ナイト討伐戦2
一連の攻防が一息つくと、秋斗とナイトの両者は一旦動きを止めた。油断なく竜牙剣を構えつつ、秋斗は高速で頭を回転させる。まず考えるべきは「どうやってダメージを与えるのか?」だ。切り札になると思っていた浸透攻撃は、しかし正攻法で潰されてしまった。
[相手も自分の弱点は分かっている、ということだろう。しっかり対策を取っている]
シキの言葉に秋斗も頷く。浸透攻撃というのはそもそも、ナイトのように全身をガチガチに固めた敵に対抗するための武技。これが量産型のドールならともかく、ナイトは明らかに特注品。そこに対して対策を取るのはある意味当然だ。そしてそれを模したモンスターにその特性が受け継がれるのも、また。
ただ同時にその弱点も見えてくる。つまり燃費の悪さだ。防具だけでなくその内側まで高密度の魔力を充填させているということは、魔力の消費が相当激しいと考えられる。そして魔力切れを起こせば、ナイトと言えどもブリキ人形と変わらない。
(なら!)
秋斗は竜牙剣を構えて一気に間合いを詰めた。そして身体強化も駆使して激しくナイトを攻め立てる。ランスの間合いの外から伸閃を何度も叩き込み、ナイトが突進してきたらその攻撃をいなし、すれ違いざまに浸透攻撃を食わせる。
当然ながら、これらの攻撃を受けてなおナイトはほぼ無傷。動きを鈍らせる様子もない。だが秋斗は構わずに攻撃を続けた。そうやって魔力を消耗させるためだ。もちろん彼の方も魔力を消耗していく。だが集気法が使える分だけ自分の方が有利だ、と彼は思っていた。
つまり消耗戦、もしくは持久戦である。ゴリ押しと言われればそれまでだが、通用するのだから少なくとも悪手とは言えない。それで勝てると思っていたのだが、しかしナイトのスペックを見誤っていたことを彼は思い知らされる。
[……アキ! 来るぞ!]
シキがそう警告するが早いか、ナイトが爆発的に加速する。背中のギミック、ブースターを使ったのだ。秋斗はそれをサイドステップで回避する。ただその勢いは凄まじく、彼はナイトを見送るしかなかった。
これにより、両者の間合いが開いた。壁際まで一気に移動したナイトは、しかしそこから動こうとしない。秋斗が内心で首を捻っていると、なんと集気音のようなものが聞こえてくる。それが何を意味しているのか理解したとき、彼は盛大に顔を強張らせた。
「まさか、魔力を回復している、のか……!?」
正確には大気中の魔素を吸収しているのだろう。つまり集気法と同じだ。ナイトはそれを機械的に行っているのである。
秋斗は奥歯を噛みしめた。衝動的に突っ込みそうになり、何とかそれを堪える。今仕掛けても、恐らくは倒せない。そして魔力を回復させたナイトから反撃をくらうだろう。ならば仕切り直しだと割り切り、彼も集気法で魔力を回復させることにした。
(しっかし、前回は良く勝てたモンだな……)
自嘲気味に秋斗は内心でそう呟く。ナイトがこれほどの難敵だったとは。地底湖のボスリザードマンより手強く感じる。前回はレベルも十分ではなかったのに、それで良く勝てたものだと今更ながら感心してしまう。
ただ逆を言えば、そこにナイト攻略の糸口がある。前回は二階のバルコニーから魔石を投げつけ、雷魔法による一方的な攻撃でダメージを蓄積させた。つまり雷魔法によるダメージは通っていたのだ。
魔法だから効いた、というわけではないだろう。雷だから効いたのだ。つまり鎧やその内側にどれだけ魔力をたぎらせていたとしても、雷という物理的な攻撃、もしくは特性を完全に防ぐことはできないわけだ。
有効ならば使わない手はない。秋斗はそう思い、左手で魔石を握った。そして睨み合いながらそこへ思念を込める。十分に思念を込め、さらに魔力を回復したところで、彼はナイトへ魔石を投げつけた。
けたたましい放電音が響き、ナイトが僅かに体勢を崩す。やはり雷魔法ならダメージを与えられるのだ。秋斗は内心で「よし」と呟き、二つ目の魔石を握った。
だがそれを見てナイトが猛然と動く。秋斗は激しい攻撃にさらされ、それを捌くには腕一本では足りない。やむなく彼は魔石を捨て、竜牙剣を両手で握った。だがこれでは雷魔法を使えない。
(シキ、サンダーエンチャントは使えるか!?)
[一度アキが発動させたモノなら、なんとかなるのだがな……]
シキは渋い声でそう答える。秋斗はサンダーエンチャントを使ったことがない。何しろこの場で思いついたモノなのだから。
一度撤退してサンダーエンチャントの魔法を使えるようにしてから再挑戦する、という手もある。一度目は強行偵察と割り切るのだ。そして偵察としてならば、すでに十分な情報を得た。ここで一度撤退するのもアリだろう。
それを分かった上で、秋斗に撤退する気はなかった。少なくとも今はまだ。今はまだ余力がある。最悪ダイブアウトすることになっても、再戦のために長距離を移動する必要もない。ここでもうちょっと自分を追い込んでみたかったのだ。
ナイトがランスを横殴りに振るう。秋斗はそれを下から弾き、同時に踏み込んで相手の懐に潜り込んだ。そしてすれ違いざまにナイトの脇腹へ浸透斬撃を叩き込む。手応えはやはり硬い。
(しっかりと思念を込められれば届くのかも知れないけど……!)
秋斗は内心でそう呟いた。トレント・キングの例を考えれば、その可能性は十分にある。ただ現状では難しい。ナイトの攻勢は激しく、まずはそちらの対処をしなければならないからだ。つまり余裕がない。
(雷魔法なら何とかなるんだけどなぁ……)
秋斗は内心でそうぼやく。雷魔法なら、これまで何度も使ってきたので慣れている。だが前述した通り、両手が塞がっているので魔石を握ることができない。魔石なしで雷魔法が使えれば一番良いのだが、それをするためにはやはりしっかりと集中する必要がある。それに今のままのイメージで雷魔法を使ったら、自分までダメージを受けそうである。
ならばわざわざ魔法である必要はないだろう。そんな考えが秋斗の頭の中に閃く。つまり武技だ。そして最初に思いついた「サンダーエンチャント」というエッセンスをそこに加える。完成したのは「雷属性の武技」というアイディア。そしてサンプルは彼の頭の中に山ほどある。当然ながらサブカルチャー由来だが。
ナイトのランスが衝撃波を放つ。秋斗は弧を描くように走ってそれを避けた。彼は一旦距離を取り、竜牙剣を正面に構える。すると当然、刀身が視界に入る。それを見て彼は内心で小さく笑った。ミスリルを使ったこの剣は、武技の発動体としては優秀なのだ。
彼はスッと薄く目を細めた。イメージするのは「雷を纏う剣」。イメージ自体は雷魔法の延長だし、それを補強するためのサンプルにも事欠かない。さらに優秀な触媒もある。彼が思っていたよりも簡単に、その武技は発動された。
竜牙剣の刃が雷を纏っている。一方で秋斗自身にその影響はない。成功である。威力についてはまだ確認できていないが、基本的にダメージはつぎ込んだ魔力量に比例する。とりあえず全力で魔力を流し込めば、ノーダメージということはあるまい。
さて秋斗が新しい武技を発動させると、ナイトはそれを警戒したようで一旦動きを止めた。集気音がしているので、同時に回復もしているらしい。完全に回復されるのは面白くない。そう思い、秋斗は竜牙剣を構えて突っ込んだ。
それを迎え撃つかのように、ナイトが横薙ぎに衝撃波を放つ。だが秋斗はその下をくぐってさらに間合いを詰めた。その彼をナイトがランスを突き出して牽制する。彼はそれを竜牙剣で弾いた。
その瞬間、ナイトが動きを鈍らせる。秋斗はさらにもう一撃を加えた。刃自体は鎧に弾かれているし、ナイトもランスを振り回して彼を牽制する。だがその動きは明らかにぎこちない。
(効いてる……!)
秋斗は自信を深めた。そしてさらに魔力を注ぎ込んで雷をほとばしらせる。それを警戒したのか、ナイトはまた衝撃波を放とうとする。秋斗も身構えるが、なんと不発。もしかしたら雷のせいでギミックに不具合が出たのかも知れない。
「おおおおおお!!」
なんにせよ好機。秋斗はそれを見逃さなかった。雄叫びを上げて竜牙剣を振り上げ、吶喊する。そして纏わせた雷の全てを解き放つつもりで振り下ろした。
「雷、鳴、剣!」
落雷のごとくに雷が走り、雷鳴のごとくに爆音が響く。紫電に貫かれたナイトは全身を黒く焦げ付かせている。だが兜の奥の赤い光はまだ失われていない。
秋斗はすぐさま竜牙剣を引き戻した。腰の辺りで半瞬溜め、そのまま真っ直ぐに突き出す。狙うのは胸の中心。放つのは浸透刺撃。そして今回は、ちゃんと“通った”手応えがした。
兜の奥の赤い光が消える。それと同時にナイトは力を失って崩れ落ちた。その身体から黒い光の粒子があふれ出し、ナイトはそのまま消え、なかった。
「へ……?」
秋斗は思わず間の抜けた声を出した。彼の目の前には(少なくとも見た目には)ナイトの身体がそのまま残っている。恐るおそる突いてみるが、反応はない。一体何が起こったのかと秋斗が不思議に思っていると、シキが頭の中でこう言った。
[これはもしや、この筐体自体がドロップアイテムなのではないか?]
「え、そんなのアリ?」
秋斗は思わずそう答えたが、しかしそう考えれば辻褄は合う。実際、シキの索敵にモンスターの反応はないという。ということは、コレはやはりモンスターではないのだ。
シキがストレージを操作してナイトの筐体を回収する。回収できたのだから、やはりこれが今回のドロップアイテムなのだろう。ちなみに魔石だが、これは本来魔水晶が収まるはずの場所に収まっていた(シキ談)という。
[しかしまさかナイトの筐体が手に入るとはな]
シキの声はウキウキだ。どうやらそのままでは起動できないようだが、パーツが手に入ったというだけでも大きな成果である。
[なんなら、もう四、五体分欲しいところだ]
シキのオーダーに秋斗が苦笑いを浮かべる。正直、今日はもうこれ以上やりたくない。「また今度な」と答えて、彼はダイブアウトを宣言したのだった。
ナイトさん「ギミックを披露できて良かった……」