表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

136/184

136.披露宴?


 気更来(きさらぎ)羽衣(はごろも)両名の先導で食堂を兼ねるホールへ移動する。っても数十歩だけど。


(こう)()羽徳(ハノリ)殿下、ご入来(にゅうら~い)!」

 ホールに(ひび)き渡るマイクでアナウンスされ、ビクッとする。


 ざわめいていたホールの話し声が静まるやガタガタとイスを引く音とザザッとひれ伏す音が交じる。


 その音でまた体が震える。


 ホールには三列の長テーブルが上座から下座に向かって並ぶ。そのテーブルの横に喜多村の人々が(ひざまず)いている。


 上座には、その三列とは直角に一列の長テーブルが()えられ、サキちゃんとユキ様がひれ伏している。


 テーブルの所々には四つ足、おそらく豚の丸焼きが置かれている。


「わらわは、仰々(ぎょうぎょう)しいのは好かん。皆のもの、楽にせよ」

 ホールに入るやミヤビ様が(のたま)う。その鶴声(かくせい)がホールじゅうに(とどろ)く。


 有無を言わせぬ威勢(いせい)に跪いていた皆がしずしずと立ち上がっていく。


 さすが、ミヤビ様は場慣れしてらっしゃる。部屋に入ると護衛たちは壁際へ逃れる。そこにはメイドたちも待機している。


「こちらへ」

 サキちゃんが席までミヤビ様を導くとレニ様と並んで座る。


「そなたは、あちらじゃ」

 どこに座ればいいのか、まごついているとサキちゃんが上座テーブルの奥を示す。


 ボク、上座に座るの? サキちゃんと義曽祖父(そうそふ)ユキ様は、ミヤビ様たちのとなりに座る。


 仕方なく奥に進んで空席二つのうち、一つに座る。一つはマキナの席だろう。まだ、着いてないのかな? 会場じゅうからの視線が痛い。


 見回すけれど上座には年上の人ばかり。見知った人は、マキナの勤める会社々長・義母ミズキさん、義父ヒロ様、たぶん誠臨(せいりん)学園理事長・喜多村アオイ先生、ショッピングモールの社長・喜多村レンカさん。


 義祖父ショウ様と知らない女性(ひと)たち。たぶんショウ様のとなりに座る女性が義祖母様かな~?


「本日は、煌家ハノリ殿下、山級(やましな)レイニ様の臨席をたまわり、新しく喜多村家に加わった男子(をのこ)を紹介・披露(ひろう)する──」

 朗々(ろうろう)とサキちゃんが述べる。


「──直系継嗣(けいし)マキナの婿(むこ)となった蒼屋(あおや)キョウじゃ。あいにく、マキナの到着が遅れておるが、紹介する」


 サキちゃんに示されてボクは立ち上がる。注目する視線がいっそう強くなる。


 ず~っと奥にタンポポちゃんたちがいるね。そこに今すぐ行きたいよ。


「キョウよ、ひと言述べよ」

 え~っ? 無茶ぶりしますね~、サキちゃん。ダメダメって隠して手を振るけど聞き入れられず。


 メイドさんの差し出すマイクを受け取る。


「え~……ご紹介いただきました蒼屋キョウです。──」

 こんな時、何言えばいいんだ?……


「──縁あって喜多村マキナ様の伴侶(はんりょ)となりました。末永くマキナ様姉妹を支えていきたいと思います。本日は、ご参席くださり、ありがとうございます」

「「「お″~~~っ!」」」


 話し終わり一礼すると拍手と(うな)る歓声がホール内に(とどろ)く。結構、のりのいい人が多いね? 喜多村家。


「まだ、座るでない──」

 拍手がまばらになって来たころ、頭をあげて座ろうとするとサキちゃんに止められる。まだ、何かある? マキナが来た、とか?


「──ここに御座(おわ)すハノリ殿下は、まだお子がおられぬ」

 あ~~、その話か~!


「そこで子種を、こなたのキョウが(ささ)げることとなった……」

 サキちゃんがボクを示して告げる。それを聞き場内が一斉(いっせい)に騒がしくなる。まあ、みんなハノリ殿下が臨席される意味が分からなかっただろうし。


「静まれ! よいか、このことは極秘じゃ。一切、口外はまかりならん。お子はレイニ様、ここには居られぬ金堂(こんどう)ヒセン様の(たね)として育てられる」


 そこで一旦、言葉を切り会場を見回す。


「このことは喜多村始まって以来の快挙(かいきょ)である。ゆめゆめ()らすことのないように、な? でなければ喜多村への風当たりがますます、(はげ)しくなるであろう。殿下……ひと言ございますか?」

「うむ……皆の者、往くは喜多村の未来を継ぐマキナ殿の伴侶(はんりょ)に横恋慕(れんぼ)してあい済まぬ──」

 ハノリ殿下が頭を下げる。一同は、それをどよめきで応える。


「──わらわは、それでもキョウが欲しかったのだ。ここなレイニも許してくれた。子ができればレイニに共にわらわも煌家継嫡(けいちゃく)として面目(めんぼく)を果たすことができる。喜多村の皆よ、少しの間、目を(つむ)っていて欲しい」

 言い終わるとちらほらと拍手が起こり、やがてホールが()き上がる。


 その拍手の波を受けてハノリ殿下は何度も(うなず)いた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ