表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
使い捨て勇者の再始動(リスタート)  作者: あるけみすと
19/33

19 今までのまとめ的なさむしんぐ


設定資料的なやつです。


これも未完成です。


経験昇華の解説的なやつ


サンプル

体力をx上昇


まず体力の部分


ここはよくあるやつです。他ゲーで言うと、strintbitspdみたいな。今ん所、体力、精神力、思考力、瞬発力、技力、魔力くらいかな?考えているのは。


体力、瞬発力は他で言うところのstr,bit,spdを足して2で割る感じ。その名の通り体力は筋力の持久力的なやつ。全体的な力を指す。で瞬発力は筋力の中でも重いものを持ち上げる。スタートダッシュをする。みたいな一瞬力を込める時の力。そんな感じです。


まだ出てないけど思考力。推理とか出来るようになる。強化していくと多重思考とか擬似未来視みたいなことも出来るかも?


魔力は単純に自分が体に蓄えられる魔力の最大値。一日にこの値だけ魔力が自然回復する。あとこの値を参考に威力が変わる魔術も多いよ。


精神力、これは上げすぎるといっそ人間じゃ無くなっちゃうね。まぁ程々に欲しい。


技力、今んとこきりょくかぎりょくって読むつもり、ここは変えるかも。手先の器用さや、魔術の成功率、ものつくりとか、色々。もう少し手先器用ならなぁ…


ちなみにこれらの値は素の能力に割合加算される感じだからプラス方式になってます。


例えば筋力+50のひょろがりエルフと筋力+0の筋骨隆々オーガだと力比べした時オーガが勝つこともあるって感じ。(これ書いてる時は+50がどれくらいなのかわかってないから曖昧)


魔術の習得はその人の感覚で濃い経験をした時に起こります。


ただしその経験をした場所に魔力が多かれ少なかれないと起こりません。


魔力は世界の目って感じですね。


魔と言ってますけどもはや神力です。


あと普通の人は魔力溜まり近くに作られる教会で祈ることで昇華出来ますが、今は魔力濃いところってだいたい魔獣集まるよねって感じだよね。


そりゃそう。いや人間達よく生きてるねw


あと魔力って力がある世界だしやっぱりガチの幽霊とかも出ます。


無念が魔力に宿って形作る感じで。


まぁ多分まだ出さない。そのうちって感じです。


あとは、魔力って便利ですけど割と毒です。まぁそりゃ魔獣なんてのがいる時点でわかるとは思いますけど。


負の感情が集まる場所は危険です。魔力に侵食されて凶暴化する危険があります。


主人公の7話くらいの暴走がそれですね。あの呪文はめちゃくちゃ適当ですが魔力を散らす魔術だと思ってください。


呪文つながりで、魔術を行使する方法は大きく分けて二つあります。


一つ目は魔力を持ち魔術を覚えている者がその魔術を呪文詠唱して使う方法。オーソドックスなやつです。


二つ目は魔術を覚えている物に魔力を流し込み発動させるもの。もの違いですねwwwつまんないです。まぁそんな感じですとりあえずおわ




ちょっと忘れてたので付け足し。


勇者とは死に続け死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死んで死に続けてなお諦めずに世界を救ってくれる都合のいい人です。


まぁあの子にそこまで悪気がある訳じゃないですけど言ってることはこれです。


あともう居ないあの人は花畑の時にヒロインだそうか悩んだけどここでヒロインに頼るの渋いなぁ〜wって思ってやめた結果です。


実は彼って初めて書くまで性別すら決まってませんでした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ