レピッシュ
突然始まる。
レピッシュ(LA-PPISCH)
このバンド名を聞いてどんな奴らだか頭に浮かぶ方は、マニアである。
音楽性としてはロックとスカだ。アップテンポなポップスにトランペットが高らかに鳴り響く。
そんな明るいイメージのバンドだ。
まずは、このマイナーなバンドの紹介だ。
1987年、メジャーデビュー。
メンバー(デビュー時)
MAGUMI:ヴォーカル/トランペット
杉本恭一:ギター
TATSU:ベース
雪好:ドラム
上田現(R.I.P):キーボード/サックス
レピッシュといえばCMでも取り上げられた『RINZIN』が知られているくらいだろうか。
それくらいマイナーなバンドである。
スカということで明るいイメージのバンドなのだが、このバンドには二面性がある。
アルバムを買うと判るが、ネガをひっくり返したような暗い曲があるのだ。
『爆裂レインコート(胎児の夢)』『Tears』『歌姫』『イージンサン』『-6m』
あげるときりがない。
影を引きずる、もしくは闇から顔半分をのぞかせているような黒い曲は、恐らくは故上田現氏の手によるものだ。
ちなみにこの方は元ちとせの「ワダツミの木」の作詞・作曲・編曲を手掛けている。
3/4ないし6/8。もしくは4/4のゆったりとした拍子で淡々と歌われる曲たちが、私は好きなのだ。
3/4というのは、まぁ、ワルツのような三拍子とでも思ってくれれば。この拍子でバラードをやられると私はコロンと転ぶ。
猫に木天蓼クラスでコロンといってしまう。
ご飯なら三合はいけるだろう。
このバンドが一発で終わってしまったのには当然、理由がある。
あまりにも歌詞がマニアックかつ前衛的過ぎるのだ。
暴れまわる電子音と管楽器の音符の羅列に、頭のネジがゆるんだトランス状態でヒャッハーするのが丁度良い感の曲すらもある(『美代ちゃんの×××』『Boy』『CONTROL』など)
インディーズならではのバンドなのだ。
今で言うとサブカルという言葉に当て嵌められてしまうのかもしれない。
ちなみに脱退等あったが現在もバンドは存続している。
突然終わる。