04.大きな家とお手伝いさん*
「はじめまして、蒼屋キョウと申します。驚かせてスミマセン。喜多村マキナさんと婚約して急遽、新居にお邪魔することになりました」
上から下へとボクを流し見てくる彼女に、婚約のことなど家に訪れた経緯を話した。
「はあ、それはそれは。そうですか。マキナさんもやっと……」
「あ、はい。今出掛けていますが、じきに帰ってくると思います。ボク──私の荷物を取りに行ってます」
「荷物……ですか? 私は今から食事の準備をしますからリビングで寛いでいてください」
シンクの調理台にクーラーバッグを置きながら彼女はリビングで寛いでいるよう勧めてくる。
「ありがとうございます。でも準備は手伝わせてください。退屈なので」
普段マキナさんがどんな物を食べてるのか知りたいし、料理の仕方を習いたいし、何より暇なのでお願いしてみた。
ちょうど料理の修業をしなきゃと思っていたので好都合だ。
「そんな気を遣われなくてもいいのですよ」
「いえ、本当にすることが無くて暇ですから」
正直に話すと、家政婦さん──赤井さんは折れて料理の準備の手伝いを了承してくれた。
赤井さんか……よく知ってる人に似てる。名字も同じだし親族かも知れないな。
「今夜は何を作るんですか?」
「そうですね……」
赤井さんは少し考えたあと、予定を変えて豚肉のショウガ焼き、鶏じゃが、キュウリの酢の物にしようかと思う、と言った。
「では、人参の皮むきをして乱切りしてもらえる? 私はジャガイモをやっつけるから」
「はい」
流しで洗ってから人参をピーラーで剥いていく。赤井さんは玉ねぎを剥き始める。
ボクは人参を一口大の半分くらいに乱切りしていく。赤井さんは、お尻を切り落とした玉ねぎを半分に切って斜め切りしていく。
切れた人参を密閉バッグに入れて、砂糖とミリンを少し入れて揉んだあと、絹さやの筋取りを指示される。
赤井さんは次にジャガイモを洗い、ピーラーをかけていく。
ザルでジャガイモをシェイクしていると扉の開く音がする。玄関の方かな?
「マキナさんが帰ってきたみたい。迎えに行ってください」
赤井さんにそう言われダイニングを出ると、膨らんだバッグを二つ抱えてマキナさんが家に入ってきたところだった。
「お帰りなさい」
「え? ああ、ただいま」
はにかんで答えるマキナさんに、こちらも気恥ずかしくなった。
帰宅したら「お帰り」しかないんだけど、言ったことで少し気まずくなったのは何でだろう。
「お帰りなさい、お嬢さん」
赤井さんもダイニングから顔を覗かせて迎える。
「お嬢さんはやめてください、赤井さん。そんな年じゃない」
「そうですか。これからは旦那様と呼んだ方が──」
「それは、もっと嫌です」
赤井さんとは冗談を言える間柄なんだと、ほっこりする。付き合いが長いので、そこは仕方ないか。
そのうち、気安く話せる日が来るようにしなきゃね。
調理のお手伝いをやめて、家から取って来てもらった荷物を二階の部屋に運び入れてもらう。マキナさんは荷物を置くと出ていき、おそらく隣の部屋へ。
荷物をベッドに広げ簡単にチェックする。うん、明後日の登校には支障ないかな?
足りないとまたマキナさんに頼むか自分で取りに行けばいい。
急いで普段着に着替えるとダイニングに取って返した。
ポークジンジャーが炒め上がって夕食が完成。テーブルに料理を並べながら赤井さんに、マキナさんを呼んで来てと頼まれる。
「マキナさん、食事ができました、ダイニングに来てください」
マキナさんを呼びに二階に上がり、部屋のドアをノックして食事ができたと伝える。
「はい。今、行きます」
返事をもらってダイニングに戻る。追っかけ、マキナさんもダイニングに入ってきた。
「「頂きます」」
マキナさんと対面に座って食べ始める。赤井さんは控え室で、一緒には食べないのだそう。
一緒に食べればいいと思うけど、それがここの流儀なら口出しできないかな。
やっぱりマキナさんはバクバク食べる。羨ましい。
食事を済ませ食器を片付けると、コーヒーを汲んで二人の間に置く。この機会に今後の予定があるのなら訊いておこうかな?
「明日とか予定はありますか?」
「う~ん、特にないな。母には言ったけど、本家にはまだ連絡してないし、来週末にでも一緒に行ってもらうかも知れないね」
「そうなんですか」
「ああ、そうそう。服を買いに行こうか。本家に行くには着物かなあ? まあドレスでもいいけど、訪問着とか持ってるかい?」
「いえ、持ってないと思います」
たぶん、持ってない。マキナさんの要求するレベルのものは。
「制服じゃあ、ダメ、ですよね……」
「ふむ……面白い。君は誠心女学院──今は誠臨学園だったね。叔母が喜ぶかもね」
「叔母……そう言えば、理事長の名前が、喜多村──」
「喜多村アオイ。私の叔母だよ」
はあ~世間は狭いなあ……。うん、果たしてそうなのだろうか?
少し懐疑的にマキナさんの顔色を窺った。
「ま、まあ、服は明日、見繕いに行こう……」
なんか誤魔化してそう、この人。かと言って何のどこら辺を誤魔化しているのかは分からないけど。
マキナさんと理事長先生が親族なのは分かった。
出来すぎてる、このお見合いには裏があると見たね、ボクは。
「分かりました」
「さ、さて私は部屋に戻る。君も部屋で片付けをした方がいいんじゃないか?」
「そうですね。食器を洗ったら上がります」
「いや、君にそんなことを求めてはいない。あ~その……婦夫のだな……」
顔を赤らめて口ごもるマキナさん。分かってますって。婚姻要件にありましたね。
「子作りを頑張れってこと、ですよね? まあ、それしか求められて無いようで少し哀しいですが」
「うん。まあそうなんだが、生々しいな」
「条件をつけた方が言いますか? 保健体育の成績は良かったので任せてください。実践はしていませんけど──」
「ブフッ!」
きちゃない、この人。いや、噴きつけられるのはご褒美?
「そ、その、お風呂が入ったら赤井さんが報せてくれるから先に入ったらいい。私は部屋に居るから」
「分かりました。一緒に入らなくていいんですか?」
再びマキナさんが噴いた。ちょっと煽りすぎたかな。まだまだ、マキナさんとの距離感が測れない。
ダイニングを出ていく姿を追って、ボクは洗い物に立った。