表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/80

あの月にウサギはいない6

     ◆


「これでお互い様、というやつになりましたね」


「それは……はぁ……よかったね……」


 右手が痛い。いや、熱い? 痛いのか熱いのか判別出来ないため、両方だとみなす。


 能力を解かれた僕は、男を思い切り睨み付けた。ふざけたように彼は笑うが、生まれつきそんな顔なのかもしれない。常に笑っているような気がするけれど、それが元々の顔と言われればなるほどと納得出来る。


 とはいえ、きっとそんなことはなく、笑顔という形のポーカーフェイスだ。


「そういえば名前を聞いていませんでした。ちなみに私は東雲しののめと申します」


「……紫苑」


「名字ではなく名前ですか?」


「そうだよ……君が、名前を聞いたんだ……はぁ……」


 なるほど、とほくそ笑むと、東雲はズボンのポケットから携帯電話を取り出した。折れている足は痛くないのか、それとも誤魔化すのが上手いのか、慣れたのか、唇で描かれた弧が消えることはない。


「電話番号とメールアドレスを交換しますか?」


「何……その聞き方。『はい』と『いいえ』っていう選択肢が、出てきそうだね……」


「ゲームみたい、と言った方が早いですよね?」


「じゃあ僕はシークレットの選択肢を選ぶよ。……――何の為に?」


 きょとんとしたように、東雲の目が大きくなる。彼は意外そうに僕を捉えていた。


「おや、私はてっきり、協力者になる流れかと思ったのですが」


 どうやら、考えていた事は同じだったみたいだ。少しだけほっと息をついて、僕も携帯電話を取り出す。


「なら、仕方ないか……。連絡先くらい、知っておきたいしね……」


 赤外線を使って簡単に連絡先を交換すると、僕は自分の携帯の画面を見つめる。知りたいのは時間だ。六時になればこの傷は消え、苦痛もなくなる。早く六時になれと願っていたが、あと数時間はあった。


「それで紫苑くん」


「……君付けなんだ、気持ち悪いね東雲」


「君は遠慮も礼儀も知らないんですか!?」


 別にそういうわけではない。東雲が普通の人間で、出会い方が一般的なものであったなら、年上ということも考慮して敬語も使っただろう。一戦交え、協力者になった今となっては他人行儀な態度をとる方が難しい。


 話が脱線していく空気を感じ取り、彼がもう一度口を開く前に伺った。


「で、用件は? そろそろ帰って寝たいんだけど」


「元の世界に戻されるまで寝ない方が良いのではないですか?」


「痛いからせめてベッドに寝転がりたい」


「負傷してるの手ですよね!?」


「じゃあ君とさよならをしたいから早く用件を話して」


「協力者になったそばから何言ってるんです!?」


 東雲は漫才でもやっていたのだろうか。毎回返し方に勢いと素早さがある。僕の戯言に本気で返しているというか、とにかくすごいツッコミスキルだ。


 テレビなんて滅多に見ない僕としては漫才について詳しくないし、詳しく語られてもうんざりするだろうから東雲には何も聞かないでおいた。


「情報交換をしましょう。他の能力者について」


「全員で八人。僕らを抜いた六人のこと、だよね? 悪いけど、僕は知らないよ」


「それは残念です……。私が知っているのは二人ですね。高校生の少年と、中学生の少女には遭遇しました」


 年齢的には僕とそれほど変わらない。肝心なのは年齢よりも、その能力の方だ。


 東雲が記憶の中を漁るように視線を上に向けてから、僕を瞳に映した。


「高校生の少年の方の能力は不明です。私と戦った時はバットを振るっていました。もしかしたら戦闘に使える能力ではない可能性があります」


「つまりその人は『ウサギ』じゃないってことか」


「隠している可能性もあるのでなんとも言えません。逃げられましたしね。ちなみに中学生の少女にも逃げられました。彼女の能力は自身の髪の毛を自在に操れるものです」


 どちらも『ウサギ』ではないと断言出来ない。そもそも『ウサギ』の能力に謎が多すぎる。想像の創造はいったいどの程度のものなのか。創造出来ないものは何なのか。


 なにより、『ウサギ』の目的が不明だ。分かっている情報があまりにも少ない。


「僕は、『ウサギ』は人兎に混ざってるんじゃないかって思ってるよ。木を隠すなら森、兎を隠すのなら兎の中、じゃあないかな」


「いつもは人兎を狩っているのですか?」


「そう」


「人を傷付けるのが怖いから、ですか? だから自分にそう言い聞かせ人と戦うことを避けているんですかね?」


 出会ってから少しのやりとりでそこまで読めるなんて、驚嘆するほどの観察力だ。言葉での精神攻撃が得意なのか、人を馬鹿にするような笑みを浮かべている。


「三角ってところかな。この世界にはもう何年もいるけど、正直能力者と出会ったのは君が初めて、だと思う。能力者も人兎を狩っているから、仲間のような目で見ていた……かもしれないな。敵になるなんて思っていなかった」


「……ほんと、恐ろしいくらいに冷静ですね君は。私、少し挑発したんですけど。面白みがない」


「それは残念だったね」


「ですが、仲間になれて良かったです」


 それは同感だった。僕としてもこんな性格の悪そうな――いや、訂正。こんな性格の悪い奴を敵に回し続けるなんて御免だ。


「君なら本当に信用出来そうだ」


「あ、そっちか」


「そっち?」


 なんでもない、と呟いて小さく笑う。東雲が信用に足る人間かどうかはよく分からないけれど、利用出来る人間であることは確かだ。恐らく東雲の能力は、視界内の人間の体を操る能力。僕の能力は視界内のモノを操る能力。僕との場合は相性が悪かっただけで、東雲の能力は他の能力者相手なら優位に立てるはずだ。


 東雲がもし『ウサギ』だったなら、どう想像して創造しているのだろう。想像したことの創造が可能なら、どんな能力者にだって成りすませられそうなものだ。協力者になったとはいえ、東雲に完全に気を許してはいけない。


「東雲はさ、どこに住んでる?」


せん市です。ここまでは歩いてきましたよ」


 繊市は、僕の学校がある所だ。電車で二駅もあるここまで歩いてきたと言う彼にほんの少し吃驚した。零時になる前から歩き出していたのかもしれない。


 それにしても登下校中に東雲と会ったら嫌だなと考えていると、問いかけられた。


「紫苑くんはゆみはり市ですか?」


「ああ、まあ、ここだね。わざわざ遠くまで歩いて行くとか嫌だし」


 遠くまで、と口にしてみて、この世界がどこまで続いているのか気になった。『ウサギ』の能力で造り上げられたこの世界だが、『ウサギ』の知っている範囲までしか造られていない可能性もある。


「……東雲。『ウサギ』も、この付近に住んでいるのかな?」


「はい? さて、それはどうでしょう。どのようにこんな世界を創造したかにもよるでしょうね」


 東雲は僕が言いたいことが分かったみたいだ。話が早くて助かる。けれどやはり、『ウサギ』の能力をもっと知らなければならない。


 今度暇な時、どこまで行けるか試してみようか。


「ああ、そうだ紫苑くん」


「なに?」


「君が普通の世界で能力を使うことはないでしょうが……一応忠告しておきますね。能力者を見つけ、捕まえている組織があるそうなので、お気を付けください」


 東雲は怪しそうに言っているが、考えてみればそういった組織が在って当然だ。もし能力者が犯罪でも起こしたら、政府が放っておかないだろう。


 僕は僕以外の能力者に会ったことがなかったけれど、そんな組織があるということは結構な人数の能力者がいるように思えた。しかし周りを見ている限り、少数という感じがしていたから、正確には分からない。


 そういえば、いつのことかは覚えていないが、能力は原因不明の病気みたいなものだ、と言っている人がいた。


 僕は一旦思考を止めて、東雲に微笑を向ける。


「忠告どうも」


「さて、ではそろそろ解散としますか」


「もう話すことはない?」


「はい。もしなにか話し忘れていたら、電話をかけますね」


「メールにしてよ。こっちは学生なんだよ」


 はは、と笑ってから東雲は何故か格好付けたような顔で去ろうとして、顔と上半身だけを動かし小刻みに震え出した。生まれたての子鹿、という比喩が頭に浮かび、全く可愛げのない子鹿だなと苦笑する。けれど立ててすらいないからその喩えは当てはまらないのかもしれない。


「……じゃ、僕も帰る」


 東雲の哀れな姿をじっと見ているのも可哀想かと思い、何も触れずに背を向けた。歩き出そうとした僕の両足が勝手に止まって、不覚にも肩から地面に衝突する。


「東雲お前何してるの」


「六時って、ここ人結構いますか!? これ、もしかして戻った時に『うわーなにあの人ー』『こらっ、見てはいけません』ってなるヤツですか!?」


「知らないよ勝手になっててよ。君が不審者として連行されても僕には関係ない」


「協力者になったばかりですよね!?」


 うるさいな、と思いつつ僕は左手を地面に突いてゆっくりと体を起こす。どうやら能力は解いてくれたみたいだ。


「というかさ、戻ったら零時の時自分がいた所に戻るはずだった気がするんだけど」


「え? そうなんですか? 私毎回シンデレラの気分で家まで戻ってたんですけど」


「……やったね東雲。一歩前進だ。ということで僕は帰って寝るからもう邪魔しないでくれ。僕は眠いんだ。いい? 僕は、眠いんだ」


 大事なことなので二回言って立ち上がり、東雲の前から遠ざかる。


 能力を使いすぎるとすごく眠くなる。今日は相手が能力者だったせいでいつもより集中力を使ったのか、とてつもなく眠い。ちなみに、痛覚がおかしくなってしまったみたいで、手はもう痛んでいなかった。


 家まで歩いて、自分の部屋へ入り込む。ベッドに横になり、『ウサギ』がこの辺りに住んでいるという仮説は成り立たないかもしれない、ということを思案しつつ目を伏せた。


 知っている場所を創造しているのだとしたら、おかしい。家の中まで完璧に再現出来るなんて、無理だろう。つまり『ウサギ』の能力は、見て、知っている必要はないと仮定する。


 だとしたら、こちら側の世界は外国さえも完璧に造られていそうだ。しかし完璧に造られていたとしても、電車も飛行機も車も動かないから意味はないような気がする。


 そんなことばかり考えているうちに、僕の視界は黒く塗られていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ