表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ゲンの拳骨  作者: 糸東 甚九郎(しとう じんくろう)
20/51

其の二十  戦後四年

「おかえり、かつ子! どうだった? 久しぶりの実家は?」

「いやー、気分転換できた! ありがとうね、チー。これ、ちょっとしたモンだけどー」


 数日間の休暇後、百合紅葉へ戻ってきたかつ子は、千草へ熱美の伝統工芸である楠の木製の櫛を手渡した。


「わぁ、ありがとう! ・・・・・・でも、気使い無用でいいのにー。お休みはお互い様なんだからさ」

「何言ってんのさ。忙しいのに、チーとしま子に負担かけちゃったんだから、このくらいー」

「ちーちゃん。その櫛、すごく使いやすいんだよ? あたし昨日、部屋で試してみたんだー」

「そうなの? じゃあ、仕事終わったら、さっそく家で使ってみる! 楽しみ!」


 千草はにこっと微笑んで、それを棚に置いてある自分の手提げ袋へとしまった。


「そうそう。帰ってきて、ちょっと思ったんだけどさぁ・・・・・・」


 かつ子は、店の外の方へ目を向けた。千草としま子は、「どうしたの?」と訊く。


「三階売り場の子も言ってたんだけど、水引屋内で大きな改修でもやるの? あたい、六階に来るまでに作業員みたいな人や清掃人と、たくさんすれ違ったんだけどー・・・・・・?」

「そーいえば、そーねぇ。確かに最近、店内や倉庫棟とかで作業してる人、見かけるね。ちーちゃん、上層部から、何か聞いてる?」

「え? 特に何も・・・・・・? ・・・・・・確かに、各階でお掃除してる人や、図面持って歩いてる作業服姿の人、多くなったね。さっきは屋上の方に行く人も、いたような・・・・・・」

「お盆も過ぎたから、秋の催事に向けてとか、何か上の方で決め事でもあったのかね? あたいらには話が降りてきてないだけだわね、きっと」

「あ! そーぉかも! きっとそうだよー。あの戦争から、四年かぁ・・・・・・。少しずつ、季節を楽しめる余裕も、戻ってきたんだねー・・・・・・。物資配給の規制、はやく解けるといいのになーぁ!」


 しみじみとそう言うしま子に、千草とかつ子も「そうねぇ」とゆっくり相槌を打った。


「実家に帰省して、この東京はまだモノがある方だって実感したよぉ。静岡の方は、とにかく物資がまだまだ少なくて、闇市も多いし、あたいの実家近くでは、統制されているのに隠れて『闇すし』を売ったオッチャンが捕まっちゃって・・・・・・」

「うひゃあ! そ、それは、ねぇ・・・・・・。でも、みんな、やっていくのに必死だもんねぇ」

「早く、こーんな話題が無くなる時代になってほしいわさ。あたいの親も、闇市で隠れて米や小麦粉を仕入れてきたなんて言っててさ・・・・・・」


 洗い物をしながら、千草はかつ子としま子の話を聞いている。


「・・・・・・みんなで頑張って、少しずつ良い国になるよう願っていきたいね。きっと、大丈夫だよ。ここから絶対に、もっと良い国になると思う。わたしは、そう信じて東京でやってるんだ」


 千草の言葉に、二人は「そうだね!」と笑顔で頷いた。


「それにしても本当に、今日は作業員さん、多いね? ・・・・・・皆さん、お疲れ様です」


 店の外を行き交う作業服の人々に、千草は店内からにっこりと笑顔を見せ、会釈をした。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
うわ~、戦後の空気だ……。 闇市か…………。 一応黙認されている節もあったらしいが。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ