表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
みんなで私の背中を推して  作者: 多手ててと
前編:高校生編
111/284

111.卒業(2)

静香は先ほど卒業証書をもらった演台の裏側に行く。そこにあるべきものがあるのを確認すると、マイクを自分の位置に動かした後、客席に向かって深く礼をする。拍手の数は少ない。保護者席からスマホやビデオカメラが向けられるのはわかる。だが、在校生席や、卒業生席からもスマホを向けられるのはあまり感心しないな。


「在校生の皆さま先ほどは暖かい言葉をありがとうございました。頂いた言葉を胸に本日、柔らかな日差しが心地よく、桜の蕾をふっくらと色付かせる優しい風が吹くこの日、私たち聖瑞庵高校三年生一同は、本校を無事卒業することとなりました。


在校生の皆さま、並びに御来賓の皆さま、各先生方、保護者の皆さまに、深く御礼を申し上げます」


静香はここで言葉を切り頭を下げた。拍手が湧く。さすがに誰も、答辞がこれで終わりだなんて思っていないだろう。


「さて、ここからはちょっと形を崩させて頂いて、これをもって答辞とさせて頂ければと思います」


静香はそう言うと、机の下に隠してあったギターを取り出した。すると舞台の下が沸く。弦を開放したまま一度かき鳴らすと音がずれていることが判る。まあ先日学校に持ってきてから、触ってないものね。仕方がないのでMCをしながら調弦することにする。


「音がずれているので調弦します。少々お待ちください。これから答辞として一曲歌わせて頂こうと思います」


そう言うとまた拍手が沸き起こる。静香は絶対音感を持っていないので、スマホアプリを使ってペグを回して調弦する。


「この曲は私の完全オリジナルです。今まで作詞はしたことがあったのですが、初めて作曲した曲なので、お聞き苦しいところがあるかもしれません」


調弦が終わり準備が終わる。使うのは最初に自分で買ったアコースティックギターで、思い入れのあるRR-36。この体育館の舞台でも文化祭の時に使ったことがある。


最近、千夜がライブの時に使うのは破魔矢さんの特注のものなので、練習の時もそちらを使う。千夜は注文はするけれど、本人も事務所もお金は払わない。だからスポンサー様からご提供頂いているというのが正しい。とにかくこのRR-36はもうプライベートでしか使わない。


「タイトルはベタかもしれないが、『羽撃はばたとき』です。それではご笑聴ください」


そう言って静香は演台のマイクを切り、そこを離れるとアコースティックギターを弾くと同時に肉声を張り上げた。


希望する高校にはなんとか潜り込めたけど、将棋はどんどん弱くなる。自分よりも年下の小中学生が、どんどん自分を追い抜いて行ってしまう。


でもそんな私にひとりの女性が声を掛けてくれ、彼女は私を今まで知らなかった世界に連れて行ってくれた。


大根役者、下手クソな歌、新しく始めたことは上手くいかないけれど、勉強する時間が減った将棋の調子が良くなる。そしてひとつの事が上手くいくと、他のことも上手くいく。ひとつの事が上手くいかなくても他の事が上手くいけば、上手くいかないことも立ち直ることができる。


3年前の私。新宿の街をとぼとぼ歩いていた私は今の私を想像することができるだろうか?


でもこんな黄金のような日々から、私はもう旅立たなければならならい。3年前より少し強くなった羽で、新しい試みを、新しい出会いを、新しい陽だまりを探すために、羽撃はばたかなければならない。


静香は自分のそんなストレートな想いを歌詞を込めて熱唱し、ギターを持ったまま舞台を降りた。ああ、本当に高校を卒業するんだな。静香はその時ようやくその現実を理解した。


天道静香棋戦成績 初年度第四四半期成績一覧


1月上  棋奥戦 予選 1回戦    〇

1月上  女流名人 予選 2回戦   〇

1月中  順位戦 C2 第8局      〇

1月中  夕陽杯 本戦 1,2回戦    〇〇

1月中  王者戦 1次予選 準決勝  ● 月影拓也 六段

1月中  棋奥戦 予選 2回戦    〇

1月下  聖麗戦 予選 3回戦    〇

1月下  玉将戦 1次予選 1回戦   〇

1月下  竜帝戦 6組 2回戦     〇


2月上  女流王偉 決勝リーグ白 第3局 〇

2月上  順位戦 C2 第9局      〇 <C1昇格確定>

<五段/女流二冠(女子オープン女王・女流王者:順位戦C1昇級による昇段>

2月上  鋭王戦 本戦 1回戦    〇

2月上  棋神戦 決勝T 1回戦    ● 早蕨大輔 九段

2月上  星雲戦 本戦 7,8回戦    〇〇

2月中  夕陽杯 本戦 準決勝   〇 御厨陽翔 竜帝・名人

同日   夕陽杯 本戦 決勝    〇 箱石鈴久 八段 <優勝>

<六段/女流二冠(女子オープン女王・女流王者):全棋士参加一般棋戦優勝による昇段>

2月中  女流王偉 決勝リーグ白 第4局 〇

2月中  女流名人 予選 3回戦   〇

2月中  新人戦 1回戦       〇

2月下  聖麗戦 予選 4回戦    〇

2月下  公共放送杯 予選     〇〇〇


3月上  鋭王戦 本戦 2回戦    ● 御厨陽翔 竜帝・名人

3月上  玉将戦 1次予選 2回戦   〇

3月上  女流王偉 決勝リーグ白 第5局 〇

3月上  新人戦 2回戦       〇

3月上  竜帝戦 6組 3回戦     〇

3月中  順位戦 C2 第10局     〇

3月中  女流王偉 挑決      〇

3月中  女流名人 予選 決勝   〇

3月下  女流王偉 挑戦者決定戦  〇 岸 律子 女流三段

3月下  棋奥戦 予選 3回戦    ● 野々原 朝(ののはら はじめ) 六段

3月下  聖麗戦 予選 5回戦    〇

3月下  玉将戦 1次予選 3回戦   〇

3月下  白銀戦 D級 第4局     〇


<今年度成績(4~3月)>

棋戦:70勝5敗無分  勝率0.93

      ※年度勝率 歴代1位

      ※年度勝利数 歴代1位

      ※最多連勝  32連勝 歴代1位

      ※最多対局数 (歴代では10位以下)

      ※名局賞(対 御厨陽翔 夕陽杯準決勝)

      ※年度最優秀棋士賞

         御厨竜帝・名人などタイトルホルダーを差し置いての受賞は

         いかがなものか、という声もあったが初の女性棋士であり、

         多くの記録を更新したことから選出

女流:37勝無敗無分  勝率1.00

      ※年度勝率1位 歴代1位

      ※37連勝は歴代1位(継続中)

      ※最優秀女流棋士賞(来年度以降「棋士」は対象外とすることが決定)


合計:107勝5敗無分  勝率0.955 ※45連勝は歴代1位(参考記録)


保有タイトル:女流王者

       女子オープン女王

一般棋戦優勝:夕陽杯将棋オープン(New!)

       チャレンジカップ

       清流戦

前編(高校生編)はこれを持ちまして完了となります。みなさまありがとうございました。後編(大学生編)も程なく開始しますが、ちょっと更新頻度は落ちるかなと思います。


なお最後にしれっと静香に勝った、野々原朝ののはらはじめ六段はB2昇級で昇段しています。櫛木五段の兄弟子で、50~55話に登場しています。



※8/26 玉将戦1次予選が丸々抜けていたので追加しました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 高校卒業おめでとうございます! 濃密な3年間でしたね。
2023/07/24 22:37 退会済み
管理
[良い点] いつも更新ありがとうございます。大学生編も楽しみにしております。 [気になる点] 読者がこの世界の主人公の評価を直接見れる(共感できる)機会である掲示板回が最近ないのは寂しいかな。 他に…
[気になる点] 夕陽杯決勝は特に言及されておらず気になっていましたが優勝してたんですね。 [一言] もしかして完結かとドキドキしましたが、大学生編に続くとのことでこれからも楽しみです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ