表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
風の向こうに、君がいた。  作者: 宮滝吾朗
6/77

【第6話】コートのポケットに、1990年の冬

十三の高架下を歩いたあと、僕はクルマを時間貸しの駐車場に預け、ふらふらと電車に乗っていた。

どこへ向かっているのか、はっきり決めたわけじゃない。ただ、身体がなんとなく梅田へと向かっていた。


阪急電車の窓の外を、角ばったセダンやワンボックスカーが走り抜けていく。スカイライン、クレスタ、バネット。

全部、記憶の中にある車たちだった。けれど、それが車窓の向こうに“今”として存在していることに、脳が追いつかない。

淀川を渡っても、右前方に見えるはずのスカイビルはない。


鞄の中には、見たことのないデザインの手帳が入っていた。

開くと、ページの上に「1990年1月」と印字されていた。


電車を降りて、阪急三番街の地下街を歩く。

当たり障りのない、毒にも薬にもならないジャズが流れていた。トルコランプのような照明が照らす喫茶店の前で立ち止まる。


ガラス戸に映った自分を、無意識に見てしまいそうになる。

けれど、見ないようにした。まだその確認はしたくなかった。


喫茶店に入り、煙草の煙の中をかき分けるようにして席につく。

店員がメニューも聞かずに「ブレンドで?」と笑った。

僕は、ゆっくりと頷く。


ポケットから煙草を取り出そうとして、やめた。

もう20年は吸っていなかったが、何となく癖で指が探していた。


「なんやねんこれ……」


呟いた声に応えるように、ラジオから流れてきたのは、懐かしいナンバーだった。

佐野元春の「Young Bloods」。


コーヒーの香り。ガラス越しの人の流れ。

誰かが買ったばかりのレコード袋をぶら下げていた。


ふと、胸ポケットに何かが入っていることに気づいた。

取り出してみると、懐かしい使いかけの「POLO」のミントだった。

中には、折りたたまれたレシートが一枚。


「喫茶ルミエール 江坂店」

日付は、1989年12月27日。


少し笑ってしまった。

まるで、青春のど真ん中を丸ごと封入したタイムカプセルのようだ。


「俺、ほんまに戻ってもうたんやな……」


まだ心のどこかで「夢ちゃうか」と思っていた。

でも、この寒さ、空気、光の粒、コーヒーの苦味、それが全部、現実としてここにある。


外に出ると、雪がちらついていた。

大きな通りのネオンが、白く舞う結晶に反射して、ぼんやりとにじんでいる。


「このまま、何もしないでここにいたらどうなるんやろな」


独り言が、冷たい空気に吸い込まれていった。


僕は再び阪急電車で十三に戻ってクルマを出すと、パーキング付きの小さなホテルに泊まった。

部屋のテレビはブラウン管で、NHKでは「連想ゲーム」が再放送されていた。


鏡の前に立ち、僕はそっと顔を上げた。

そこには、見慣れない、しかし遠い記憶の中にある若い自分の顔があった。


肌はなめらかで、髪にはボリュームがある。目の下のくすみもない。

だけど、そこに映る目の奥には、58年の時の重みがはっきりと宿っていた。


「……おいおい。マジかよ」


呆れたように笑いながら、僕はベッドに倒れ込んだ。

どこからか、除夜の鐘のような音が、遠くにかすかに聞こえた気がした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ