表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

川下り

新米船頭、川下りに家族をのせる

作者: 山本大介

 ある日の事。


 船頭になったら、誰しもが思うことではないでしょうか、家族を乗せたいと、今回は私がはじめて家族に舟にのってもらった時のお話です。

 私が船頭になって一年目晩秋の頃、家族と川下りをしました。

 あれはコロナ前で、私はまだまだぺーぺー(今も、笑)でした。

 船頭部屋で足袋を履き、法被をはおり、帯をぎゅっとしめる。それから、ばっちょ笠を目深にかぶり部屋をでます。

 乗船場の桟橋を歩き、竿置き場からよく使う竹竿を持ち、停めてある舟のデッキに立ち、深呼吸をします。

 奥さん、お父さん、親父、母、私の妹夫婦、奥さんの妹夫婦の家族が笑顔で乗り込みます。

「さあ、行こう!」

 みんなを乗せた舟は、会社船頭のみんなに挨拶をし、子どもたちは手を振って出発します。

 私が操船する舟は、ゆっくりと川をすべります。

 11月30日だったかな、もう一日待てば12月でこたつ舟となる、まあまあ寒い日です。

 しかし、その日は天気に恵まれて、思ったよりは寒くありませんでした。

 まだ、マスクもしなくていい。

 そんなあたりまえの日常の時。

 わいわい、がやがやと賑やかに舟は進みます。

 子どもたちは目を輝かせ、きょろきょろと川やお堀を見渡します。

「こらシュウあぶないって」

 私は船べりから顔を覗かせて、川を見つめる甥っ子に注意をします。

 当然、家族を乗せているので、仕事モードに入る訳もなく、いつもの勝手とはいきません。

 ガイドもほどほどにみんなの様子を見ながら、舟は川からお堀へと入る城堀開門橋へと近づきます。

「狭い~」

 と、みんながわーわー口々にいいます。

「大くんだいじょうぶと」

 隣の奥さんがぼそり。

「みんな気をつけて、船べり、木枠のところ触っちゃ駄目だぞ、舟の中に身体入れといてね」

 こつん。

 橋の壁に舟がこすれました。

「あたったー」

 子どもたちは満面の笑み。

「へたくそー」

 と、親父。

「へたくそー」

 と、奥さん。

「ここは難しいとこなんよ」

 私はそう言いながら、竿持つ手に力を込めます。


 朝晩秋のちょっぴり肌寒いお堀を舟は進みます。

 しかしながら徐々に陽が射してきて、渡されたブランケットも不要になってきました。

 天候にも恵まれて、ラッキーだなと私は心から思います。

 3番目にくぐる石橋は狭くて低くて橋です。

「今度は当てないでよ」

 と、プレッシャーをかける奥さんに、

「それは風次第っ!みんな今度は舟の周りと頭の上に注意だぞ」

 私は、竿を小刻みに動かし調整、なんとか当たらずに通り抜けます。

「おお~」

 と、みんなから安堵ともとれる不思議な歓声があがります。

「どゆこと?」

 私は苦笑いです。

 それから・・・。

 ところどころ、ガイドをしたり歌をうたったり、いい感じに舟は掘割を進みます。


 内堀に入り、しばらく進み水路が開けてくると「まちぼうけ」の像が見えてきます。

 私は一つ咳払いをし、

「では、ここで一曲「まちぼうけ」♪まちぼうけ~・・・♪」

 そこに甥っ子シュウの声、

「おっちゃん、アマゾンカード知っとる?」

 誇らしげに言う彼の手にはライダーカードがありました。

「えっ、えっ、なに?なんで?今言う」

 戸惑う私に、みんなは大爆笑です。

 私もつられて大笑い。


 思えばあっという間でした。

 そうこうしている内に舟は到着しました。

 出発時は、かなり緊張していた私も、みんなが無事下船してほっと笑顔です。

 この後は、ここ沖端で柳川名物うなぎのせいろむしで昼食です。

「じゃ、また後で」

 私は、そう言うと、外堀のほうへ舟を回します。

外堀に舟を係留させる場所がある為、奥さんと一緒に向かいます。

短い距離ですが、2人っきりの舟の中、

「良かったね」

 奥さんが微笑みます。

「うん、天気よくて、無事に着いてよかった」

 私は返します。

「ほう」

 奥さんは私の顔を覗き込みます。

「ん?」

「ほほう、満足ですか」

 奥さんはにんまり。

「はい。とても満足ですよ。ありがとう」

 私は正直に答え、微笑み返しました。

 舟はキラキラ陽光に照らされ、外堀へと向かいます。

(とても嬉しい日だ。ありがとう)

 私は心の中で、みんなに感謝をしました。


 思い出深いですね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 微笑ましいですね〜。 働いている姿を見せられるって、いいですよね。 それにしても、奥さんの、よかったねの一言。それだけで、なんか、色々含んだ、諸々の思いが伝わってくるようです。いい奥さんで…
[一言] ほのぼのほっこりでした。(*´Д`*) 川下り…いいですね。揺られてみたいです。 船頭さんはたくさんの人に絡まれるので、大変だなぁと思ってしまいます。(親族の旅行先の写真がほぼ酔っ払い状態…
[一言] 私は女房に仕事してる姿を見せたことがありません。一度は見せてみたいなと思いました。かなり優秀なんです、私(*^^*)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ