表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

一話完結の短篇集

心配性

作者: 雨霧樹

 トイレの扉をバタンと閉めるとき、いつも言葉にしにくい不安が襲ってくる。そして、いつも少しだけドアを開けたままにしてしまう。

 

「ちょっと、トイレのちゃんと閉めてよ!」

「ご、ごめん……」

 だが、その行動は同居している家族からの注意が付いて回る。当たり前だろう、自分も家族の排泄音など聞きたくない。


 しかし、それでも自分はもしもを想像してしまう。

 もし再び扉を開けた時、そこに自分の知っている景色が存在しなかったら? もし、開けた先には異形の存在が音もなく立っていたら? そんな妄想じゃなくとも、地震か何かが起きて、二度と扉が開かなくなってしまったら? 自分の排泄音が聞かれる羞恥心より、自分の手で己を隔離してしまう恐怖心が常に勝る。


 そうして、結局は扉を少しだけ開けっぱなしにして、そして、家族に叱られるのだ。


「それは行き過ぎだし、考えすぎだよ」

「……やっぱりかぁ」

 学校の友人にも話したが、当たり前だが理解はされなかった。それが普通なのだから左程期待はしてになかったが、心のどこかに信じていた気持ちがあるのだろう。私は落胆の色を隠しきれなかった。


「でもさ、それって変だよね。だって学校のトイレで扉を閉めなかった事なんて、一緒にトイレ行ったときに見たことないよ?」

「それは、確かに……」

 指摘されて、初めて気が付いた。確かに私は公共の場でそんな行動をとったことが無い。


「例えばさ、デパートのトイレを使っても、扉を開けるのが怖いからって閉めないの?」

「……思わなくはないけど、閉める」

「では、玄関の扉は? 帰ってきた時、鍵も掛けずに半開きのままにするの?」

「……泥棒が怖いから普通に鍵をかける」

「親の友人、みたいな知らない人が家にいた時は? それでも怖い?」

「……迷惑だと思うからキチンと閉める」


「だけど家のトイレの扉は?」

「――閉めるのが怖い」


 こうして自分の行動を振り返ってみれば、確かに意味が判らない。同じ扉なのに、場所が違えば、状況が変われば、手の平を返すように対応が変化している。これを表す言葉は私は一つしか知らない。

「変、だよね……」

「特に恐怖心の所為って言いながら、周りの目があるときは蓋を出来てるのが特に。その我慢は何故家族の前じゃできないのかってとこでしょ」

 友人は指をビシっと指しながら、矛盾を指摘した。

 

「――こ、これ! どうすればいいの⁉」

 ここまで自分の違和感を認識してしまったのだから、治せるものなら治してしまいたい。慌てて私は解決策を求めた。

「単純に家族の前じゃ気が緩んでるって可能性もあるけど――まずは、色々検証する。話はそれからでしょ!」

 

 そうして私と友人は、放課後に学校のトイレで色々検証することを決めた。


 


 選んだトイレは四階の端にひっそりと存在する手洗い場だ。先輩に聞いた話では、あまり使う人がおらず、隠し話をするには絶好の場所だと教えてくれた。なぜ誰も使わないんだろうと、話を聞いた当初は首を傾げていたが、いざその場に二人で入った時、不人気の理由がすぐさま判明した。

「暗いね……」

「だね、窓があるのに」

 そのトイレの中は、電気が付いているというのに酷く薄暗かった。それだけではなく、周りを見渡せば壁に貼り付けられている筈のタイルは、何枚か床に散乱しており、鏡の端にはヒビが入っている。おまけに何処か、ただ立っているだけで息苦しくなり、そこにいる人を不安にさせる、そんなトイレだった。


「……ねぇ、やめない?」

 このトイレで個室の扉を閉めてしまったら、本当にどこかに行ってしまうような気がする。震えた声を隠しきれず、私は友人に提案した。

「――じゃあ、さっさと始めよっか。さあ入った入った!」

 そんな私の懇願を無視し、友人は私の背中をぐいぐいと押し始め、そのまま私を個室に押し込んだ。こうなった友人はてこでも動きかない。項垂れながら流れに身を任せていた。


 そして個室に押し込められ、()()()()()()()()()()()()。考えてみれば簡単な事だったのだ。なんで、気が付かなかったのだろう、自然と笑いが零れていた。


「……え、ちょっと怒ってる?」

 それを怒りと勘違いしたのだろう、友人は扉の向こうから探るような事を言ってきた。そして私はまるで台本があったかのように、言葉がすらすらと口をついた。

 

「なんでもないよ……ゆっくり開けてね」

「よかった――なら、何もないことを証明するためにさっさと開けちゃうよ!」

 これも改善の為だから、そう言いながら先ほどの謝罪は何処へ行ったのか、友人は笑いながらドアノブを捻る。


「はい、何もありませ――」

 扉を開けた友人と私の目が合った。その瞬間、友人の顔が一瞬にして強張る。


「え、その服、どうしたの」

 何も荷物を持っていない中、扉を開けたら友人が着替えていたのだ、それは驚いただろう。そしてその服が、()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()という格好だったら猶更。


「私ね、扉の先にいる人が怖いんじゃないみたい、寧ろ逆。

――()()()()()()()()()()()()、開けっ放しにしてたんだ」

 口にしてみれば簡単で、自分の行動に納得がいった。いじめっ子が好きな子に意地悪をするように。寂しがりな子供が、わざと目立つ行動をして人目を引こうとするように。私も、誰かに見てもらいたかったんだ。


「は、花子さん……」

 

 私の名前を呼びながら、学校のどこかで女子の悲鳴が響いた。

 

 その日、私は収まるべきところに収まって、理解者(ひがいしゃ)が一人誕生した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ