05.謎の鏡*
「ああ、洗い物はやりますので、寛いでいてください」
洗い物をしていると、ダイニングに返ってきた赤井さんに開口一番、そう言われた。
「家では、していたので構いませんよ。これって赤井さんの仕事を邪魔してるのかな?」
「邪魔ではないですよ。でも未来の奥様にさせられませんから……」
「お、奥様? ボク、そんな大層なものじゃないです」
顔が沸騰するようになって、萎れそうだよ~。
「あら、おぼこいですねえ。喜多村家の人の妻になる御方は奥様ですよ?」
そうか……まあ、そうなんだろう。今さらながら大変なところに来てしまった。
まあ、いっぱい凄いところを見たから分かりそうなものだけど。このまま婚姻が成就すると通ってる学校の理事長先生とは義叔母と義甥の関係になるんだし。
洗い物を赤井さんと片付けて、自室に上がる。
運んでもらったバッグからすべて取り出してベッドに並べていく。
衣服はかさ張るなあ。ハンガーはさすがに入ってない。
そう言えば、クローゼットはどこだろう? 立派な部屋なんだから、きっとウォークインクローゼットが備わってるんだろうな。
中身を広げる手を止めて、部屋を眺める。
見回すとベッドの正面の壁が鏡になってるんだけど、そこが怪しい。その前に立って見る。
ドアの傍だから出掛ける前、姿見代わりに着替えた姿をチェックできるから便利ではある。
その近くにクローゼットがあるはず。
「これ、どうなってるの?」
探してみても取っ手もフック状のところもない。引っ張るんじゃないのかしらん?
引いてダメなら……ってことか?
そう思って鏡に体重をかけるとカチっと音がして鏡一枚が壁面から浮いた。なるほど一部が扉になってるのか。
浮いてできた隙間に手を差しこんで鏡の扉を開くと、その中は想像どおりウォークインクローゼットになっていた。
暗い中へ恐る恐る入ると自動で天井の照明が点灯した。中には少し衣装が下がっていた。
常備の服? バスローブとかスウェットとか。室内着が備えてあるのかな?
見回すと、横の壁にもスイッチがあるな。自動と手動に切り替えたりするのかな?
自動点灯にしていないと切り忘れるだろうから弄らなくてもいいか。
なんとなく鏡の裏が目に入って、自分の影が落ちたところから室内が透けて見えた。これ、マジックミラーだ!
えっ、なんでマジックミラーになってるの?
クローゼットから部屋を見ることってある?
侵入犯から逃れるのにクローゼットに避難するとか?……。なんでだろうと考えても分からない。
少しばかり透けたその壁に顔を近付けて眺めていた。
鏡の正面にはエンプレス・サイズのベッドが鎮座している。
その時、閃いた! いや、思い浮かばなきゃよかった。
これは、そのものズバリ、覗き部屋だ。いや、たまたま鏡を設置したら覗きもできてしまった可能性も……それは無いな。
無いない。だって鏡の裏の質感が違うもの。確信的にマジックミラーを使ってる。
こんなところにマジックミラーを据えて誰が得する? 考えても利点がない……と思う、たぶん。
まあいいや。衣装はここに片付けよう。
薄暗くなっているのでテーブルの上にあった照明リモコンで部屋を明るくする。
それとカーテンはどう締めるんだろう。
「あとでマキナさんに設備の説明を訊こう」
それからは、学校の制服や普段着などを吊るして、肌着などは衣装棚に仕舞っていった。
程なく、赤井さんが入浴できると報せてくれたので、着替えなどを掴んで一階に下りた。
浴室は、洗面所兼脱衣場の奥になる。重ねられた脱衣籠の一つに脱いだ服を放り込み浴室に入る。
生活用品の盲点で、荷物の中にシャンプー類は含まれていなかった。だと言うのに、特別なボディソープは入っていた。
「これは、母の心遣いだろうか?」
身体をキレイにすると言うだけでなく、美肌効果やバラの香りがするなど婦夫生活をよくする為には必須というレアものだ。
初夜的な間違いが起こる、起きる覚悟はしろという、いささか気を回しすぎな心遣い。
浴室にあったマキナさんのシャンプーで髪は洗い、身体はスペシャルソープで洗って浴槽に浸かる。
たぶん、まだ足りないものがあるだろうけど、その都度そろえていくしかないなあ~、と歯磨きしながら考えた。
ぼ~っと頭を空っぽにしてお湯の温かさに身体を弛緩させていると脱衣場の方から物音がする。
赤井さんかな。片付けとかしてるのか、と思っていたら浴室のガラス扉に人影が映った。
「キョウ君、逆上せてない?」
「だ、大丈夫ですよ?」
長風呂なのを心配してマキナさんが見に来てくれたらしい。
「そう。ならいいけど。赤井さんが心配だから見てこいって言ってさ……」
「はい。もう上がるのでマキナさんは準備してもらっていいですよ」
「分かった。全く……」
マキナさんが遠ざかると遠くで言い合いのような話声がした。
マキナさんが私の無事を赤井さんに言ってるのだろう。
お風呂から上がり、用意していた肌着をつけ寝巻き代わりのスウェットを着ると、二階に上がる。
「マキナさん、お風呂が空きました」
ノックをしドア越しでマキナさんに伝える。
「分かった。ありがとう」
部屋に戻ると、カーテンが締まっていた。赤井さんが締めてくれたのか、自動で締まったのか。
すぐにでも、家や部屋の設備について訊いておかないといけないけど、もうこの時間じゃマキナさんにも訊けないか。
さしあたっては荷物整理だと気持ちを切り替えた。
バッグ二つの中身を空にすると、明後日の登校をイメージして必要なものを確認する。
靴下類、肌着、ブラウス……数日分の替えあり。制服はオーケー。
通学の靴、スポーツシューズ、ジャージに始まり運動に関するもの全般ダメ。
まあ、教科書・勉強道具類は支障がなさそうだけど、決定的に洗面道具類がない。
普段着、部屋着も欠乏してる。これは仕方ないか……。
月曜の時間割りにテキストをバッグに詰めて登校の準備をする。
それを終わらせると、携帯端末に不足品をメモっておくか。
と、その前に少し飲み物がほしいな。お茶でももらって来よう。
ダイニングに行ってお茶を煎れ、二階に戻るとソファーのローテーブルに湯飲みを置いて座る。
端末のメモアプリを起動して不足品を入力していく。
「明日のお買い物の時、家に寄ってもらって……」
家に残ってるのを集めてくればいいよね。
明日の行動予定を考えながら、窓の方を見ると締められたカーテンが目に入る。
まとめた行動予定もメモにしておく。湯飲みは朝、返すとして、もう寝ようかな?
照明リモコンを持って巨大なベッドに寝転んで、灯りを減光する。
携帯端末でネットニュースなんかを見ていたら……うつらうつらしてきた。
※注:奥様、妻は男の呼称。対して女性は旦那とか呼ばれます。(おっと、一夫多妻が使えなくなった……)
※注:「おぼこい」は関西地区の方言で、初々しい、世慣れしていないという意味。老若男女くべつなく使える。
参:「おぼこ」すれていない人。きむすめ。