表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/37

糾弾

圧倒的な美しさを鼻にかけ、『銀狐』は(がん)として言い放った。

「『火柱(ひばしら)』となった玄焚(げんや)君。そしてその師匠。彼を暗殺したのは(まぎ)れもなく殿下だ。」

津雲は、彼が最も触れられたくないであろう罪を表された。

『銀狐』は糾弾(きゅうだん)を続ける。

「殿下の手に握られた鉄剣によって、あの老爺(ろうや)が亡くなったのは事実だ。しかし、そのお陰で、玄焚君が『火柱』としての自覚を認識したのもまた、事実だ。」

玄焚君には申し訳ないがね、と『銀狐(ぎんぎつね)』は小声で付け足した。

(すべ)ての因果(いんが)(まわ)し始めたと言っても過言ではない殿下には、その責任を最期(・・)まで果たしてもらおうと思ってね。」

『銀狐』はこれから面白いものが見られるとでも言うかのように、満足そうな笑顔を見せている。

むしろ、(あや)しいくらいに。

「それに、()くなる上は、殿下には立派な白裂皇太子となってもらわねば、白裂の国もまた危うい。」

津雲もそれは認識していた。

実の父である白裂王が衰弱した今、求められるのは白裂王子の力だ。

自分自身の国を治める力を、精神力を鍛えなければ、白裂の存続も黒忍によって脅かされ兼ねない。

先日終わった戦いにおいて、紅穂がそうであったように。

その事を考えると、津雲は【王立(おうりつ)白裂(しらさぎ)銀海(ぎんかい)学園】への入学を受け入れる他なかった。

「殿下の責任の取り方は、学園へ入れば、いずれ分かるだろう。そして、その内の一つは、また機会を見て私が提示させてもらう。」

楽しみにしていてくれよ。

そう言いながら『銀狐』は片目を閉じ、津雲に(めくば)せをすると、青白い風を(まと)いながら姿を消した。


津雲はその時の記憶を歴史教師の(ひげ)を見ながら思い出した。

すると、歴史教師は時事解説をこう(まと)めた。

「…この先の小戦を『科兎山(しなとやま)戦役(せんえき)』と云う。これは、試験に出すとしよう。」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ