表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
君と僕の物語  作者: Yu-Zo-
1/12

〜1〜

「自分が生まれた日がいつかなんて憶えている人は誰もいない」


 昔読んだ本の中に、そんな言葉が描かれている一節があった。その本の題名は、確か「何とかの何とか」だった、ぐらいに記憶の奥底に埋もれているぐらいだから、その内容なんてことになると、もはや、簡単なあらすじを説明することすら不可能だ。

 それでも、その一節だけは記憶の奥底に埋もれることなく、今尚思い返すことができる。きっと、そのころの僕は、読んだ本の内容などより、そのただの一節に含まれた言葉に感銘を受けたか、そこまではいかないにしても、共感をしたのだと思う。もしかしたら、内容を憶えていないのは、その一節に満足して、その先を読むことを止めてしまったからかもしれない。僕という人間性を考慮すれば、それは十分考えられることだ。

 ――そのときの僕はきっと、無意識にその一節を忘れてしまわないように、記憶の引き出しに、そっと保管しておいたんだ。

 その言葉を、いつか信頼した人に伝えてあげるために。

この世界から、伝えるべき人がいなくなるなんて夢にも思わずに。

 僕はただ、大切にそれを記憶の引き出しに、しまったんだ――。






 まもるという名前は、母さんがつけてくれた名前らしい。姉さんの時も母さんがゆうと名づけたものだから、今度は自分がと父さんも自分の名前を一文字取った名前の候補を五つも考えていたらしいけど、結局は母さんに押し切られ、僕の名前は「護」となった。

 その頃から、僕たちの世界は母さんを中心に回っていた。その頃十歳だった僕も、十四歳だった姉さんも、今より少しだけ顔にできたしわの数が少なかった父さんも、母さんのいない世界なんて考えられなかったし、考えてみたこともなかった。

 いつも家にいて、食事の支度も風呂の準備も、掃除も洗濯も、買い物も、ごみの分別まで、生活のほとんどは母さんが仕切っていた。

「ただいまー」と学校から帰ってきて、一番に返ってくるのは「おかえりー」と台所から響いてくる母さんの声だった。僕だけじゃなくて、それは姉さんも、父さんだって同じで、つまるところ僕たちの世界はいつだって母さんを中心に回っていた。

 その僕たちの世界から、すっぽりと母さんがいなくなったのは、僕がまだ十歳の頃だった。

 それは何の前触れもなく唐突に現れて、僕たちの中心を奪っていった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ