表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/6

1-3面

集まった五人で、材料の買出しに自転車で向かう。

自転車通学以外のメンバーは友達に借りているらしい。


高校からは10分位の距離に位置する、所謂普通のスーパーだ。


到着後、部長と副部長、雨川君、私と千裕君の三組に別れ、リストアップされている食材を購入していく。


千裕君というのは、雨川枠外のメンバーである一年生の「藤間 千裕」君だ。

制服を着崩すことなく腰周りの裾もINした清潔感溢れる子で、髪も黒くやや右よりにセンター分けてしている髪が若干目に掛かる程度だ。背は私より若干高いくらいの大きさだ。



ちなみに部長と同じ苗字だが、赤の他人だ。

紛らわしいので名前で呼んで下さいと言われたので、そうしている。


「ナナ先輩は、料理はできるんですか?」


野菜コーナーでキャベツを物色しながら二人で喋る。


「出来なくはない。だが、出来るともいえない」

「どっちなんですか」


今日の料理は、お好み焼きだそうだ。

考えるだけでお腹が空いてきた。


「千裕君、君は具材は何が好きかね?」

「僕は豚玉です。しかも餅とチーズが入れば最強です」

「分かっているじゃないか! じゃあ、リストには無いが、チーズを購入しよう」

「ダメですよ。部長に怒られます」

「大丈夫だ、バレなければ問題ない」

「嫌ですよ!」


私は渋る少年を置いて、さっと乳製品コーナーに行き、そっとチーズを籠に入れた。


ふう、正義は勝つ!

心の汗を一拭きしたところに、部長チームがやって来た。


「部長! ナナ先輩がチーズを購入しようって聞かないんです」


驚愕の表情で振り返る。

裏切ったなっ、少年!


目ざとく籠の中のチーズを見つけた部長は、さっと取り出し、そっと元のコーナーに戻した。


ああ! 私の正義が!


そして、部長が拳を握り締め、私の米神をぐりぐりする。


「予算つーもんがあるんだよっ、余計なことするな」

「ら、らめ! 部長許してください、これ以上は、ら、らめー!」

「黙れっ」


ぐぅで脳天を殴られた。

頭をさすりながら、渋々残りの食材を籠に入れて購入した。


学校に帰ると、先ほど行った家庭科室の隣の部屋が、がやがやしていた。

隣の部屋も調理ができる部屋になっている。


もしや、この人たちが雨川枠の人たちだろうか?


「お前はこっちだ」


部屋の中を覗こうとしていたら、部長にシャツの首根っこをつかまれ、元いた部屋に引きずって行かれた。

反対に、雨川君が部屋を出て行く。


「あっちの部屋は、雨と雨枠の女子専用なんだよ。俺達はこの部屋で調理だ」

「料理は誰が教えるんですか」

「雨が教える。以前は俺も手伝ってたが、誰も聞いちゃくれないからな」

「そうそう、みーんな雨ちゃんしか見てないからね。私なんてちょっと手を繋いでみただけで、物凄い視線で睨まれたの」


設楽副部長が頬を膨らませなが、エプロンをつける。


「そうなんです。しかも、うるさいし、雨川先輩に構ってもらおうと、わざと失敗したりして大変でした」


そんなことがあちこちで起こる部活風景は、なかなかにカオスだ。


「ナナはキャベツ担当だ」


部長が私にキャベツを一玉手渡す。

私は困惑した表情で、部長とキャベツを交互に見やった。


そして、ゴクリと喉をならし、恐る恐る申告した。


「藤間部長。私、箸より重いものを持ったことが無いので、包丁は持てません」

「馬鹿なことを言ってないで、さっさとやれっ」

「いや、大真面目っす」

「やったこと、ないのか?」

「聞いてください。あれは10年以上前のことです」


遠い目をして、過去を思い出す。


「思い返せば、そこはいつも血の海でした。なぜか、完成した料理は全てケチャップ色合い風になり、一生懸命つくたそれを家族は一口も食べることなく、ゴミ箱の前で私はいつも涙を流していました」

「……ナナ、お前」


部長が私を静かに見下ろす。

仮想の涙を拭くふりをして、悲しげに笑ってみせる。


「するとある日、杖を持った魔法使いが、かぼちゃの馬車を用意して、お前も舞踏会へお行きなさいと、痛っ!」


ぐぅで頭を殴られた。


「つまり、不器用なんだな?」

「そうとも言います」


料理好きが高じて料理研究家になった母は、子供達も料理をさせようと、幼い頃から私は英才教育を受けることになる。


しかし、包丁を持てば、血を流し、ピーラーを持てば、血を流し、挟みを持てば……。


刃物が私の天敵だった。


そのほかの工程は難なくやって見せるものの、ある意味、料理の基本である『切る』という行為が出来なかった。だから、母は早々に一人で作らせることを断念し、母や他の兄弟達のお手伝い役として今も活躍している。


「刃物が絡まなければ、任せてください」


えっへんと、小さい胸を張る。

部長は、ため息をつき、切る以外の調理の指示をだしてくれた。


「よっと」


フライパンに流し込んだネタが良い感じに焼けてきたので、空中でひっくり返す。


「ナナちゃん、ほんとにうまいじゃない!」


設楽副部長に拍手をされて、えへへと笑った。

藤間部長も千裕君も、驚いていた。


刃物以外であれば、出来る子なんです。


「まだまだいけますよ!10枚でも100枚でもかかって来なさい!」

「残念だけど、それでお終いよ」

「えー。見てください。この有り余った力を!」


ぶんぶんとフライパンをバットのように振って見せる。


「わかったわかった、後でお姉さんが高い高いしてあげあるから、大人しくしようねー。食べましょう」


もう食べれるというのであれば、大人しくしてしんぜよう。


四人で席につくと、各々ソースなどトッピングを乗せていく。

私もあつあつのお好み焼きに、鰹節を振りかける。


ぐははは、鰹節よ! 踊るがいいわ!


と、恒例のお好み焼きの儀式が済めば、後は食べるだけ。


「お前ら手を合わせろ。よし、頂きます」


部長に続き、私たちも頂きますと続けた。


箸でお好み焼きを割り、ふうふうしながら口に入れる。


ソースのいい香りとマヨネーズの酸味が、食欲をそそる。

もっちりした生地に、キャベツの甘みやたまに出てくる紅しょうがの尖った辛み、そして、カリカリに焼けた豚の食感。


美味しい。


「ナナちゃん、幸せそうだねー」

「ええ、美味しくて幸せです!」

「やっぱり作ったものを美味しそうに食べてもらうのが、作った僕達にしても幸せな瞬間ですよね」

「だな」


美味しいご飯だと、おしゃべりも弾むものだ。

今日始めて会った私たちは、あれこれと途切れることなく会話を重ねる。


それは、とても幸せな時間。


雨川君がここにいないのが残念だ。


時計が18時半を過ぎ、千裕君と最後の一枚を賭けてじゃんけんをし、無事獲得した私は大変満足してお腹を擦った。


「ナナ先輩、そんなに食べて夕食入るんですか?」


愚問だ、少年。

私の燃費の悪さを侮るなよ。


「夕食は別腹だから」

「そんなに食べて、こんなに細いなんて羨ましい」


設楽副部長が私の腰周りを撫でる。

くすぐったいです、ぐふ。


「ナナ。明後日は部活の詳しいことを教えてやるから来るといい。あと、エプロンもってこい」

「はぁーい」


片づけが終わり、鞄を手にすると雨川君が戻ってきた。


「部長、解散しました」

「雨ちゃんお疲れー」

「いつも通り、報告書は来週提出させろよ」

「分かってますよ。永嶋さんは今から帰り? 一緒に帰ろ?」


なんと、望むところだ!


私の通学時間は自転車で片道20分程度だ。

この高校の最寄駅の先にある商店街を抜けた、更に先の住宅街が住まいだ。


雨川君は電車通学だ。

最寄り駅から五つ隣の駅で降りるらしい。


取り合えず、駅前を目指して二人で歩く。

15分足らずの道のりだ。


陽は落ちて、街灯の白い灯りが私たちの道を照らしてくれた。


「女の子達の対応も、雨川君大変そうだね」

「でも、僕がきっかけで料理を好きになってもらえたら嬉しいから」


その高い志は素晴らしいですな。


「永嶋さんは部活楽しかった?」

「楽しかったし、美味しかったし、お腹も一杯になった」

「良かった」


そういえば、何で彼は私を部活に誘ったのだろう。

しかも、枠外で。


「朝や昼にさ、いつも美味しそうに食べているのを見てたんだ。あんまり幸せそうに笑うから、永嶋さんだったら、作るのも好きになってくれるに違いないって思ったんだ」


そんな風に思ってくれていたのか。

嬉しくて、思わずスキップをしたくなる。


「それに、枠外で考えると今年で三年生の二人が抜ければ、千裕と僕の二人になるから、部員も欲しかったし」


なるほどお役に立てたようで、何よりです。

しかも、帰り道までご一緒できるなんて思わぬ特典付だ。


「雨川君、誘ってくれてありがとう。料理は好きだし、部員のみんなも良い人たちだから出来る限り続けようと思うよ」


駅に着き、自転車の籠に乗せていた雨川君の鞄を渡す。

ありがとうといわれたが、自分パシリなんで荷物持ちは当然っす。


「あ、そうだ。でも、今日みんなと食べてて、雨川君がいないのは寂しいなと思ったよ」


あの時の寂しさを正直に雨川君に伝えた。

もっと美味しいものを一緒に食べたいな。


鞄を受け取った彼はふわりと笑って、首を傾げていった。


「僕も君の幸せそうな顔が見れなくて寂しかったよ?」


また明日ねと言って、雨川君は改札口の奥に消えていった。


雨川君の言葉にドキドキした私は顔まで真っ赤になり、立ち漕ぎの猛スピードで自転車を走らせて家に帰った。

家族に指摘された顔の火照りは、急いだせいだと言っておいた。

【小話】ナナとお好み焼き

******************


部長と副部長、そして千裕君とお好み焼きを食べる。


雨川君がいないのは寂しいな。

ちょっとだけ、廊下に出て隣の部屋を伺った。

楽しそうに雨川君を呼ぶ声が聞こえる。


とぼとぼと戻ってきた私を見て、千裕君が言った。


「先輩元気ないですね、僕のお好み焼き食べますか?」


こくり。

少年の気が変わらない内に、お皿から一枚かっぱらう。

しかし、すぐさま取り戻された。


「嘘ですよ。てか、先輩は何枚食べるつもりですか!」

「私は吸引力が変わらない、ただ一人の人間なのだっ」

「掃除機かよ!」

「よし、じゃあ。最後の一枚を掛けて私と勝負しろ、少年!」

「受けて立ちますよ。泣きべそかかないで下さいね」


じゃんけんの5番勝負。

5対0で、私の勝ちっ。


「先輩じゃんけん強すぎ!」

「くくく。食べ物に関して、一切の妥協はしないのだよ!」


こうして、無事獲得した私は大変満足してお腹を擦った。(そして本文へ戻る)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ