表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/11

質問コーナー1

【こころ龍之介/以下略:ここ龍】

「こんにちは、読者の皆さま。こころ龍之介です。寒いですね、ホンマ」


【ここ龍】

「で、又、ポン!と言われそうですが、今回は自身の背景的な事について、語りたいと思います。お付き合い下さい。ははははは」


【ここ龍】

「えー、幾つかご質問が来てましたので、お返事させて頂きます。まず1通目『男ですか?女ですか?』」


【ここ龍】

「コホン、男です。年齢は、若かりし頃は、19のままと言ってましたが、今は世間的には30代後半と言ってます。こら、ソコ。“もっとオッサンやんけ。”とか言わないように。公式的には年齢非公開ですね」


【ここ龍】

「2通目、『尊敬する小説家さんは、誰?』」


【ここ龍】

「これはズバリお亡くなりになられた栗本(くりもと)(かおる)先生ですね。高1の頃から拝読させてもらい、ドハマりしましたから。グイン・サーガ、大好きでした。お亡くなりになられてるので、直接お会いして、『貴女が居たから、僕が在るのです』と言えない事は、とても、残念です。何らかの形で、書籍化出来れば、出版社を通じて、お墓参りと墓前で『ありがとうございました』と言いたいです」


【ここ龍】

「で、3通目、『好きな小説家の先生を教えてください』。んー。今だと、夢枕(ゆめまくら)(ばく)先生かな。昔だと、亡くなられた先生方が多いんですが、竹島(たけしま)(しょう)先生、西村(にしむら)寿行(じゅこう)先生。このお二人と貘先生には、描写や発想を影響受けてますね。勿論、栗本先生の影響が一番大きいのですが。後、この方も亡くなられてますが、氷室(ひむろ)冴子(さえこ)先生と、新井(あらい)素子(もとこ)先生。新井先生は機会在ればご挨拶したいです。京極(きょうごく)夏彦(なつひこ)先生も好きです。こんな感じでいいでしょうか」


【ここ龍】

「4通目、『どうやって書いてますか?』なかなか鋭い質問ですね。お答えします。僕は書いてません。はへ?盗作かい!とか言われそうですが、(ちゃ)いますよ。勿論、執筆はしていますが、んー、言っちゃっていいのかなぁ・・・。これは先にも述べた栗本先生から直接教えて頂いた執筆方法で、実は20の頃、1度だけお会いした事が有るんですよ、栗本先生と。あれがなければ、全く書け無かったでしょうね。栗本先生は、全キャラクターの息づかいや、今何をしているかが見えたそうです。そのキャラクター達に演じてもらってるのを見て、文章化していたそうです。僕も全く同じ方法で執筆しています。故にキャラの作り込みが非常に大切で、後はどんなシチュエーションかだけをセットで組み、僕はデッキチェアに座って、『はい、スタート』と言って、キャラが演じるのを眺めるだけです。『そんなん話がまとまるの?』と言われそうなんですが、出来るんですよね、僕。ホンマ、キャラに助けてもらってます。この手法で長編2本書き上げてますので、自信は有ります。逆に、全く書けないや、スランプはありません」


【ここ龍】

「とりあえず、こんな感じで今回はいいでしょうか?又、質問などございましたら、kokororyunosuke@gmail.com迄お送り下さい。お付き合い頂きありがとうございました。又、お会いしましょう。こころ龍之介でしたー」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ