表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

スマホアプリにおけるMMORPGが、三日坊主で飽きてしまう訳

作者: 小早川廉

 私はよく、その手軽さと元々冒険系のゲームが好きなことから、パソコンでフリーゲームをしていた。


 とりわけ好きだったのが、「アクションRPG」というジャンルだった。


 アクションRPGとは謂わば、ドラ○エやポ○モンといった雰囲気の作調で、主人公や仲間を冒険の中で強くして敵やダンジョンを攻略していき何かしらの目標を達成していく作品群のことをいう。


 そして、スマホでも同様な作品をプレーしてみようとしたが、そもそもフリーゲームで見たアクションRPGのような作調があまり見受けられなかった。代わりに目によく飛び込んでくるのは、「MMORPG」というジャンルだった。


 MMORPGとは、簡単に言えば、オンラインで行うRPGのことだ。パソコンにおけるフリーゲームのように、個人で黙々とプレーする訳ではなく、他のプレイヤーとの交流があり出会いがある。


 当初、そのMMORPGというものに全く触れてこなかった私は、「大体アクションRPGと同じものだろう」、「むしろ他者と触れ合えて楽しそう」という思いで意気揚々とインストール・プレーしてみたのである。


 しかしどうしたことか。


 ーー三日もやれば、それ以降全くやる気が沸かなくなるのである。


 それまで、フリーゲームにおけるアクションRPGをプレーしていた時は、それはもう熱心に攻略を考え、レベリングやアイテム回収を行い、参考動画をたまに視聴し、それらを楽しんでいた。楽しめていた。


 一方で、スマホアプリにおけるMMORPGをプレーしていると、「詰まらない……」と感じてしまっていた。勿論、これを心の底から好きな人もおり、毎日何時間とプレーしている人もいる。そしてスマホアプリ特有の課金を惜しまない人もいる。私だって、面白いと思った作品に対するそのような投資を行うことはある。


 ただ私がまだMMORPGに慣れていない、面白さを理解出来ていないだけかもしれない。


 そう思いつつ、私は何とか好きになろうといくつかのMMORPGを検索・試しにプレーしてみたが、どれも似たようなもので落胆した。


 ーー何がそんなに面白くないのか。


 ーー何が、私の興味を惹かないのか。


 そう思い悩むこと数ヶ月。


 そしてついに漸化的解答に至ったため、ここに記すものとした。




◼️ それは、「自由という割には制限が多い」ことだった。


 MMORPGの謳い文句にはよくこうある。「自由を謳歌する」、「自由な世界でーー」と。


 しかし実際にプレーしてみればどうだろう。


 イ)出来ることにレベル制限がある

 ロ)レベリングとリアル時間消費のバランスが悪い

 ハ)クランやギルド等、個ではなく集団を半強制されたクエストやイベントがほとんど

 ニ)イ)及びロ)により、ストーリーを楽しめない


 以上等のことにより、作品自体が面白く感じられないのである。


 フリーゲームにおけるアクションRPGは、何かと制限がある。動きは縦横(たまに斜めも行ける)だけ、ワールドは比較的小~中規模で端まで行くのに然程時間が掛からない、イベントや敵・アイテムは既に決まっておりエンドコンテンツも予め設定されたもの、魂あるプレイヤーは自分だけ、レベルの上限まで比較的短~中時間で到達してしまう、等。


 しかし、制限があると判りきっているからこそ、如何にして完全クリアを目指すか、敵やアイテムを全てコンプリートするか、といったやり込みが可能なのである。


 もちろん、各節にはクリア推奨レベルというものがあり、そのレベルに到達あるいは超えていた方が攻略が楽になるというものだ。RPGの世界ではそれは常に存在するものだが、フリーゲームにおけるアクションRPGとスマホアプリにおけるMMORPGとでは質が異なる。


 アクションRPGでは、推奨レベルが数レベル上に設定されていても、すぐに到達出来てしまう。これではやりがいがないと思われてしまう場合もあるかもしれない。しかし、レベリングが比較的簡単なことから、作品におけるストーリー展開やキャラ同士のやり取りにも目が行きやすくなり、より世界観や物語を楽しむことが出来る。結果、作品全体として充実したプレーをすることが出来る。


 一方で、MMORPGでは、同様に推奨レベルが設定されていても、中々到達出来ない。リアル時間に余裕のある場合は別として、そうでない場合はそれが弊害となる。そもそも、スマホアプリ自体がリアル時間の然程ないユーザを対象としている側面が強いため、スマホアプリとMMORPGとが上手く融合するのは難しいのかもしれない。閑話休題。レベリングに時間が取れないために、余裕がなくなり、作品におけるストーリー展開やキャラ同士のやり取りに対して蔑ろになり、結果、作品全体として楽しむことが出来ない。


 そして、MMORPGの最もな特徴として、クランやギルド等といった、他のプレイヤーと一緒に楽しむという要素の扱いが難しい。


 MMORPGでは、オンラインで行われるため、同じ時間にログインしているプレイヤーや同じクランやギルドに所属するプレイヤーとの交流が可能である。もちろん、ソロ(一人プレー)も可能である。


 しかし、多くのスマホアプリにおけるMMORPGの運営は、何かと個ではなく集団を意識し過ぎた難易度設定やイベント・クエスト作成を行っている。


 これまでアクションRPGで個としてやり込みを行ってきた私にとって、これが一番の制限であった。


 しかし、私だってクランやギルドに無所属でいた訳ではなく、そのような団体の一構成員として活動していたこともある。


 だからこそ、その不便さやもどかしさを感じることが出来たのである。


 いくら交流出来るとは言え、そもそも人がログインしていなければならず、していたとしても然程仲がよくなければそれまでだ。もし一緒に活動したとしても、上記した通りレベリングに時間が掛かるため、無理にしている感が否めない時があるのだ。


 ソロでも攻略が可能であればいいのだが、MMORPGの場合はそのように設定されている場合が多くはない。


 以上のことに加えて、MMORPGではレベリングが捗らないためにアイテム回収やスキル発達が捗らないことも挙げられる。そのため、プレーが停滞してしまう。


 制限が少なく自由だと思い込んでいた世界が、実は制限だらけで何も出来ないという現実に、嫌気がさしてしまう。結果、面白さを感じられないのである。




 私だって、より多くの作品を楽しみたいと思ういちゲーマーだ。


 ましてや、RPGという好きなジャンルだと思い触れてみたが、少なくともアクションRPGとMMORPGとは似て非なるものだと、思い知らされてしまった。


 私個人の趣味嗜好もあるだろうが、ゲーム製作側の方にも何かしらの問題がある場合もあるだろう。ゲームの方向性はある程度決めなければならないだろう。


 もちろん、以上のような作品があって悪い訳ではないが、問題なのは、以上のような作品ばかりで溢れているという点である。


 私が仮にゲーム制作を行う時には、ゲームシステムやイベント・クエスト内容等を画一的にせず、多種多様なユーザを考慮した上での制作を心掛けたいものである。




何か、オススメのMMORPGがあったら教えて下さい。

試しにプレーしてみたいです。


その際、どのような内容なのか粗方ご説明下さると助かります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ゲームのジャンルについてもうちょっと勉強が必要、かな? 筆者殿のやりたいゲームのジャンルが分からないと教えようもない。 MMORPGとはジャンルというよりはカテゴリに分類されるもので 比較…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ