表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
引きこもり主婦のポンコツな日々  作者: 小日向冬子
1/21

新年、明けましたら倒れてました

 嫌な予感はしていた。


 あと数日で仕事納め、というタイミングで、連れ合いが咳をし始めたのだ。


 むむ?


 いや、毎日満員電車に詰め込まれ、空気の悪いオフィスで長時間過ごしているのだ。いくらマスクをしていってるとはいえ、この時期、風邪ぐらいは引くだろう。

 そう、風邪ぐらいはね。


 が、仕事納めの前日になって、とうとう彼は、青白い顔で早退してきた。そして、

「しんどい……」

 そう言って、倒れるようにベッドに崩れ落ちたのだ。

 青かったはずの顔がすっかり赤くゆで上がり、瞳がうるうると潤んでいくに及んでは、もはや疑いようもない。

 そう、あれだ、あれ。


 インフルエンザ。


 背筋を緊張が走る。

 年末だ、ぼやぼやしていると、医療機関は休みに入ってしまうはずだ。

 まだ開いている病院を調べ、速攻で受診させると、無事○ミフル投入の運びに。


 その甲斐あってか、大晦日にはすっかり元気になった連れ合いは、しっかり年越し蕎麦をすすっていた。

 ああ、よかった。これでやっと、平和に年が越せる。



 が、そう思ったのもつかの間。


 なぜか、年越し蕎麦を、食べる気にならない。

 それに、気のせいか、体の節々が痛い気がする。


 慌てて熱を測ってみる。


 ……なーんだ、平熱より低いじゃん。

 うつったかと思ったけど、気のせいか。


 とりあえず年越しのカウントダウンはやめといて、早々にベッドへ向かう。



 けれど、横になっていても、やはり体中が痛くて、どうにも寝苦しい。

 妙に顔が火照って、のぼせた感じだし。

 でも、平熱だし。


 って、どういうこと?



 その状態は、次の夜も変わらないどころか、さらにひどくなっていった。


 痛い。


 苦しい。


 熱い。


 眠れない。


 うーん、辛い。


 ちいちゃな子供だったら、こんなとき泣いたりぐずったりするのかな。


 そう言えば、子どもの頃、そんな風に泣いたことなかったなぁ。

 徹夜で看病されたこともないし。

 ぐすん。


 そんなことを考えてたら、ますます眠れなくなって、何度も時計の針を見る。


 原因のわからない痛みほど性質が悪いものはない。

 せめてインフルエンザだったら、薬を飲めば一発で治るのに。


 祈るような気持で、もう一度熱を測ると――――


 38度、越えてる!


 いまだかつて、熱が出てこんなに嬉しかったことはない。

 ああ、よかった、神様、ありがとう!



 夜が明けて、朝一番で休日診療の病院に向かった。

 すでに待合室は溢れんばかりの人、人。なんとか席を確保して、ふらふらしながら順番を待った。


 見ていると、かなりの割合でインフルエンザとの診断がくだっているようす。

 そうか、みんなきっと、辛い夜を過ごしてきたんだね。名前も知らぬ人々相手に、ほんのりと仲間意識が芽生える。


 と、わたしの目の前で、青白い顔をしたやせっぽっちの少年が、ずるずると床に座り込んでしまった。


「こら、そんなところに座るなよ!」


 ドキッとして怒鳴り声のほうを見ると、父親と思しき男性が、険しい顔でにらんでいる。


 ねえ、お父さん。

 わかるけどさ、そんな言い方しなくたっていいじゃない。

 せめて最初にひと言、「大丈夫か?」って、心配してあげてよ。

 心の中でそう思ったが、他人のわたしに言えるはずもない。


 やはりすぐそばでその様子を見ていたひとりのおばちゃんが、心配そうに彼を覗き込みながら、

「ほら、ここ、座んなさいよ。大丈夫?」

 と、すかさず席を譲ってくれた。少年はかすかに頷いて、よろよろとそこに腰をかけた。

 真っ青な顔色のまま、じっとうつむく少年。


 まもなく父親は、少し離れた場所に、2人並んで座れるスペースを見つけたようだった。

「おい、こっち来いよ」

「……」

 少年はじっと下を向いたままだ。

 父親は、しょうがないな、とでもいうように小さくため息をつき、そのまま少年に背を向けて座った。


 少年の姿が、昔の自分と重なって見える。

 愛されてないと感じてしまった子どもは、黙って心を閉ざしていくんだ。


 ああ、胸が痛い。



 と、その父親が、後ろを振り返った。

 息子のようすをうかがうように、そっと首を伸ばしている。

 こっそりと少年に向けられた視線は、さっきの横柄な語調とは裏腹に、弱々しくうろたえているようにさえ見えた。


 ああ。

 そうか。


 あの父親は、あんな風にしか言えないんだ。

 でも、愛情がないわけじゃ、決してない。


 一方少年は、父親が気遣わしげに自分を見ていることになど、まったく気付いていない。

 固い表情で、下を向いたままだ。


 少年には、隠された親の気持ちはまだ見えないんだ。

 そう、あのときの、わたしみたいに。



 きっと何年も、もしかしたら、何十年も経ってから、ようやくわかる日が来るに違いない。



 それまでに、どれほど彼は傷つくのだろう。

 そして、どれほどあの父親は苦しむのだろう。


 どうして、ちゃんと相手に伝わる形で愛することは、簡単なようでいて、こうも難しいんだろう。



 どこにでもある、どうしようもないすれ違い。それでもどうか、この2人の痛みが、少しでも小さくてすみますように。


 そんなことをこっそりと願わずにいられなかった、新しい年の始まりだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ