表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

カフェバー「ムーンサイド」~絵馬編~

作者: みつなつ

「ありがとうございましたっ!」


 ランチ営業の最後の客をなんとか笑顔で見送った俺は、フラフラとよろめいてカウンターに手をついた。体中の筋肉が痛い…もう、じっとしてても痛いし、寝てても痛い。意地と根性でランチ営業を乗り切ったが、もう限界だ。俺はカウンターの椅子によろよろと腰を下ろした。俺の満身創痍の理由は、前作『カフェバー「ムーンサイド」~旧校舎編~』を見てくれ。


「うぅう…キツい……、…」

「お疲れ様、お昼は食べられそう?」


 カウンター越しに店長が声をかけてくる。


「食べます!」


 どんなにひどい筋肉痛でも、どんなに疲れてても、腹は減る。俺は店長の超美味いまかない飯を食べるために、このバイトをしてると言っても過言ではないのだ。店長が苦笑しつつカウンターへ運んできてくれたのは…、


「かき玉うどん…!!」


 見るからに、ふわっふわトロトロの玉子餡…彩りに入っている絹さやの緑が鮮やかだ。柚子のくし切りと粉山椒まで添えてある。弱っている俺に、こんな優しいメニューを選んでくれるとは…店長の気遣いが嬉しい。俺は震える手で箸を手に取る。普段はほとんど意識しないが、箸を使うのって、けっこう指の力を使うのだ。


「い、いただき…ますっ!」


俺はちょっと行儀悪く、ズズズズーッ!と、うどんをすすった。上手く箸が使えないのだから仕方ない。旨みたっぷりの玉子餡が、しっかり麺に絡んで…たまらん!俺専用の湯呑に緑茶を淹れてきてくれた店長は、俺の隣に座った。


「そんなに辛いなら、しばらく休んでも良かったのに…」

「何言ってるんですか!俺がいないと、ランチ営業できないでしょう?」


 ランチ営業では、店長が厨房で料理を作り、俺が一人でフロアを任されている。しかも、夜のバータイムと違って、たくさんの客が来て大繁盛なのだ。店長一人での切り盛りは不可能。俺が休んだら、ランチタイムは臨時休業にするしかない。


「大丈夫!お昼食べてちょっと休憩したら、夜の営業準備します…!」

「今日は祓いの方のお客さんが来ることになってるから、夜は臨時休業にするよ。だからバーの準備はいらない」

「そうなんですか?…分かりました」


 店長は祓い屋の副業をしている。俺はそちらの方でもアシスタントとして働いていた。副業の仕事が入った時は、バータイムの営業はお休みにしてしまうことが多い。夜はほとんど客が来ないとはいえ、最近ちょっと臨時休業しすぎじゃないか…?


「おじゃましま~す」


 ドアが開き、女の子が入ってくる。高校生くらいだろうか。俺は慌てて箸を置き、立ち上がった。


「すみません!ランチタイムの営業はもう終わっちゃってて…」

「都築くん、さっき話した祓いの方のお客様だよ。…――久しぶり、千代(ちよ)ちゃん」

「えっ!し、失礼しましたっ!」


 客が来たなら、のんびり食べてる場合じゃない!俺は食べかけのうどんを下げようとした。しかし、千代と呼ばれた女の子は人懐っこい笑みを浮かべて近づいて来る。


「美味しそう!私もお昼まだなの、私の分も作ってくれない?」

「いいよ」


 女の子と店長のやり取りからみて、初めての客ではなさそうだ。

 店長はかき玉うどんを作りにカウンター奥の厨房に入ってゆく。気を遣わねばならない相手ではなさそうだと、俺は椅子に腰を下ろして再び箸を手にした。女の子は勝手知ったるといった様子で、俺の隣に座る。カウンターで女の子と並んで座るなんて初めてだ。俺は改めて彼女を観察した。

 間近で見ても、やっぱり高校生くらいだ。確実に俺より年下。腰くらいまでありそうな長い髪をハーフアップにし、ちいさなピンクのリボンをつけている。ゆったりした大きめのTシャツ、ショートパンツ、ニーハイソックス…全体的に黒とピンクでまとめている。けっこうリア充寄りと見た。女の子は背中からリュックを下ろし、俺とは反対側の椅子に置く。


「私は千代、よろしくね…聞いてるわよ、都築くんでしょ?すごいアシスタントさんが入ったって、尾張(おわり)さんが自慢してたわ」

「そんな…すごいなんて、…俺は別に…」


 褒められて悪い気はしないが、霊感がないってだけで別にすごいわけじゃない。苦笑しつつ、再びうどんをすすろうとした俺の手が、はた…と止まった。


「尾張、さん?…尾張さんって、店長???」

「僕がどうかした?」


 千代ちゃんの分のうどんを運んできた店長は、笑顔で軽く首を傾げる。


「店長、尾張って名前だったんですね……」

「あれ?バイトの面接に来た時、自己紹介しなかったっけ?」

「…初めてのバイト面接だったし、緊張しててあんま覚えてないです……」

「店長じゃなく、尾張さんって呼んでくれてもいいんだよ」

「大丈夫!これまで通り店長って呼ばせてもらいます!」


 俺の隣で、千代ちゃんが行儀よく手を合わせてから食べ始めた。


「いただきます…、………ん、美味しい~!」


 店長め、ちょっと面白がってる時の表情(かお)だ。「おわり」と「つづき」だと?漫才コンビじゃあるまいし…俺は意地でも「店長」としか呼ばないからな!!




☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;☆*:;;;:**:;;;:*☆




「み、巫女~っ!?」

「なによっ!文句あるの?」


 素っ頓狂な声を上げた俺を、千代ちゃんは睨みつける。

 うどんを食べ終わった俺たちは、店舗の奥にあるソファセットに移動し、千代ちゃんから依頼内容の説明を受けていた。

 千代ちゃんが勤める神社で、宮司の手に負えない面倒なトラブルが起こり、こちらへ持ち込まれることになったらしい。千代ちゃんはリュックから取り出した宮司の手紙を、店長に渡した。


「でも、巫女さんなら白い着物に赤い袴で……」


 こんなギャルっぽい巫女さんがいてたまるか。俺の中の巫女さんのイメージを崩さないでくれ。


「バッカじゃないの?あれは制服!スチュワーデスや看護婦さんが、休みの日に制服着てスーパーに買い物行ったり、犬のお散歩したりしないでしょ!」

「…………」


 店長に依頼もってくるのは、スーパーへの買い物や犬の散歩と同レベルなのか。

 宮司からの手紙に目を走らせた店長は、綺麗に折りたたんで胸ポケットへとしまった。


「モノは持ってきた?」

「もちろん…!」


 千代ちゃんはリュックをいったん膝の上にのせ、白い和紙のようなものに包まれた何かを取り出す。受け取った店長は慎重に紙を開き、中を確認した。俺も思わず横から覗き込んでしまう。


「絵馬…?」


 それは、神社で良く見る絵馬だった。俺も大学受験の時には合格祈願で絵馬を書いた。

 その絵馬には女の子っぽい可愛い文字が並んでいる。


六呂(むろ)くんと恋人になれますように! ななみ』


 神頼みしちゃうなんて、ななみちゃん初恋なのだろうか…青春だねぇ。ほっこりしている俺とは違い、店長は厳しい表情で絵馬を見つめている。内容的に問題があるとは思えないが…。


「そのななみさんが六呂くんと一緒に怒鳴り込んで来たの。六呂くんが片想いしてた人が交通事故にあっちゃって…ななみさん、自分はそんな酷いこと頼んでないって泣いちゃうし、六呂くんはとにかく怖がって絵馬の願いを取り下げて欲しいって怯えてて、ほんと大変だったのよ」

「へ…?」


 千代ちゃんの説明に、俺はマヌケな声で聞き返した。

 絵馬で恋愛成就を願ったら、恋敵が交通事故?

 偶然…なのでは?


「その後も、六呂くんが憧れてた先生が階段から足を踏み外して転落したり。仲良かった部活のマネージャーがお父さんの仕事の都合で海外に行っちゃったり。隣の家の幼馴染が六呂くんのために作ったお弁当、砂糖と塩を間違えちゃったり…」


 うん、偶然じゃないかも知れない…。

 それより、何故だろう…不幸続きの六呂くんに対して、同情の気持ちが全く沸かない。片想いしてた女の子、憧れの先生、仲良しの部活のマネージャー、幼馴染の隣の子…六呂くん、君はアレか?ギャルゲーの主人公なのか?

 

「他にも、絵馬で願ったことが意図しない形で叶えられたって…苦情みたいな相談がたくさん来てるの」


 六呂くんだけなら、不幸な偶然が重なったと言えないこともない。しかし似たような訴えがたくさんあるとなると話は別だ。


「…なるほど、神様の目を盗んで悪戯な霊が悪さしてるのかも知れない」


 絵馬から何か感じるのだろうか。店長はじっと絵馬を見下ろしたまま小さく呟いた。神様の目を盗む?そんなことができるのか?


「絵馬だけを除霊しても意味ないんじゃないかな。神社そのものを調査した方がいいかも知れない…――都築くん、出かける準備して」

「はいっ!」


 俺は気合十分で勢いよく立ち上がり、…筋肉痛で情けない悲鳴を上げ、かっこ悪く崩れ落ちたのだった。




☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;☆*:;;;:**:;;;:*☆




「え、ここ?…すごいな」

「なによ、文句あるの?」

「…ありません」


 千代ちゃんが勤めている神社は、見るからに由緒正しき佇まいだった。由緒正しくない神社なんかないと言われればそうだろうが、とにかく俺が想像してたよりずっと大きく立派だったのだ。

 俺たち三人は大きな鳥居をくぐり、中に入る。夕方ということもあって参拝客は少なく、掃き掃除をしている巫女さんが目にとまった。千代ちゃんのバイト仲間なのだろう、巫女さんと千代ちゃんは笑顔で小さく手を振り合う。千代ちゃんも巫女服を着れば、あんな風にそれっぽくなるのだろうか。俺が千代ちゃんの巫女姿を想像してると、社務所の方から男性が近づいてきた。白い着物に紫の袴という出で立ちからみて、さっき千代ちゃんの話に出た宮司さんだろうか。


「尾張さん、わざわざご足労いただき申し訳ありません…そちらの方は?」

「ご無沙汰しています、本殿を拝見したくて伺いました。こちらは新しいアシスタントで都築と申します」

「よろしくお願いしますっ!」


 店長が紹介してくれたので、俺はペコリと頭を下げた。宮司さんは人の良さそうな笑顔を浮かべる。確か、宮司というのは神社で一番偉い役職だったはずだが、この人は威厳とかそういったものを一切感じさせない。気の弱い中間管理職のような雰囲気のオジサンだった。


「どうぞ、何処でもご自由にご覧になって下さい。何かお手伝いできることがあれば、いつでもお声かけを…!」


 宮司さんはペコペコ頭を下げつつ社務所へ戻っていった。もしかして、俺が想像してたよりずっと店長は大物なのかも知れない。

 本殿の方へと歩き出す店長に、俺と千代ちゃんも付いていく。途中、御守りなどが並んでいる売店の前を通り過ぎた。『現在、絵馬のご利用はできません』という貼り紙が目にとまる。


「今は絵馬を売らないようにしてるのか。売店も売り上げダウンだね」

「売店じゃないわ、授与所よ。神様の加護をまとった物を授与する代わりに、寄付や賽銭的な意味合いで金銭をいただく。だから「売買」ではないのよ。…都築くん、何にも知らないのね」


 千代ちゃんがちょっとバカにしたような呆れた声で説明してくれるが、それって知ってないと恥ずかしい一般常識なのか?俺はほんの少しモヤモヤしつつ本殿へと到着した。

 店長は本殿の真正面に立ち、何やら考え込むようにじっと奥を見つめている。

 俺はせっかく神社に来たのだから参拝しておこうと、ポケットから財布を取り出し、賽銭箱へ五円玉を放り込んだ。鈴を鳴らし、手を合わせる。願い事は――…


「お留守のようだ…少なくとも一ヶ月以上はお出かけになったままだね」

「――…は?」


 留守ってなんだ?誰が?

 本殿の奥を見つめ続ける店長の横顔に、俺はマヌケな声で聞き返した。


「神様が、いらっしゃらないってこと?」


 さすがの千代ちゃんも驚いて店長に問いかける。


「うん、ここは空っぽだよ。主がいないから、低級霊がそこかしこに居座ってる。絵馬もそいつらの悪戯だね」


 俺は居もしない神様にお賽銭入れて、願い事までしようとしてたのか…。


「でも、お留守って…そもそも、神様がお出かけなんかするんですか?」


 俺の素朴な疑問に店長はようやく本殿から視線を外し、小さく深呼吸してから苦笑した。


「都築くん、神無月って知ってる?旧暦で十月のことなんだけど、全国の八百万の神様が島根県にある出雲大社に集まるんだ。神様が出かけてしまう地域では、神様がいなくなるから『神無月』、反対に出雲では神様たちが集まってくるから『神在月』って言うんだよ。そんな風に、月単位でお出かけになるなんてことも珍しくないんだ」

「なんで出雲に集まるんですか?」

「会議だよ。誰と誰を結婚させるとか、人間の運命を決めたり。翌年の天候や農作物の出来なんかも決めたりする」


 か、会議だと?会議のために全国から集まるなんて、神様の社会も意外と企業ちっくだな。


「出雲での会議の後、すぐに地元に帰らずあちこち観光されて何ヶ月もお留守になさる神様も少なくない。とにかく、神様はずっとご自分のお(やしろ)にいらっしゃるわけじゃないってことさ」


 店長の話を聞いてると、つい神様への親近感を抱いてしまう。危うく、畏れ敬う気持ちを忘れてしまいそうだ。


「でも、それなら悪戯してた低級霊を祓っても、またすぐに集まってきちゃうんじゃない?イタチごっこよね。神様がお戻りになるまで、ずっとこのままってこと?」


 千代ちゃんは困惑の表情を浮かべる。


「どんどん集まってくる低級霊をいちいち祓うなんて無意味だ。根本的に解決するために、神様に帰って来ていただこう」

「えぇええぇぇぇえええ~っ!?」


 さらっともの凄いことを言いだした店長に、俺と千代ちゃんの驚愕の声が重なった。




☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;☆*:;;;:**:;;;:*☆




「なんでこうなった…」


 呟く俺の声は、誰に届くこともない。

 神様を呼び戻すらしい『神降ろし』なる儀式を行うという店長の指示で、千代ちゃんは社務所へと走り、宮司さんだの他の巫女さんたちだのが総出で準備を始めたのだ。本殿の中には祭壇のようなものが組まれ、酒、米、水、塩、魚、鳥、海藻、野菜、果物、お餅などなど、たくさんの捧げ物がずらりと並んだ。千代ちゃんが教えてくれたのだが、それらは神饌(しんせん)と言うらしい。


 そして、何故か俺は白い着物に着替え、本殿のど真ん中に座らされてしまっている。真っ白い絹の座布団はふかふかだが、着替えを手伝ってくれた巫女さんから「絶対にここから動かないで下さい!」と言われた俺は、何がなんだか分からないまま嫌な予感だけが膨らんでいく。

 祭壇の前で宮司さんと何やら話し込んでいる店長、状況を説明してください!!

 俺の悲痛な思いは届かず、とうとう俺の周りに巫女さんたちが囲いのようなものを作り出した。四本の支柱を縄で結び、それには神社で良く見かける白いギザギザの紙が垂れさがっている。


「な、なんですか…?」

「これは紙垂(しで)というものです。神聖・清浄の標章として――…」


 そういうことを聞いてるんじゃないんだ!巫女さん!!

 優しく丁寧な巫女さんの説明が、虚しく頭の上を通り過ぎていく。

 俺は、今の俺って…もしかして、俺自体が神饌みたいじゃないか!?

 誰か違うと言ってくれ!!


 俺はダラダラと冷や汗を垂らす。嫌な予感に押し潰されそうだ。そこにようやく店長が近づいてきた。いつもの穏やかな笑顔で軽く首を傾げる。


「あれ?都築くん、顔色悪いみたいだけど大丈夫?」

「大丈夫に見えるんですか?店長」

「都築くんには大事な役目があるんだけど…」

「何ですか?俺の役目って、生贄かなんかですか?」

「はははっ!都築くん、鋭いねー!」


 楽しそうに笑う店長に「何がオモロイねん!!」と本気で突っ込みそうになる。怯えて涙目の俺をさすがに不憫に思ったのか、店長は俺の前にしゃがみ込み、目線の高さを合わせた時にはもう笑っていなかった。


「僕が儀式をするんだから、都築くんは大丈夫だよ。ただそこに座ってるだけでいい。神降ろしには依り代が必要でね、巫女さんにやってもらうのが定番なんだけど、依り代になると心を壊してしまう事が多くて…今まで、どうしてもって場合以外には避けていた儀式なんだ。でも、都築くんなら影響を受けないだろ?だから、巫女さんたちの代わりに頑張って欲しい」

「……依り代、ですか」


 生贄よりはましな気がする。でも、俺は神様の影響すらスルー出来るほど鈍感なのだろうか…不安だ。だからと言って、ここで俺が「嫌だ」と逃げ出したら、千代ちゃんや他の巫女さんの誰かがやることになるのだろう。俺は腹を決めた。もう、煮るなり焼くなり好きにしてくれ!


 儀式が始まる。

 千代ちゃんも巫女装束に身を包み、他の巫女さんたちと一緒に壁際に並んでいた。宮司さんは店長の傍らに厳しい表情で畏まって座っている。さっき挨拶した時とは別人のように、キリッと頼りになりそうな雰囲気。店長はもちろんだが、宮司さんも頑張ってくれ!!


 千代ちゃんがうやうやしく盆を運んでくる。コップに入った水と、何やら白い錠剤がのせてあり、俺の前に置かれた。得体の知れないコレを飲めと…?

 俺は錠剤と店長を見比べた。

 不安そうな俺に千代ちゃんが小声で説明してくれる。


「ただの睡眠薬よ。意識があるとやりにくいから眠っててもらった方がいいって、尾張さんが」


 あー、そうですか。俺はやけくそ気味に錠剤を口へ放り込み、コップの水をグイッと呷った。盆を下げてゆく千代ちゃんの後ろ姿がくらりと歪む。

 ちょっ、この睡眠薬強力すぎなんじゃ…!?

 強制的に眠りへ落とされてゆく俺が最後に見たのは、神降ろしではなく悪魔召喚でもしそうな、店長の黒い微笑みだった。




☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;☆*:;;;:**:;;;:*☆




 目覚めるとそこは社務所の端っこだった。布団代わりに座布団を並べて、その上に寝かされている。宮司さんと談笑しつつ優雅にお茶とお饅頭をいただいてる店長が目に入った。その饅頭、老舗和菓子店の胡月堂の人気NO1じゃないか。そんなものをゆっくり食べてるってことは、儀式は成功したってことだよな。

 俺が体を起こすと店長が近づいてきた。


「えぇっと…儀式は無事終わったんですよね?」

「もちろんだよ、ちゃんと神様には戻っていただいた。悪戯してた低級霊たちの気配も消えたし、もう大丈夫」

「そっか、良かった…」


 店長の横から宮司さんが心配そうに俺の顔を覗き込んできた。目をパチクリさせてる俺を、宮司さんは観察するように、じーっと見てくる。


「都築くん、何ともないようで良かった…。尾張さん、本当にすごいアシスタントさんですね!」

「でしょう?」


 何故か自慢げな店長…あんたがドヤッてどうする。という俺も、ぐーすか眠ってただけなんだが。


「お疲れ様」


 千代ちゃんの労いの言葉が優しい。千代ちゃんからお白湯の入った湯呑を受け取り、俺はコクンと喉を鳴らした。温もりが体に染みわたってゆくのを感じる。ほっとしたからか、モーレツに腹が減ってきたぞ。


「ありがとう、千代ちゃんもお疲れ様。でも、俺ちょっと腹減ったかも…俺にもお饅頭もらえるかな?」


 店長がさっき食べてた胡月堂の饅頭、俺も食べたい。


「都築くん、尾張さんから聞いてないの?」

「何を?」

「依り代になるって、一時的にだけど神様と同化して人ではなくなるってことなのよ。だから、三日くらいはお白湯しか飲めないし、食べ物も禁止」

「は???」

「影響は受けないのかも知れないけど、これは儀式のルールっていうか…しきたりみたいなものだから、ちゃんと守るのよ!」


 聞いてませんけど!?

 俺はガバッと振り向き、店長を見る。

 三日間、お白湯だけ…だと?

 いつもの穏やかな優しい店長の笑顔――…。


 俺は生まれて初めて本気で人を憎いと思ったのだった。


最後まで読んで下さってありがとうございました!

もし良ければ、ブクマ・評価・感想などいだけると、嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ