表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/44

茉莉繍球

 与えられた部屋に戻ると、窓の外は空が薄紫色に染まっていた。


「掃除しなきゃ……」


 宮女と違い、女官はそれぞれの部屋を一人で使うことができる。

 この支度部屋と寝所は、美明(ミメイ)さんが使っていたところだった。


 小さな寝台と黒檀の四角い机、箪笥の上には丸い鏡が置いてあるだけの簡素な部屋で、私がここへ来たときには美明(ミメイ)さんの荷物はすでに処分されていて何も残っていなかった。


 窓の格子や部屋の隅には埃が溜まっていて、とりあえず目に付くところは箒で掃いたけれどまだまだ綺麗とは言えない状態だ。


「掃除なんてしていたらまた仁蘭(ジンラン)様に叱られるんだろうな」


 思わずそんな独り言が漏れる。

 それでも何か手がかりが掴めるまではここで寝泊まりを続けるのだ。健康のためにはまずは掃除をしようと箒を手に取った。


 一度手を付け始めると、あちらもこちらも気になってくる。窓や寝台の下の埃を取り終わった私は、いっそ箪笥の裏も濡らした布で拭いてしまうことに。


「うわ……けっこう重い」


 箪笥を動かしてみれば、壁際に埃が溜まっていてしかも床板の一部が割れて溝ができてしまっている。


 美明(ミメイ)さんがいなくなってからおそらくこの部屋の窓が開けられておらず、湿気が溜まってこうなったんだろう。


「?」


 ふと目に留まったのは、灰色の埃をたっぷり被った二つの丸い茶葉の塊だった。


茉莉繍球(まつりじゅうだま)……?」


 手に取って埃を払うと、やはりそれは私の知っている茶葉だった。


 茉莉繍球(まつりじゅうだま)は香りづけした茶葉を球状にしたもので、茶器に入れて湯を注げば手軽にお茶が味わえる。普通は湯を用意できる厨房で壺に入れて保管してあって、寝所の端に転がっていることはない。


 粥を鍋から直接食べる流千(ルーセン)ならともかく、控えめでまじめな人という評判だった美明(ミメイ)さんが落ちた茶葉をそのままにするとは思えなかった。


 これは仁蘭(ジンラン)様にお会いしたときにご報告しなくては。

 私は二つの茉莉繍球(まつりじゅうだま)を手巾で包み、そっと懐の中に入れるのだった。



 翌日。ひたすら書物を運ぶ合間に女官長の目を盗んで自分の宮へと戻った私は、届いていた食糧の木箱の中に仁蘭(ジンラン)様宛の文を入れた。


 この食糧は、春貴(しゅんき)妃様に仕えている(コウ)家出身の宦官が密かに運んでくれている。


 もし何か知らせたいことがあればここに文を入れておけと仁蘭(ジンラン)様から言われていた。


 ──夜、ご報告があります。


 誰かに見られてもいいように、それだけを書いて篭の中に残しておく。

 いったん喜凰(きおう)妃様の宮に戻って書物の整理をした後で、私は夜中にこっそりと部屋を抜け出して再び宮へと戻ってきた。


 流千(ルーセン)は塩漬けした瓜をぽりぽりとかじりながら私を出迎え、一緒に仁蘭(ジンラン)様を待つことに。


「随分と眠そうね?」


「あぁ、ちょっと内職をがんばってたから」


「内職?」


 また何か護符を作って、こっそり街へ売りに言ったのだろうか?

 あまり無理ないようにと告げると、流千(ルーセン)は明るく笑った。


采華(サイカ)が働いているときに自分だけ遊んでるわけにはいかないからね。僕にできることはしようと思って」


流千(ルーセン)……!」


 そんなことを考えていたなんて、姉としてとても嬉しかった。

 胸がじんとなり、口元に手を当てて声にならない感動を噛み締める。


「成り金貴族ってちょろいよね。占いで『言って欲しそうだな~』っていうことを言ってあげたら銀板くれた」


「詐欺はダメよ!?」


 感動が一瞬で吹き飛んで、私は慌てて「やめなさい」と止めた。

 才能の使いどころを間違っている……!


 それからしばらくして、私がお茶を淹れるために湯を沸かしていたところ仁蘭(ジンラン)様がお一人で姿を現した。


 入ってくるなり「報告とは?」といきなり尋ねてきたので、私はいったん彼を部屋に通して三人分のお茶を用意した。


 席に揃ったところで、懐から茉莉繍球(まつりじゅうだま)を取り出し卓の上に置いて見せる。


「これが寝所に……箪笥の裏に落ちていました」


「何これ? 茶葉? もう飲めそうにないね」


 流千(ルーセン)は眉根を寄せてそう言った。この茉莉繍球(まつりじゅうだま)の古さや汚さが気になるらしい。


 仁蘭(ジンラン)様はこれに見覚えがあるかのように、かすかに目を瞠る。

 指で茉莉繍球(まつりじゅうだま)を掴むと何かを確かめるようにじっと見つめた。


「──これは新年の宴で皇帝陛下から下賜された物だ」


「皇帝陛下から?」


 宮廷では、年が明けてすぐ宴が開かれる。

 赤や黄色の吊るし灯篭があちこちに飾り付けられ、皆で食事を取るのだ。


「宮廷で開かれた新年の宴に、皇帝陛下と美明(ミメイ)さんは出席なさっていたのですか?」


「いや、宴が終わった後で側近たちだけが密かに陛下の私室に集まったのだ。下賜されたのはそのときだ」


 新年の宴では、家族や恋人のために自ら刺繍を施した鞠を贈る慣習がある。

 皇帝陛下はその代わりにと側近たちに茉莉繍球(まつりじゅうだま)の茶葉を与えたらしい。


「陛下からいただいた物なら、大事に取っておきますよね」


「あぁ、そのはずだ」


「ということは、年が明けたその日に寝所に戻ったところで美明(ミメイ)さんは……? 自分でいなくなったのならこれを持っていくか仕舞ってから出かけるでしょうし、茉莉繍球(まつりじゅうだま)をどこかに仕舞う暇もなく誰かに連れ去られたとか?」


 想像するとぞくりとするほど恐ろしい。

 夜中に寝所に戻ってきたところで誰かに襲われたら、気づく者もほとんどいないだろう。

 多少の悲鳴を上げたくらいでは、新年を祝う喧騒にかき消されてしまうのは?


 私はそのときまだ(ハン)家で暮らしていたけれど、新年はあちこちで夜通し宴が開かれている。それは宮廷や後宮でも同じだと聞いていた。


「あれ? でも後宮の管理局からの報告では、新年から三日後までは美明(ミメイ)さんの姿を見た人がいるって話じゃありませんでした?」


 流千(ルーセン)が思い出したかのようにそう言った。

 確かに私もそんな風に聞いた覚えがある。


「報告は間違いだったのでしょうか? でも、喜凰(きおう)妃様や女官たちは朝の挨拶で必ず顔を合わせるはずです。そこに美明(ミメイ)さんがいなければ『どうしたんだろう?』って誰かが不思議に思いそうなのに……全員がその日を正確に覚えていないなんて思えません」


「俺は、意図的に失踪した日をごまかそうとしたんだと思う」


「え?」


 新年の宴の翌日にいなくなりました、では何かまずいことがあったのだろうか?

 私が悩んでいると、流千(ルーセン)が真剣な顔で呟いた。


「仙術か……」


 その目は何かを確信しているように感じられた。


 仁蘭(ジンラン)様もまた「そうだ」と納得したそぶりを見せる。

 この場でわかっていないのはどうやら私だけらしい。

 何がわかったんですか? じっと仁蘭(ジンラン)様を見つめれば、彼は視線を落として話し始めた。


「新年の宴の夜は仙術を使う絶好の機会だ。流千(ルーセン)が召喚術を使った夜と同じく、神力が高まる」


 そういえば、召喚術を使おうと流千(ルーセン)が提案してきたときに聞いたような気がする。


『僕らが後宮へ来る前の新年の宴があった日が仙術士の力を高めるいい機会だったんだ』と。


「誰かが仙術を使って美明(ミメイ)さんを攫ったということですか?」


 自分で言っておきながら、それは少し腑に落ちなかった。

 流千(ルーセン)も「それはないよ」と言う。


「そりゃあ、皇帝陛下よりは美明(ミメイ)さんの方が確実に召喚できるだろうけれど女官一人攫うのに召喚術を使うなんて割に合わない」


「そうよね」


 相槌を打つ私を見て、仁蘭(ジンラン)様はある仮定を口にした。


「あくまで推測だが、新年の宴の夜に誰かが大掛かりな仙術を使い、美明はそれを見てしまったのではないだろうか? 或いは、その証拠を掴んだ」


 今の段階では、それが一体何の術かはわからない。でも、仁蘭(ジンラン)様の予想通りなら美明(ミメイ)さんが茉莉繍球(まつりじゅうだま)を残して消えてしまったことに説明がつく。


「誰かが仙術を……って、それは喜凰(きおう)妃様の仙術士しかいませんよね」


 流千(ルーセン)はごくりと茶を飲んでそう言った。

 美明(ミメイ)さんは喜凰(きおう)妃様と(ソン)大臣のことを調べていたんだ。真夜中にほかの宮へわざわざ行くとは考えにくいし、何より攫われたであろう寝所があるのは喜凰(きおう)妃様の宮。

 あそこで仙術を使えるのは禅楼(ゼンロウ)様だけだ。


「あの方が?」


 私の頭の中に、一見すると温厚そうな禅楼(ゼンロウ)様の顔が思い浮かぶ。


喜凰(きおう)妃様は……すべてご存じなのでしょうか? 美明(ミメイ)さんの失踪に禅楼(ゼンロウ)様が関わっていると知った上で、新年から三日後までは美明(ミメイ)さんがいたと嘘をついた……?」


 あの優しい笑顔は嘘なのか。

 心臓がどくんと跳ねる。


喜凰(きおう)妃は禅楼(ゼンロウ)と長い付き合いだ。たった二年しか仕えていない女官より、禅楼(ゼンロウ)を守るのは当然のこと」


「だとしても美明(ミメイ)さんを攫うなんて」


「言っただろう? 使用人の代わりなどいくらでもいる」


「っ!」


 理解していたはずなのに、残酷な現実を突き付けられた気分だった。

 いつのまにか俯いて黙っていると、流千(ルーセン)が突然ぎゅっと私をその腕で抱え込む。


「ちょっと、うちの采華(サイカ)を虐めないでくれません? 可哀想じゃないですか、こんなに悲しんで。いくらそれが現実だとしても何となく濁すとか言い方っていうものがあるでしょう!」


 流千(ルーセン)は、いかにも私が可哀想だという風に大げさに頭を撫でた。


 それを見た仁蘭(ジンラン)様は呆れた風に目を細める。


「おい、いくら陛下の訪れがないとはいえ采華(サイカ)は妃だ。品位を保つためにも気安く触れるな」


「今は女官ですよ」


「だが妃だ。まったくおまえは禁術を使っただけでなく、常習的に後宮から抜け出して商売をしていた上にこの態度……あぁ、宮の裏には畑も勝手に作っていたな?」


 並べ立てられると申し訳なさで気まずくなる。

 しかし流千(ルーセン)は私から腕を離し、ぱっと目を輝かせて嬉しそうに話し出した。


「ご覧になりました? 仙術で水と風を操って瓜を十日で栽培してみたんです! あっ、塩漬けにしたんで食べていきませんか?」


「いらん!」


 仁蘭(ジンラン)様は苛立った様子で即座に断る。


 一体何の話をしていたんだっけ……?

 私は二人を交互に見ながら考えていた。


 そうだ、仙術士の禅楼(ゼンロウ)様と喜凰(きおう)妃様のこと! 今は瓜の話をしている場合ではない。


 前のめりになる流千(ルーセン)の袖を引っ張って止めながら、私は仁蘭(ジンラン)様に言った。


「あの、私は引き続き喜凰(きおう)妃様の宮で情報を集めます。だからもう少しお待ちください……!」


 女官たちは相変わらず冷たくて情報を聞き出せるかは怪しいが、喜凰(きおう)妃様の宮を探せば何か見つかるかもしれない。私が部屋で茉莉繍球(まつりじゅうだま)を見つけたように。


「そうだ、この茉莉繍球(まつりじゅうだま)仁蘭(ジンラン)様が預かってくださいませんか?」


 もう茶葉としては飲める状態ではないけれど、もしも美明(ミメイ)さんが見つかったら返してあげたいと思った。


 仁蘭(ジンラン)様は「わかった」と言い、私の手から茉莉繍球(まつりじゅうだま)を受け取る。

 それを見つめる彼の表情が少し曇ったように感じ、やはりお二人は恋人だったのではと……と傷ましい気持ちになるのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ