表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/58

8話 体育祭と君とあなたと

どういうことだ……」

 朝起きて、あれは夢ではなかったのか? と、昨日来ていたメッセージをもう一度確認する。


「なんで俺と2人なんだ? あっ、でもそうか。カラメルと祐樹は部活あるもんな。なーんだそういうことか」


 まぁそれならおかしい所はない。

 けど一つ気になることがある。祐樹が言っていた“あの事”が引っ掛かっていた……







「おはよーっ!」

 毎度のごとく、登校するとカラメルが元気よく寄ってくる。


「あぁ、おはよう」


「昨日は楽しかったね! っていうか、あの週末の件なんだけど……あれでよかった?」

 と不安そうに聞くカラメル。


「ちゃんと分かった、って返信しただろ。街で買い物とゲーセンと色々食べ物巡りだっけ? 10時に河原町駅集合だろ?」


「う、うん! じゃあよろしく!」

 そういって、他の女子のところに向かっていった。

 全く、気にしすぎなんだよ、あいつは。





「おはよう、斗真君」


「あぁ、瑞希か。おはよう」

 カラメルが去ったタイミングで、今度は瑞希が話しかけてきた。


「私には返信してくれなかったんだ。へぇ~」

 と嫌味っぽく言う瑞希。


「うるせぇ。どうしたらいいか分からなかったんだよ。で、どうかしたのか?」


 また行きたいところでもあるのだろうか。


「うーん、遊びたいというか……どちらかというと、話したい、かも」


 俺はその言葉で祐樹のことだと察した。

 瑞希の心の中に何があるのか、知りたい。


「分かった。放課後な」

 


「うん、よろしく」

 安心したような表情を見せる桜葉さん。

 やっぱり“あの事”が引っ掛かるな、と思いつつ。




 







 午前中の授業は爆睡している間に終わり、昼休み。今日も4人で集まる。


「ふわぁぁあぁ……よく寝た」

 午前中は寝てるだけで終わってしまった。



「斗真、ずっと寝てるよね。ちょっかいしても起きないし」

 

 席は出席番号順なのだが、俺とカラメルは、“あ”と“か”という程よい距離感なので、隣の席だ。

 仲が良い奴が近くにいるのはありがたい。授業を真面目に受けてなくて困っても、助けてくれるからな。



「お雨、本当1番前でよく寝れるよな」

 祐樹がそう言うが、ちっちっち。これだからまともなイケメン男子は。


「はっ、これだから悪知恵の働かない祐樹君は。いいか、今日は水曜日だ? 午前の3教科の授業は?」

 

 と逆に質問する。

 ちなみに俺ら4人は文系なので、授業は全て一緒である。


「えーと、現代文、英語表現、生物基礎だな」

 

「今日の現代文は、先生がほとんど本文を読むだけ。英語表現と生物基礎も今日はただ先生が喋ってるだけ。よって導きだせる答えは?」

 

 もう、わかるよね? という顔をして改めて質問する。


「寝れる、ってことだ」


「そういう事だ」


 ただ、問題演習がある時などは注意だ。いつ当てられるかビビって寝れないからな。

 俺はビビりだから、リスクが完全にないときしか寝れない。たまに、猛者みたいなやつもいるが。



「斗真君、ちゃんと授業は受けないとダメだよ」


「あっ、はいすみません」

 なんか、瑞希レベルの人に行くと凄いちゃんとしなきゃって思える。まぁ、2日でその気持ちはなくなるんだよ。三日坊主もびっくりの二日坊主である。



「それで午後は体育祭についてか。えーと今年はどんな感じだっけ?」

 と、俺はカラメルに質問する。生徒会として手伝っていて、詳しいと思ったからだ。


「まず、2年生はパフォーマンスがあるね。ダンスだったかな」


「うわ、そうだ! マジ最悪」


 俺らの学校の体育祭は最初にパフォーマンスがある。

 1年生はないが、2年生はフォークダンスのような男女で踊るダンスってのが恒例だ。3年生はクラスごとに自由にパフォーマンスをする。


「そんな事言わなくても私がリードしてあげるから、ね?」


「助かるー! やっぱり異性の友達は最強だわ」

 こういう時に異性の友達、って本当に良いと思う。

 うっ、小学生の時にキモがられた記憶が……



「……」

 瑞希が何か言いたそうな表情でこっちを見ている。


「どうした瑞希? 組む人がいないなら俺が組むよ」

 祐樹も気になったようで、これはチャンスだと話しかける。


「あ、ありがとう」



「後、競技は最低1種目ね。大繩跳び、20人21脚、100m走やリレーの陸上部門に玉入れ、後は私たちの生徒会種目があるよー!」

とカラメルが付け加えて説明する。


「去年は生徒会種目何だっけ? パン食い競争だっけ?」

 生徒会種目は年々変わる特別な競技だ。


「そうそう! 今年はクラスの代表による生徒会特別レースだよ~!」


「何だ、それ。かなり力入れてるな」


「まぁ、3年生が主に考えるんだけどね。今年の先輩はこういうの好きな人多いし。競技の内容は男女がペアになって色んな障害物を越えていくレースだよ」


「うわ、なんだその地獄みたいなレースは」

 

 カップルとかならいいにしろ、全く絡みのない男女とかだったら地獄だな。まぁ、そういう人は出場しないと思うが。

 注目されすぎて、俺は恥ずかしさで全身燃えてしまいそうだが。


「えぇ、面白そうじゃん! 斗真、一緒に出ようよ?」


「俺、死んじゃうよ。クラスでもいくつかカップルいるんだし、そいつらに任せておけよ」


「えぇ、面白そうなのに」

 全くこいつは……



「瑞希、どうした?」

 また何か言いたそうな瑞希が気になって、話を振る。


「えっ、いやあの、私……運動できるからリレーとか出ないとなって、思ってただけだよ……」


「別にそれは強制じゃないから、どうしても嫌なときは言ってね」


「カラメルさん、ありがとう」

と言いつつ、まだ何か言いたそうな表情をしていた瑞希がとても気になった。



 


 その後、午後のホームルームは予想通り体育祭についてだった。まずは説明が行われた。

 そして、その次にメンバー決めで、最後にパフォーマンスについて、という流れだ。


 男子と女子に分かれてメンバーを決める。男子は祐樹が、女子はカラメルがまとめていた。



「あっ、リレーは俺出るわ。斗真は、どうするんだ?」

 祐樹は、メンバー表に記入しながら俺に聞く。


「俺は玉入れだけって決めてますから。よろしく」

 他の男子から、おいおい~! と言う声が上がる。

 俺は運動が苦手だから、こんなもんでいい。はい、平常運転。


「まぁ、斗真らしいな。了解」

 祐樹は優しいから強要したりはしない。 

 相変わらず人には恵まれてるな、俺。

 




 その後もメンバ―は順調に決まっていき、残す競技は生徒会種目だけとなった。


「誰か出たい人とかいるか?」

 祐樹が男子全体に聞く。


「うーん、彼女はいるけどなかなか出るっていったらね」


「ちょっと恥ずかしいかなぁ」


「くじ引きでいいんじゃね? 恨みっこなしで」


 などと声が上がり、くじ引きでいいかというムードが流れ始める。


 


 まぁ、確率は低いし、誰も自分のところに来るとは思ってないだろう。

 大丈夫大丈夫。



「あ、あ、あの俺です……」


 はい、フラグ建ててすみませんでした。ごめんなさい。こういう時に引き当てるのが俺なんです。




「斗真、大丈夫か? もしどうしても無理だったら変わってもいいぞ」

 祐樹は優しいので気にかけてくれる。

 

「いや、くじ引きで決まったし……なんか変わっても色々言われそうだし」

 

 なんか変われない雰囲気だし、最悪、瑞希かカラメルなら大丈夫だし……と思っていると、


「すると、男子は決まった? ちょっと、女子は時間かかっちゃって」

 女子代表のカラメルが寄ってきた。


「そっちの生徒会種目って、斗真なの!? じゃあ私が出てあげようかな~」

 ああ、助かる、と言いかけた時だった。





「私が出るよ」

そういって、手を挙げたのはカラメルでも瑞希でもなく――


「えっ、久遠さん? いい、の?」

 カラメルも動揺するのも無理はない。


「うん、いいよ。安佐川君とも面識あるし、なかなか目立つの嫌な人もいるでしょ」

 

 久遠真緒くおんまお。カラメルの後ろの席で、少しは話したことがあるが別にそこまで仲良くはない女子だ。

 カラメルみたいに少しサバサバしているようなショートカットの女子で、男子からの人気はまあまあ、といったところか。


「えっ、でも本当に?」

 カラメルはまだ動揺している。というか俺もこの状況が分からず、動揺しているにだが。


「いいよいいよ気にしないで。安佐川君もいいでしょ?」


「い、いいけど」

 別に断る理由もないので、押される形で了承のの返事をしてしまった。


「じゃあ決まりで。よろしく~」


 



 また新たな問題というか、変化が起きた。

 久遠さんは、いったい……



 



 日常はどんどんと、俺たちを気にせずに変化していく――

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ