表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

期待の期

作者: サケオ

期待するものを超えたものを目の当たりにしたとき、その瞬間は驚きおののくが、次の機会にはそれが当たり前になっている。そして、次の時に元に戻っていたとしたら落胆の瞬間が待っている。

だから私は期待するのを辞めた。どんなことに対しても期待せず、ただ周りに合わせて驚いたり喜んだり、それこそ落胆したりする。

そんなこんなでもう何年も過ぎた。

「ただいま」

帰っても

「おかえり」

の声はない。

六畳一間に広がるのは簡易テーブルと、仕事で使う服、資料のみ。

家を出るときは何かいいことがないかなんて期待せず、帰ってきて、ほら、やっぱり何もなかったじゃないか、と言い聞かせる。

違う、多分、期待して、落胆している。それを感じないように、工夫して、工夫して、簡素な生活を心がけた。

今になって思えば、それがいけなかった。何もない、ただただ過ごす毎日だからこそ、ちょっとした変化を心のどこかで望んでのかもしれない。

人は弱い生き物だとはよく言ったものだ。

齢40を迎えたとき、ふとしたことで涙を流した。

「ただいま」

このセリフさえ口にしなかった日々だったが、同じ道、同じ時間に家路につく私に声をかけてきた女の子がいた。

「あ、おじちゃん、おかえりなさい。」

長い髪の、小学校低学年の、黄色い帽子をかぶった女の子。

公務員として、変わらぬ毎日、市民には疎まれ、上司には怒られ、気付けば周りに誰もいない私に、女の子はおかえりなさい、といった。

「・・・だめだよ、知らないおじちゃんに声をかけちゃ。」

「だって、先生が、いっつも見る顔には挨拶をするのが普通だぞっていってたもん。おじちゃん、この時間にいっつも見るから、だからおかえりなさい。」

・・・こんにちは、でなく、おかえりなさいと言われたのはいつ以来だろう。

「いっつも見る顔か・・・ごめんね、君の顔、私は知らないんだ。」

女の子は首を傾げ

「でも、でも、ね。いっつも見るよ!で、おじちゃん、いっつも・・・フフフー、ちゃりんちゃりんっていうの!」

「ちゃりんちゃりん?」

「うん、ちゃりんちゃりん!変な音―フフフー」

女の子はじゃあね!と言って、そのまま家路を走り出した。

ふと、ポケットに手を入れると、家の鍵、についた鈴に目が留まった。

(あんたはものをよくなくす人だから、これ、つけときなさい)

私が上京してすぐに他界した母、誰かと関わるのを良しとしない私に、知らない誰かの目に留まるように、もしかしたら忠告しているのかもしれない。

すると、どうだろう、私はその場でそっと涙を流してしまったのだ。

不思議だった、5秒経って動揺した。

何も期待しない毎日、変わらない毎日、いつの間にか人と関わるのが怖くなっていた毎日。

知らない誰かに助けてもらいたかった毎日。

でも、何もしなくても、知っている誰かに助けられ、知らない誰かに心を動かされ、知らない誰かの心に何か影響を与えている。

期せざるところに、面白い発見だ。

期待の期、って、時期って意味だと思ってたけど、私は、この期を、誰かが待っている時期ではなく、誰かに気付かれないうちに与えている、期だと、そうとらえるようになった。


今日も帰っても何もない、だけど、久しぶりに口に出した

「ただいま」

鍵を玄関口の鍵置きに置くと、ちゃりん、となった。

私には、「おかえり」と、そう聞こえた気がした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ