表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/25

◆4◆

【まえがき】


 「ミルミラ~ココロとキオクの輪舞」は、原則的に毎週月~金曜日の朝10:00に更新予定の、連載形式の小説作品です。

 2025/8/11より連載中です。


【作品のあらすじと登場人物】

https://ncode.syosetu.com/n7496ks/1

◆4◆



 「お早う、今日も早いね、ミルミラ」


 「お早うございます、望月もちづきさん。でも、別に早くはないですよ? 定時ですからねっ!」


 声をかけてきた若い研究員に応えながら、笑顔でミルミラはそう言葉を紡ぐ。


 「秋穂さんが定時にここにいるってことは、つまり早いってことなんだよ。ミルミラのお陰だよ、いつもありがとうね」


 まるで私の『小さなお母さん』のような状態になっているミルミラを、他の研究者たちも微笑ましく受け止めているらしい。その一方で、駄々下がりなのは、私の人間的な威厳と株だろう。


 「いいえ、至らぬ所有者の生活をしっかりと管理指導するのも、私たちに課せられたお役目ですから…」


 自分たちが生み出したアンドロイドに、ダメなご主人様扱いされる人間ほど情けないものはない。どんなに機械のほうが優秀だったとしても、最低限の精神的優越性は確保しておきたいというのが、正直なところではある。


 そんな非常に複雑な思いを抱えつつ、私は乾いた笑いと引き攣った笑顔でその場をやり過ごす。


 この感覚は、決して機械にはわかるまいな、と頭の中で考えながら…。


 「今日は十時から定期メンテナンスになるから、それまでに念のため、データのバックアップを取っておいてくれるかな?」


 「はい、了解しましたっ!」


 望月研究員はそうミルミラに指示を出して、手を振りながら去っていく。


 その後ろ姿を可愛らしい敬礼姿で見送るミルミラの様子は、もはや完全に人間の少女、まるで病院に健康診断にでも訪れた小学生か中学生のような印象である。


 「さて、秋穂さんもそろそろ仕事に取りかかってくださいね」


 「アンタはやっぱり、私のお母ちゃんみたいだよね…」


 素直な感想を口にした私を小首を傾げて見つめながら、ミルミラは冷たい一言を言い放った。


 「ワタシには物理的にそのような機能はないですが、もし秋穂さんのお母様であるとしたら、もっと徹底的に生活環境の修正を図って、毎日厳しく指導していると思いますね」


 「あー」


 小さい頃からアンドロイドを乳母代わりに育つだろう将来の子供たちは、いったいどうなってしまうのだろうか、と、私は大きなお世話な発想をせずにはいられなかった。


 ミルミラは私に向けて小さく手を振り、足早にデータのバックアップのための控室に入っていく。


 その場面だけを見ていれば、確かに私のほうが、娘を検査に送り出している不安げな母親に感じられるかもしれない。しかし、実態は運命共同体、所謂バディとも言うべき関係なのだ。


 時折、自分でも不思議な気分…というか、少しだけ不安になってくる事もある。


 あの子は、ミルミラは人間ではない…はずだ。しかしそれでも、私にとって妹同然の、いや、娘同然の存在だった。そして大事な同居人、パートナーでもあった。


 だが、逆の見方をすれば、私が一方的に妹の面影を重ねているだけで、私は過度にミルミラに依存しているのではないか…、とも思える。


 いずれにしても、あまり遠くはない将来に、私はミルミラとの別れを経験する事になるだろう。


 その時、ミルミラの代わりに冬芽が目覚めてくれるのか、それとも二人の妹を共に失ってしまう事になるのか、不安な気持ちを抑えるのが難しい時もある。


 現在のアンドロイドの社会的倫理規定に従う限り、いくら機械仕掛けとはいえ、妹の代理の存在すらも、容易に手に入れる事はできないのだから…。


 私は自分自身を励ますように大きく溜息をついて、今日行うべき作業の手順を思い出しながら、教授の待つ分析室へと向かった。


挿絵(By みてみん)



◆5◆ に続く


ご意見ご感想イラスト等もぜひお寄せください


【あとがき】


●ご注意

 この作品、「ミルミラ~ココロとキオクの輪舞」は、原則的に毎週月~金曜日の朝10:00に更新する、連載形式の小説です。


 初めまして&こんにちは、真鶴あさみです。


 本来はSF系作品を中心に創作活動中の私ですが、前作「よよぼう」が学園ものだった事もあり、ハードなSF作品に急に路線変更するのは厳しいと感じ、中間的な色合いの本作品を始める事になりました。


 現時点(2025/8/9)で既に最終話まで執筆完了しており、主な修正も終わっています。挿絵が出来次第、順次連載していく予定ですので、よろしくお願いします。


 今回の挿絵は自作のAIイラストになっています。「PixAI」というサイトで作成したもので、未採用イラストやプロンプト(呪文)、LoRA(補助用雛形)もそちらと、同じくAI画像生成投稿サイト「ちちぷい」で公開予定です。


 ご意見ご感想、イラストなど、お寄せくださると嬉しいです。



■「PixAI」(https://pixai.art/ja/@manazuru72000/artworks)、及び「ちちぷい」(https://www.chichi-pui.com/users/user_uX43mFCS2n/)にて、AIイラストを試験公開中。「ミルミラ」「よよぼう」関連以外もあります。

「PixAI」では「ミルミラ」の主要キャラのLoRAも公開予定です。


■個人HPサイト「かれいどすこーぷ」(https://asami-m.jimdofree.com/)に掲載予定ですが、ほぼ放置中


■TINAMI(http://www.tinami.com/)に掲載予定ですが、絶賛放置中


■X(旧Twitter)もあります(@manazuru7)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ