表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10年前に回帰した元世界最強は、隠しスキル〈共鳴〉と未来知識で無双する ~俺だけ2周目の世界で、ダンジョンを最速攻略していきます~  作者: 八又ナガト
主人公ステータス(第一章終了時点)

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

25/42

025 主人公ステータス(第一章終了時点)

奏多と祈のステータス記録です。

第二章を読んでいる途中、第一章時点のステータスやスキルがどんな感じだったか気になることがあると思うので、その時に探しやすいように置いておきます。

第一章終了時点


――――――――――――――――――――


 名前:佐伯さえき 奏多かなた

 性別:男性

 年齢:18歳


 レベル:44

 HP:5309/5309(+796)

 MP:2471/2471(+370)

 筋 力:799(+119)

 持久力:608(+91)

 速 度:823(+123)

 知 力:494(+74)

 感 覚:571(+85)

 幸 運:558(+83)

 SP(スキル・ポイント):190


 スキル:〈共鳴〉LV1、〈水滴石穿〉LV1、〈重奏撃〉LV1

 称 号:【最速踏破者】、【編纂者】


――――――――――――――――――――


 〈共鳴きょうめい〉LV1

 ・対象者と、魂の共鳴を行うことができる。

 (両者の信頼度が一定数値に達した場合のみ使用可)

 ・共鳴者との間にパスが生まれ、両者のステータスが15%上昇する。

 (上昇率はスキルレベルと、共鳴者の人数によって変動)

 ・現在の共鳴者数:1/1

 ・共鳴者:白河祈


――――――――――――――――――――


 〈思念伝達しねんでんたつ〉LV1

 ・共鳴者と思考を伝え合うためのスキル。

  一定範囲内であれば、パスを通じて会話することが可能。

 ※〈共鳴〉の派生スキル


――――――――――――――――――――


最速踏破者さいそくとうはしゃ】(称号)

 ・ダンジョンの階層最速踏破者に与えられる称号。

 ・フロアボスとの戦闘時、HPとMPを除く全パラメータが15%上昇する。

  上昇率は、最速踏破数が増えることに加算されていく。

 ・現在の最速踏破数:10(ボーナス+5%)


――――――――――――――――――――


編纂者へんさんしゃ】(称号)

 ・スキル発動時、演算力と技術力に高い補正がかかる。

 1.高度演算補正

  初めて発動するスキルでも直感的に使用法を理解し、複数を同時に発動する際の難易度が下がる。

 2.???(条件を達成していないため未開放)

 3.???(条件を達成していないため未開放)


――――――――――――――――――――




――――――――――――――――――――


 名前:白河しらかわ いのり

 性別:女性

 年齢:18歳


 レベル:43

 HP:4383/4383(+657)

 MP:3020/3020(+453)

 筋 力:498(+74)

 持久力:527(+79)

 速 度:520(+78)

 知 力:731(+109)

 感 覚:633(+94)

 幸 運:620(+93)

 SP(スキル・ポイント):280


 スキル:〈調律〉LV1、〈慧眼〉LV2

 称 号:【調律士】


――――――――――――――――――――


 〈調律ちょうりつ〉LV1

 ・魔力の波長を整え、様々な効果を生み出すことができる。


――――――――――――――――――――


調律士ちょうりつし】(称号)

 ・魔力の操作に高い補正がかかる。

 1.魔力視認

  自身、他者、および環境中の魔力の流れを可視化できる。(オンオフの切り替え可能)

 2.???(条件を達成していないため未開放)


――――――――――――――――――――

第二章本編は9月28日(土)12時頃から開始予定です。

ぜひ楽しみにお待ちください!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 祈に最速踏破者LV1は付かないのですか?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ