表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

疲れた時、ちょっと笑いたい時に読んでいただけたら嬉しい作品達

友達と花見をするはずが、兄妹でピクニックに来たみたいになった

作者: はやはや

――うぅ 寒びぃ


 そう思いながら、日野祥太ひのしょうたは、パーカーを着た首を竦める。

 時刻は午前七時。辺りには自分と同じように、場所取りを命じられたのだろう人が、五、六人シートの上に佇んでいる。


 三月下旬。花見の季節だ。日中は暑いくらいの日もあるけれど、朝晩はまだ冷え込む日もある。

 祥太がいるこの公園は、広くはないが芝生を取り囲むように桜の木が植っていて、近所では花見スポットとして有名だ。

 公園から家が一番近い、ということで場所取りを命じられたのだ。


――花見しよー!


 四宮大希しのみやたいきから、メッセージが届いたのは、先週だった。

 それは〝祭〟というグループのメンバーに送られた。なぜ、グループ名が祭なのかというと、そのメンバーが高三の時、文化祭のクラス委員を通じて知り合ったからだった。

 とはいえ、グループのメンバーは祥太を合わせて三人。そのうちの一人が大希で、もう一人は澤田麻子さわだあさこという女性だ。


 祥太は自分がパッとしないことは自覚している。麻子も同じ部類だ。眼鏡をかけていて、ふくよかな体つきの麻子は〝お母さん〟という感じがする。

 一方で大希は二人とは逆だ。ネコ科の動物を思わせるような気まぐれさと、顔立ちの愛らしさでモテまくっている。


 不思議な組み合わせなのだが、大学二年になった今でも、こんな風に連絡を取り合っているのだ。たまに、一緒に出かけることもある。

 友達、というほど距離は近くないような、かといって顔見知りというほど淡白ではないような、不思議な距離感なのだ。


 三人は運悪くくじ引きで、クラス委員をすることが決まったのだった。祥太がA組、麻子がB組、大希がC組だった。

 その高校では、三年生は各クラス模擬店を出すことになっていた。店の内容や設営場所など、各クラスで決めたことを、クラス委員が集まって文化祭までに話し合う必要があった。


 初回のクラス委員顔合わせの後、大希が祥太と麻子に言った。

「俺、いろいろ忙しいから、集まる時間ないんだよね。だから、次からはメールで打ち合わせしない?」

 その大希の提案は、ありがたかった。麻子も了解し、その場でグループを作った。


 で、文化祭は終わり、連絡取る必要がなくなったにも関わらず、そのグループは消滅することなく、今も生きている。そして、花見をしようとしているのだった。


***


 スマホをズボンのポケットから出す。7:40と表示されている。あまりの時間の経過の遅さに、気が遠くなりそうだった。


 二人から昨日きたメッセージを読み返す。

――集合12時で! 祥太、場所とりよろしく!

 これは大希。

――少しだけなら顔出せます

 これは麻子。なぜか麻子は丁寧語を使う。


――場所とってるから、ちゃんと来いよ

 祥太は二人にメッセージを送った。すぐに既読1と表示される。これは麻子だろう。

 既読2にならないまま、時間は過ぎた。

 早起きしたせいで、祥太は眠気に襲われた。十二時までまだ四時間はある。そう思い、シートに横になった。


***


 眩しさで目が覚めた。

 目を開けると太陽がだいぶん高い位置まで昇っている。周りを見ると、何人か集まり始めたグループや、もう既に宴会モードになっているグループが目に入った。

 午前十時だった。後二時間……待つしかない。祥太はシートの上に寝転がったまま、大きく伸びをした。


 昼が近づくにつれて周りはどんどん騒がしくなる。祥太はだんだん、自分が一人でぽつんとシートに座っているのが、無性に寂しくなった。

 シートにはメルヘンチックなラメが施された、天使のキャラクターが描いてある。今年に入ってすぐ、別れを切り出してきた彼女が、祥太の部屋に忘れていったものだ。

 天使がこちらを見て、笑いかけてくる。それには無性に腹が立った。

 とにかく麻子でも大希でも、どちらでもいいから早くきてほしい。


***


 十二時を少し過ぎた頃だった。人混みの向こうから、麻子が近づいてくるのが見えた。祥太の方へと迷わず近づいてくる。

ようやく孤独の時間が終わると、ほっとした。


 麻子は相変わらず、お母さんの雰囲気を漂わせている。手に持っている大きな紙袋には、何か食べ物が入っているのだろう。体を器用に横向けながら、人混みの中を歩いてくる。

「すいません。遅くなりました」

 丁寧語で話すのもいつも通りだ。祥太が口を開く前に、麻子は紙袋からタッパーと深めの取り皿を取り出した。中に入っていたのは、おでんだった。

――やっぱ、お母さんだ!

 祥太が心の中で叫んでいる間に、麻子は言葉を続けた。

「じゃ、私、用事あるんで。これで。あ、タッパーは捨ててもらって大丈夫です」

 そう言って紙袋を畳んでいる。

「え? え?」

 祥太がそう言っているうちに、麻子はくるりと背を向け、人混みの中に消えていった。


――少しだけなら顔出せます

 とは言っていたけど、こんなのあり⁈ と思った時だった。スマホが震えた。大希からの着信だった。


***


 麻子の滞在時間の短さに動揺しつつも、電話に出た。

「あ? 祥太?」

 こちらもいつもと変わらない大希の声だ。

 麻子の件を話そうと、口を開きかけた時、電話の向こうで「何、友達に電話してんのよ!!」と叫ぶ、女性の声が聞こえた。なんか、まずい気がする。


「彼女との別れ話が延長線に持ち込まれてて、行けない」

 大希は早口でそう言った。え? 今日に別れ話?

 大希のその言葉を聞いて、彼女であろう女性が「きーっ!!」と怒り狂う声がした。


 いや、意味わからん、と思っていると大希は言葉を続けた。

「俺の代わりに塾帰りの妹が行くから、昼飯食わしてやってくれ! 今日、親いなくてさー。昼ご飯、食べさせるように言われてんだよね。じゃ、よろしく!」

 大希は叫ぶように言うと、一方的に電話を切った。電話が切れる直前「絶対別れないからー!!」と、絶叫する声が聞こえた。


――はぁぁぁぁぁ⁈⁈


 祥太は途方に暮れた。


***


 いっそのこと帰ってやろうかと思ったけれど、大希の妹が本当にくるなら、おいてきぼりにするのは、可哀想な気がする。

 それに大量のおでんがある。

 祥太はこういうところが気が小さいというか、優しいのだ。すると、スマホが震えた。

――後、五分くらいで妹、行けるっぽい。祥太、今日どんな格好してる?


 お前は彼女と別れ話の途中だろが! とツッコミたくなるような、冷静なメッセージが届く。


――青いパーカー着てる


 何やってんだろ、と思いつつ返信する。すぐさま了解というスタンプが送られてきた。


***


 そして今、祥太の目の前には、一人の少女がいる。大希の妹の利穂りほだ。中学三年生。眼鏡をかけていて、長い髪を二つに結えている。

 麻子のおでんの卵を、半分に割って口に入れている。

 大希とは似ていない。誰にでも愛想をふりまく兄とちがい、むすっとしている。


 そりゃそうか。兄に急に見ず知らずの男に、昼飯食わしてもらえと言われたんだもんな。と同情する。


 それにしても、何だこの兄妹でピクニックにきた、みたいな構図は。どうしてそうなったのか、最早、祥太にもよくわからない。

 おでんは冷めていたけれど、味は間違いなくお母さんの味だった。

読んでいただきありがとうございました。

今、まさに桜が満開で、綺麗ですね!

みなさんはお花見に行かれますか? 友達や家族、職場の仲間。桜を見ながら、楽しい時間を過ごせますように。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ