表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/7

潜水艦!

 潜水艦と呼ばれるものは潜れる深度で分けると大まかに三種類ある!


 まず第一にタイタン号やしんかい6500のような潜水艇


 そして第二に軍隊で使うような狭義の意味での潜水艦


 第三に第二次大戦辺りまで使われていた可潜艦だ。


 可潜艦が潜れるのはほんの数十メートルだ。WW2までの潜水艦というものはすべてこれであると考えて良い。

 悪名高きドイツのUボートはこの仲間にあたる。現代を舞台とする物語であればほぼ出てこない。ちなみに浅い深度を航行するので、武装が豊富になりやすい。機関砲や対空砲を装備するのはこの種類だけだ。


 そして潜水艦、これは数百メートルまで潜れたりする。現代の海軍で運用される潜水艦は途上国と戦略原潜を除けば以下の性能に則る。


 最大潜行深度数百メートル、武装は魚雷、ミサイルのみ。


 ここで魚雷とミサイルの説明をしておこう。ミサイルは、爆薬と誘導装置を積んだロケットであり、魚雷は爆薬と誘導装置を積んだスクリューだ。

 簡単に言えば魚雷は足の遅い水中ミサイルということだな。


 基本的に武器はそれだけだ。そして、航空機に対する攻撃能力を持たない。


 最後に潜水艇だが、主に民間において運用され、一切の武器をもたない。そして、ずっと船体が上記の二種より小さい。


 ただし、潜行できる深度は桁違いで、一万メートルもいけるものがある。


 それぞれの呼び方には複数あったりするが、あんまり気にしなくてもいい。


 最後に弾道ミサイル潜水艦についてだ。これは弾道ミサイルを搭載した潜水艦で、その点のほかに普通の潜水艦とあまり違いはない。


 原子力潜水艦には、攻撃型と弾道ミサイル型の二種があり、原子力潜水艦といっても隔壁を搭載するのは概ね後者のみだ。


 以上。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ