表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

ストーリー、キャラについて

たまに盗作だ!「盗作だ!」とか騒ぐ人もいますが 考えてみてください そもそもこれだけ世に小説があふれてる中で新しい物が生まれるかと

特になろうみたいなファンタジー系な物だと

設定はどうしても類型になってしまいますよね

差別化としてはキャラ立て、とんでも世界、とんでも技能、神様化とかじゃないと差はでないかと


もちろん「アクセルワールド」「まおゆう」の

ように今までなかった設定での新規小説もありますがラノベの大半は類型分類で分けることが出来ます


もちろんコピペとか唾棄すべき作者は非難されてしかるべきですし罰をあたえるのは積極的に賛成します 結局作者のモラルと言うか民度の問題なのかと思えます

中には独自な倫理観をもって反論を言い張る方もいますが 何を言ってもジャイアン化してる事実だけは覆せませんし ただの言い訳でしかないです。


キャラ、世界観にしても


学生、ニート、社会人、職業人くらいしか

選択肢もないし

味つけとして

武術の達人、自衛隊、スパイ、古武道、専門職

か転移、転生、召喚とかの際の+チートをしとかないと話が面白く進みません


中にはリアル差が欲しいと言う方もいますが

想像力が無いんですかね

普通の一般人が無能力で異世界とかに行ったとして何が出来るのかと わかりやすく言うと

例えば着の身着のままでアフリカのサバンナあたりに急に拉致されたとして

現実的にはすぐ死んでお終いですよ


匿名だからと言って鬼の首を取ったみたいに

ギャンギャン喚く自称善意の読み手の方も反吐がでます 何の権利があって言うの?

嫌なら読むな 運営に通報までは、良いけど

ブログ、 Twitter 等で喚くのはTVの無責任解説者みたいで見苦しいです


結論

コピペはダメだけどある程度似ているのはしょうがない 小説とはありえない世界の話なのでリアル何それでOK 逆にリアルを求めすぎると私小説にしかならずファンタジーは書けない


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ