表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

17/30

第17話 「1万円」を稼ぐための優先度

ケンタは事前調査を、もう少し続けることにした。


ケンタの家には家庭用の大型ノートPCが置いてある。

父が数年前に買った古いものでカラープリンターがついている。

去年は、そのプリンターで絵を印刷して住所は手書きだったのを覚えている。


プリンター近くには白い年賀ハガキが置いてあり、特に絵柄印刷はされていないようだ。


ケンタはなるべく自然に聞こえるように、父に今年の年賀状について聞いてみた。

「130枚ぐらいだな。母さんは80枚ぐらいだから200枚強か。一応250枚買ってある。」


ここまでの質問で、絵柄の印刷の必要があること、枚数が250枚あることは判明した。

あとは住所が必ず手書きでないといけないのか。住所はデータで持っているか。

を聞きだせばいい。


ここでケンタは、母との交渉で得た教訓を元にテクニックを発揮した。

自分で聞き出すのではなく、相手に話させるのだ。


「年賀状、大変だよね。絵柄を考えるのも、住所を書くのも・・・。」


まず、相手に共感する。説得の基本的な技術だ。上から目線に人は敏感だ。

自分で思っていなくても必ず気が付く。


父はケンタに素直に答えた。

「まったくだ。親戚や重要じゃない取引先なんかはなくしたいところだけど、そうもいかんからな。」


父の回答には重要な情報が含まれている、とケンタは理解した。

年賀状の送り先には重要な相手と重要でない相手がいる。

だから重要でない相手なら、住所も印刷で済ませて良いと考えているかもしれない。


ケンタは「1万円」を稼ぐ商機が目前に転がっていることを理解した。


今度こそ、うまくやらなければならない。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ