表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/34

夏と青鮫とウサギ

 俺、鱶澤渉の通う市立霞ヶ浦北高校は、偏差値が低い。


 そして男子校であり、冷房がない。


 夏休みも間近に迫った今日この頃……昼休み。

 太陽が頂点にある時刻であり、昼飯を食った後。ついでにいえば四時限目は体育。

 その条件で、教室がどんな状況になるかはあえて語るまい。地獄絵図とだけ言っておこう。


 窓際で、風にはためくトランクスを視界に入れないよう努めながら、俺は呻いた。


「あっづー……七月アタマの気温じゃねえだろう……」

「あづいですね……さすがの団長も猛暑には勝てねえっすか……」


 クラスメイトであり、『青鮫団』の団員でもある大山が言う。俺は返事をする気にもなれない。

 強いってのは筋肉があるってこと。筋肉は代謝を良くする。つまり静岡最強の男は、静岡で一番暑がりっていうことだ。完敗である。すでに死にそうだ。


「暑がりのわりには、団長て服脱がないっすよね」


 こちらも『青鮫団』のメンバー、小川。どっちも長身だが、ゴツくて日焼けしているのが大山、ひょろ長でサラサラヘアなほうが小川である。まあ別に覚えなくてもよろしい。


「俺は上品なんだよ。つかおまえら、パンイチで授業受けるくらいならサボれよな」

「出席日数やばいんす。卒業したいっす」

「夏休みにまで補習にくるのイヤっす。サマーバケーションをエンジョイしたいっす」

「服を着て授業に出るという選択肢は」

「ありえねっす」

「無理っす」

「……もういいや」


 俺は諦めてフテ寝した。

 ホント言うと俺も、脱いだって構わないんだけどな。

 第四日曜日以外の俺は、ごく普通の男のカラダ。赤い髪以外、雌雄同体の宇宙人という要素はない。でもなんとなくな。身内以外に裸体をさらすのはちょっと抵抗あるんだよ。あくまでちょっとだけなので、やむを得なければ脱ぐけども。

 雌体化した場合も、女子トイレや更衣室には入れない。そりゃ俺だって興味はあるし、別に見咎められやしないだろうけど。必要以上に緊張し、挙動不審になると確信している。

 それでもし、警察まで呼ばれて……尋問中に男に戻りでもしたら……。

 想像しただけでゾッとする。

 あ、ちょっと涼しくなったぞ。変な汗は増えたけども。



「失礼します。こちら、鱶澤さんのクラスで間違いないでしょうか」


 廊下側から、よく通るボーイソプラノ。この学校じゃ聞いたこともない、ばかに丁寧な挨拶だ。振り向くと小柄な少年がいた。

 少し長めの、クセのある髪。少女じみた小作りの顔立ちに、甘ったるく垂れた茶色の目。

 廊下側席の生徒に促され、教室の中まで入ってくる。知らない下級生――と思ったが、なんとなくその目に見覚えがあった。


「――あれ、モモチだ」

「桃栗?」

「あ、ほんとだ桃ちゃんだ。眼鏡どうしたんだろ。三年の教室に来るとはいい度胸してるっすね」


 『青鮫団』団員、モモチこと本名、桃栗太一ももくりたいちに、俺は片手を上げてみせた。他のクラスメイト――『青鮫団』に関わりの無い連中は、部外者に怪訝な顔を向ける。二年生、小柄なモモチは特に幼く見える。じろじろと無遠慮な視線がモモチを囲んでいた。


 しかし意外にも、モモチは大股で突き抜けてきた。俺たちの前で足を止め、ばっ! と大ぶりの一礼。


「ご無沙汰してます。擦り傷もなくなるまで養生してろと言われ、顔を出せませんでしたが、完治したのでお伺いしました」


 上げた顔は晴れやか、ぴかぴか。黒縁のめがねがなくなると、驚くほど美少年面だった。男前というより女顔、ひょろっとした体型のせいもあり、男子校では浮いている。

 俺は適当に手を振った。


「そりゃなにより。何だ、挨拶のためだけに三年校舎まで来たのかよ?」

「いえ、それだけじゃなくて。団長……今年の夏は暑いですね」

「……世間話をしに来たのか?」


 モモチは再び首を振る。学生服のポケットから、なにやらパンフレットを取り出して。


「この夏休み、海に行きませんか。『青鮫団』のみんなで一緒に」

「海? 浜松のか」

「広島県の無人島です。親戚がそこでペンションを経営してて、二泊三日、タダで泊まらせてくれるって」

「無人島ぉ?」


 横から大山がパンフレットを奪い取る。ざっと目を走らせて、さらに怪訝な声を上げた。


「広島って、五、六時間はかかるよな。そんなとこいってどうするんだよ。サバイバル?」

「まさか。定住民がいないだけで、宿や施設の従業員、観光旅行客で賑わってますよ。港からはシャトルフェリーだし、危険なキャンプなんかじゃないですからね」

「なにこれちっさ! 歩いて島一周できるって、霞ヶ丘町くらいか……こんなとこ日本にあるんだな。へー」


 小川も覗き込み、興味津々で熟読を始めた。

 ……おまえら、座ってる俺の前に立つな。顔の位置にちょうど股間が。

 それで冷めたってわけじゃないが、俺はあまり気乗りせず、顔を背けた。


 海なあ……そりゃ、水遊びでもしたい気温だけどもよ。あんまり人前で裸になりたくないし、遠距離移動も億劫だ。

 俺は出不精ってわけじゃないけども、知らない街にいくのは嫌いだった。実は一人でこの霞ヶ丘市から出たこともない。県を出たのも修学旅行くらいのもんだよ。

 たぶん、モモチはこないだのお礼のつもりなんだろう。治療費の弁済代わりなのかもしれない。それならカキ氷でも差し入れてくれないかな。しばらく仰いでくれるとか。

 くあ、とあくびをひとつ。

 再びフテ寝をしようとした俺の耳に、大山の言葉が届いた。


「……天敵の居ない孤島に、持ち込まれたウサギが大繁殖。野生のウサギが千羽、放し飼い状態。通称、『ウサギ島』だって!」


 俺は身を起こした。


 大山の手からパンフレットを奪い取り、顔面を近づけて凝視、熟読する。

 宿の宣伝はハシッコのほうに電話番号だけ。歴史的な建造物もあるようだが、ほとんどの客は、ウサギとのふれあい目当てなんだろう。

 パンフレットの画像には、とにかくウサギ。

 みんな雑種の野ウサギだ。色とりどりでサイズもばらばら、一枚の写真の中にひしめくウサギウサギウサギ。


 俺は叫んだ。


「……す……すーぱーろいやるすとれーともっふー、ふぃーーーばーーーーっ!!」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ