドアが開き、ふんわりと良い匂いがしたかと思うと、

「東京へようこそ!」と言いながらカンナが乗り込んできた。

途中で合流するとは聞いていたが、昼食の席での会話を反芻していた琢磨は虚を突かれてとっさに言葉が出なかった。

「お昼ごはん食べ過ぎて眠いんじゃないの?」とカンナが笑っている。


「いや、眠くはないが。元気そうだな」

「はい、この通り元気ですよ」


琢磨の隣に座ったカンナの揃えられた膝や、その膝の横に置いた上等なバッグや綺麗に模様をつけた爪などを見てから目線をカンナの顔に戻した。

琢磨の目線が戻ったところで、「ご無沙汰しております。その節はご心配いただきまして・・・」と照れたようにカンナが口を開いた。


「あぁ、その節は心配したが、ちっとも変ってないな」

「取り巻く環境は変わったけどね」

「多少は仕方ないぞ?それよりも、今日は車の手配ありがとな」

「滞在中の3日間は遠慮なく使ってね」

と、名前はお互いに名乗ってるだろうけどと言いながら、運転手を琢磨に紹介した。


「会社、近いのよ。で、銀座で私もランチしてたからついでに拾ってもらったの」

「そっか」

「お昼は先輩とだったんでしょ?」

「あぁ、同業者でいろいろ相談に乗ってもらってる先輩だよ。中央にも力があるし、あの人に呼ばれると断れない」

「琢磨にもそういう人居るのね」

「俺なんかまだ若輩者だよ、業界では」

琢磨としては講習会という名目の懇親会などは興味はないが、仕事絡みという大義名分もある。

先輩達に挨拶するだけのルーチンワークに過ぎなかった。


車がゆっくり減速して大きなビルの前で停まった。

外からドアが開かれる。

「ほんとうに近いでしょ? うちのスタッフよ。ミーティングルームに案内するから。私もすぐに行くわ」とカンナが琢磨に降りるように促す。

言われるままに車を降りた琢磨を残して、カンナを乗せた車は地下に移動した。


「秋吉様ですね。私、秘書の高見と申します。今日は遠いところお越しいただきありがとうございます。

今から会議室にご案内させていただきます。よろしくお願いいたします。」

と丁寧に挨拶され、琢磨も名前を名乗り大人しく高見の後についていった。


一方、会社の前で琢磨と一緒のところを見せるわけにはいかないカンナはいつものように地下駐車場で降り、役員専用エレベーターで会議室の階に向かう。

ちょうど琢磨にお茶が運ばれたころ、カンナが会議室に着いた。

そのカンナに続いてラフな服装のスタッフが3人入室した。

プログラマー達ということで琢磨に名刺を渡して簡単な挨拶が終わる。

カンナは琢磨のことを同級生で建築関係の会社社長と紹介した後、

何しろ幼馴染なのでタメ口で話すけど驚かないでねとスタッフに前置きした。


「今日は弊社に来ていただいてありがとう。実は最初にあなたのお嬢さんを預かった頃、ちょうど3月末期限の工事で忙しくしてたでしょ?」

「ん?俺のほうか?」

「うん、その時に思いついたことなんだけど・・・」

と、カンナは建築業界向けのセキュリティーソフトのプレゼンテーションを開始した。


会議室にはすでに機材が設置されており、PC画面を見ながらそのソフトがどういう役割をするのか、実際の動作を見ながら琢磨の疑問点や変更事項をその場でプログラマーが修正しアップデートを繰り返すこと1時間。

カスタマイズされた簡易ソフトをとりあえず琢磨の会社でお試しする約束を取り付けた。

今日と明日でもう一工夫したものを仕上げてお送りさせていだたきますとプログラマー達が嬉しそうに言うので、琢磨が思わず頷いてしまったくらいだ。


「お疲れ様でした」とカンナが言う声に琢磨は我に返ったように「うん」と頷く。

目に少々疲れが滲んでいるのをカンナは琢磨に黙っておくことにした。


「セキュリティソフト開発は我社の得意をするところなのよ。

凄く高性能の機械やスタッフが揃っているから今回のようなケースは小さな仕事なの。

プログラムもすでに開発されているのを少し見栄えを変えただけなのでコストも安い」

琢磨が黙って聞いているので、カンナはそのまま続けた。


「大手だからと胡坐をかいているつもりは毛頭ないの。

これからはすでに完成されているプログラムをアレンジして中小企業向けにそれぞれの業種に特化した商品を作るつもり。

だから遠慮しないで使って感想を聞かせて欲しい」

「わかった」とだけ琢磨は答えた。


「じゃ、高見さん、秋吉さんに社内を案内してもらえる?

終わったら私の部屋にお願いします」

そう言いながらカンナは立ち上がり、琢磨が脱いでいた上着を手渡しながら「頭煮詰まってない?気分転換してくればいいわ」と琢磨にちょっとした散歩を提案した。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ