表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/24

◆7◆

【まえがき】


 「ミルミラ~ココロとキオクの輪舞」は、原則的に毎週月~金曜日の朝10:00に更新予定の、連載形式の小説作品です。

 2025/8/11より連載中です。


【作品のあらすじと登場人物】

https://ncode.syosetu.com/n7496ks/1

◆7◆



 小学生くらいの子供たちから見れば、ミルミラという存在は、単なるアンドロイドという道具ではなく、友人であり、仲間であり、何より尽きる事のない興味の対象でもあるのだろう。


 「そうだ、ミルミル、一緒にプリントシール撮ろうぜ!」


 唐突に少年の一人がそう提案すると、何人かの仲間たちが同意して頷いた。


 「上の階のプリントマシンですね。ワタシは別に構いませんけど…」


 そう答えながら、ミルミラは私に視線で許可を求めてくる。


 「良いんじゃない? 私のカードを使っていいから、皆で行っておいで」


 私は娘を送り出す母親の心境でそう微笑みかける。


 ミルミラには予め、管理者である私の個人カード番号と暗証用コードを登録してあるので、支払いはそれで問題ないはずだ。


 「ダメだよ、ほら、アキ姉ちゃんも一緒に行くんだよ?」


 リボン頭の少女がそう言いながら私の手を掴んで、力任せに引っ張って行こうと試みる。


 「はいはい…」


 少女に促されるまま、私はゆっくり立ち上がると、子供たちと一緒に上階のアミューズメントコーナーへと向かう。


 まるで小学校の先生にでもなったような気分であるが、これはこれでさほど悪い気はしない。


 「おーい、こっちこっち! 早く早くぅ!」


 せっかちな数人がプリントマシンの確保を目指して駆け出していく。


 「危ないですよ? 走っちゃダメなのです」


 ミルミラがやんわりとした口調で注意を促す。恐らく、私が言って聞かせるよりも遥かに効果的に、穏便に子供たちの同意を得られるだろう。これぞ少女型アンドロイドの面目躍如といった感じである。


 そして、ゆっくりと到着したプリントマシンの狭苦しい撮影スペースに、満員電車さながらの密集体勢で群がる、ミツバチの大群みたいな小学生たちに交じりながら、最後尾から少し身を屈め気味に私も加わった。


 「皆さん、いいですか、大丈夫ですか? 画面の端っこには注意ですよ、切れちゃいますからね。はーい!」


 ミルミラが周囲の子供たちの様子を気遣いながら、そっと撮影スイッチに手を伸ばすと、注意喚起の警告音に僅かに遅れて放たれたフラッシュの光と共に、幾つもの元気な笑顔が連続的に切り取られていった。






 小学生の大群が喧騒と共に立ち去った後も、ミルミラは出来上がりのプリントシールを眺めながら、ご満悦の表情を浮かべていた。


 いくらその容姿が年頃の少女に見えたとしても、アンドロイドには感情というものは存在しない。だから、こういった精巧な人間らしい仕種さえも、プログラムによる作り物だと考えるほうが妥当だろう。


 勿論、安易にそう断言する事はできないのだが、逆に感情があるという事を科学的に証明する事もできない。そもそも人間の感情というものに関してさえ、正確にその存在を立証できる手段がないのだから。


 「嬉しそうね。まぁ、友達が多いのは良い事よ」


 「はい、そうですね。『嬉しい』っていう状態がどういうものなのか、ワタシには良くわかりませんが、いろいろな人と接するのは『楽しい』ですね」


 人間が感情の表現を具体的に言葉にできる形容詞には限りがある。物理的にどのパラメータがどれだけあれば『嬉しい』のか、どのくらいなら『悲しい』のか。そんな事は数字で求められるものではないだろう。


 少なくとも、今の私がミルミラの様子を眺めてほっこりとしているのだから、ミルミラだって楽しいのだ、と解釈して差し支えはないはずだ。


 「さぁ、さっさと買い出し済ませるわよ」


 私は再び微笑みながら、そっとミルミラの背中を促した。


挿絵(By みてみん)



◆8◆ に続く


ご意見ご感想イラスト等もぜひお寄せください


【あとがき】


●ご注意

 この作品、「ミルミラ~ココロとキオクの輪舞」は、原則的に毎週月~金曜日の朝10:00に更新する、連載形式の小説です。


 初めまして&こんにちは、真鶴あさみです。


 本来はSF系作品を中心に創作活動中の私ですが、前作「よよぼう」が学園ものだった事もあり、ハードなSF作品に急に路線変更するのは厳しいと感じ、中間的な色合いの本作品を始める事になりました。


 現時点(2025/8/9)で既に最終話まで執筆完了しており、主な修正も終わっています。挿絵が出来次第、順次連載していく予定ですので、よろしくお願いします。


 今回の挿絵は自作のAIイラストになっています。「PixAI」というサイトで作成したもので、未採用イラストやプロンプト(呪文)、LoRA(補助用雛形)もそちらと、同じくAI画像生成投稿サイト「ちちぷい」で公開予定です。


 ご意見ご感想、イラストなど、お寄せくださると嬉しいです。



■「PixAI」(https://pixai.art/ja/@manazuru72000/artworks)、及び「ちちぷい」(https://www.chichi-pui.com/users/user_uX43mFCS2n/)にて、AIイラストを試験公開中。「ミルミラ」「よよぼう」関連以外もあります。

「PixAI」では「ミルミラ」の主要キャラのLoRAも公開予定です。


■個人HPサイト「かれいどすこーぷ」(https://asami-m.jimdofree.com/)に掲載予定ですが、ほぼ放置中


■TINAMI(http://www.tinami.com/)に掲載予定ですが、絶賛放置中


■X(旧Twitter)もあります(@manazuru7)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ